★阿修羅♪ > アーカイブ > 2012年9月 > 12日23時16分 〜
 ★阿修羅♪  
2012年9月12日23時16分 〜
記事 [経世済民77] 「幸福感」を得るための経済政策目標
Q:「幸福感」を得るための経済政策目標

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■今回の質問【Q:1277(番外編)】

 国民が「幸福感」を得るための経済政策目標として、すぐ思い浮かぶのは、「安定
した雇用」ですが、他にはどんなものが考えられるのでしょうか。

----------------------------------------------------------------------------
                                  村上龍
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■ 北野一   :JPモルガン証券日本株ストラテジスト

幸福感を維持するために、政策担当者が留意すべき経済指標は、「雇用」に加えて、
やはり「物価」でしょう。そもそも、米国の中央銀行であるFRBは、「雇用の拡大」
と「物価の安定」を目指すべく法律で定められております。その意味でも、この二つ
は特別に重要なのでしょう。

ここで、「幸福感」に近い指標として、「国民生活に関する世論調査」(内閣府)の
生活満足度の推移をみてみましょう。2010年の時点で「満足」しているとの回答
比率は63.9%です。これは、1964年以降の平均値(63.1%)とほとんど
同じです。この満足度の推移を図表でお見せできないのは、残念ですが、不思議なほ
ど安定しております。「高度成長期」も「失われた20年」でも、さほど変わりませ
ん。ちなみに、1964年時点での満足度は61%でした。現在との差は、3%弱で
しかありません。

では、次に、この満足度が短期間に比較的大きく悪化した局面を見てみましょう。三
カ所あります。一つめは、1970年から1974年です。この4年間で満足度は
64.9%から50.4%まで急低下しております。二つめは、1985年から
1990年です。この5年間で満足度は70.6%から63.1%へと低下しました。
そして、三つ目が1996年から2003年です。この間に、満足度は72.7%か
ら58.2%に低下しております。

それぞれの要因は、おそらくこうでしょう。まず、1970年代前半は、オイルショ
ックに起因する狂乱物価です。1974年の消費者物価の上昇率は前年比25%でし
た。当時の日本人は一気に貧しくなったと感じたことでしょう。次の1980年代後
半も、ある意味で狂乱物価の時代です。一般物価はそれほど上がりませんでしたが、
地価が高騰しました。「一生働いても、家は買えない」という貧しさを味わった局面
でした。

それに対して、1990年代後半から2000年代前半は、失業率が急上昇しました。
それまで、3%が失業率の上限だったのに、1990年代後半以降は、3%が下限に
なりました。失業率の水準が、非連続的に上ぶれてしまいました。この時に、やはり、
生活満足度は大きく低下しました。今は、この時の記憶があるものですから、どうし
ても幸福感を客観的に測る指標として「雇用」は重視されるのでしょう。

ところで、雇用で不思議なのは、男女の意識の差です。日本の就業者数を男女別にみ
ると、男性が3502万人、女性が2595万人です(7月現在)。男性が1000
万人多く働いております。しかし、男女別の生活満足度をみると、20〜69歳まで、
あらゆる年齢層で女性が男性の満足度を上回っております。興味深いのは、仕事面で
女性が最も不利益を被りがちな30歳代で特に女性の満足度が上回っていることです。
むろん、このアンケート調査が実体を反映していない危険性もありますが、幸福感と
いうのは一筋縄ではいかない代物であることをうかがわせます。男女差の背景につい
ては、正直に言って、私には、よく分かりません。

このように、幸福感というのは、難しいテーマですが、最後に、もう一度、繰り返し
ておきたいのは、物価への注意です。我々日本人は、良くも悪くも「物価の安定」が
長く続いてきたので、物価への配慮が乏しくなっている危険性があります。ただ、過
去50年間で、生活満足度が大幅に低下した3回のうち2回は物価の乱高下によるも
のでした。一応、そのことだけは記憶の片隅に置いておくべきでしょう。

                 JPモルガン証券日本株ストラテジスト:北野一
  


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■今回の質問【Q:1277(番外編)】

 国民が「幸福感」を得るための経済政策目標として、すぐ思い浮かぶのは、「安定
した雇用」ですが、他にはどんなものが考えられるのでしょうか。

----------------------------------------------------------------------------
                                  村上龍
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■ 水牛健太郎 :経済評論家

「幸福」とは何か、は人それぞれですから、「国民を幸福にする」ことを真正面から
追求する国家にはどこか、価値観を単色化する全体主義の匂いが漂いもします。「偉
大な指導者のおかげで幸福です」と叫び、満面に笑みを浮かべながら踊らなければな
らない国、というのも日本の近くに実在します。

 そこで編集長も、「幸福」ではなく、「幸福感」という言葉を使われているのだと
思います。近代経済学でも「幸福」ということは追求せず、ただ「便益」(utility)
などと言って済まし、経済的な豊かさについてのみ考えているのも、本来の趣旨は同
じです。近代経済学の背景には禁欲的なプロテスタンティズムの思想がありますから、
「人間にとって本当の幸福とは」といった問題は「神の領域」と考えてカッコに入れ
ているのです。

 その意味で言えば、国民の所得の向上や経済の成長を目指す通常の経済政策はすべ
て「幸福感」の向上を目指しているのだとも言えます。ただ、それでは答えとしてあ
まり面白くないので、少し突っ込んで「幸福」ということについて考えてみたいと思
います。

 その場合にまず、「明らかに不幸」という状態でないことが「幸福」の第一の条件
であることは確かです。経済的な意味でこれを言えば、貧困の問題ということになる
と思います。つまり、貧困を解消することです。

