なんと、光の速度は一定じゃなかった!〜物理学の常識を覆す大発見(ZAKZAK 2002/08/09) 投稿者 FP親衛隊国家保安本部 日時 2002 年 8 月 09 日 16:58:34:
【ワシントン8日共同】
「光の速度は光源が動いても常に一定である」という光速度不変の原理が誤っている可能性を示すデータが得られたと、オーストラリア・マカリー大の理論物理学者ポール・デービス教授が8日付の英科学誌ネイチャーに報告した。
光速度不変の原理は、アインシュタインが特殊相対性理論を作り上げる前提となった。誤りが事実とすれば、物理学の常識を覆す大発見で、研究者の注目を集めそうだ。
デービス教授が着目したのは、非常に遠方にあるクエーサーという天体からの電磁波を観測した結果、「微細構造定数」という値が、今から120億年前には小さかった、というオーストラリア・ニューサウスウェールズ大のデータ。昨年、物理学の専門誌に発表された。
デービス教授は、この定数が大昔には小さかったことの解釈としては、光の速度が当時、現在より大きかったと考えるのが最も妥当だと、指摘した。
次へ 前へ
フォローアップ:
投稿コメント全ログ
コメント即時配信
スレ建て依頼
削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。