 仮に貧困を解消したとして、次に何が問題になってくるでしょうか。このような時
によくつかわれる図式に「マズローのピラミッド」というものがあります。人間の欲
求を基本的なものから階層として積み上げたもので、ウィキペディアによれば下から
順に「生理的欲求」「安全の欲求」「所属と愛の欲求」「承認の欲求」「自己実現の
欲求」ということです。貧困の問題は、ひとまずは「生理的欲求」の問題だと考えら
れます(もちろん実際には上位の階層も含めた複雑な問題ですが)。

 「安全」は経済というより主に治安の問題ですので置いて、「所属と愛」「承認」
というのはつまり、家族や社会の中での位置づけ、コミュニケーションの問題という
ことになります。

 ここでまた「明らかに不幸」な例を考えてみますと、年間三万人を超える自殺者の
問題があります。自殺者は40代から60代の中高年男性が多いことはよく知られていま
す。警察の統計によれば、原因としては健康問題が約半分、次いで生活・経済問題、
家庭問題となっています。ただ、健康問題にはおそらく「うつ」が含まれるものと思
われ、「うつになった原因」まで考えますと、より複雑多岐になってくるでしょう。

 いずれにしても、こうした問題を抱えても自殺しない人も当然います。自殺するし
ないの境目がどこにあるのかは難しい問題ですが、家族や友人など周囲との関係が大
きいのは想像に難くありません。たとえば、なぜ男性は女性よりもはるかに自殺が多
いのか、その中でもなぜ「働き盛り」と言われる中高年男性の自殺が多いのか。私の
勤労者としての経験から推測できることは、中高年男性は仕事が忙しく、重い責任を
負わされる一方で孤独に陥りやすいということです。気を張っているが、相談したり、
弱音を吐ける相手がいない。家庭内でも忙しさのせいで、子供や妻との日常的なコ
ミュニケーションが持てず、居場所を失いがちです。

 マズローのピラミッドが示すように、人は「所属と愛」「承認」を求める社会的な
動物なのですが、中高年男性はその対象を仕事に絞りがちで、社内でのポストなどに
よる承認、一方、家庭に対しては「収入をもたらすもの」としての承認ということに
偏っています。そこで何か問題が起き、失業したり、事業に失敗したり、あるいは単
に仕事がうまくいかないだけでも、深刻なアイデンティティの危機に陥ったり、「承
認」を丸ごと失ったと感じ、悲観することになるのだと思います。自殺は60代男性が
一番多いのですが、これも、職業生活から引退することに伴うアイデンティティの危
機が背景にあるのでしょう。

 このように、仕事に偏った生き方は、いったん事があると危機に陥ります。実際に
多くの自殺に結びついていると推測されることからも、不幸を呼びやすい生き方だと
考えられます。

 かつては地域社会や血縁が強固にあり、中高年男性でもそこで何らかの役割を果た
していることが珍しくありませんでした。お祭りなどの行事、親族の集まりも活躍の
場でした。自殺の増加は、バブル崩壊以降の経済の低迷と結び付けられることが多く、
それはそれで間違いとは思いませんが、地縁・血縁が薄れ、中高年男性の社会的役割
が仕事の場に単線化していることが重要な背景だと思います。それに加え、社内でも
飲みニケーションは衰退し、非正規雇用の増加で人間関係は希薄化し、一方で生き残
り競争は激化していますから、ますますしんどいことになるわけです。

 最近、作家の江上剛さんが日経新聞に書かれたコラムに興味深い一節がありました。
江上さんはかつて大手都市銀行の幹部をしていましたが、仕事の成績がよくない中堅
行員の研修で話をすることがあったそうです。そういう研修に呼び出されてくる行員
はことごとく、地域の少年野球か少年サッカーのコーチや監督をしているのだそうで
す。江上さんはそういう行員に対し、その精力を仕事にも同様に発揮してほしい、と
言ったのですが、今にして思えばよけいなことだった、と述懐していました。

 それは全くその通りで、銀行でばりばり仕事をして出世している人、仕事を適当に
して少年野球やサッカーのコーチをしている人、どちらにも幸福な人もいれば不幸な
人もいるでしょうが、平均していえば、後者の方が幸福な人が多いでしょう。自殺す
る人は少ないと思います。仕事がだめでも野球やサッカーがあり、行内では冷たい目
で見られても、少年たちからは尊敬されています。「承認」の場が仕事以外にあるの
で、打たれ強いのです。もちろん企業の論理としては一生懸命仕事をしてもらわなけ
ればならないし、それを要求するのは当たり前ですが、それと個人の幸福は一致しな
いということです。

 企業は従業員の幸福のために、全力で働くよう要求をしているのではありません。
利益のためです。資本主義だから当たり前です。企業の繁栄が従業員の幸福と重なる
ところは当然ありますが、両者はあくまでも別物なのです。従業員はそこを混同すべ
きではありません。企業の要求をあまり真に受けるべきではありません。

 そういう意味で言えば、今は実は、企業外での「承認」の機会が増加しています。
インターネットの普及により、ブログ、SNSやツイッターなど、バーチャルの世界が
急速に広がっています。学生時代の仲間と日常的にコミュニティを維持することもふ
つうですし、さまざまな趣味や関心を共有するグループが無数にあり、日夜活動して
います。

 リアルとバーチャルとで全く違う人格になっている人の話題など、奇異なものとし
て見られがちですが、「承認」なくして生きられない社会的動物としての人間、とい
う観点から見れば、リアルの世界で満たされない「承認」欲求をバーチャルの世界で
満たすというのも、一つの生き方だと思います。

 そんなわけですから、仕事がうまくいかない人は、仕事はクビにならない程度に適
当にして、ネットにはまってみるのもいいかもしれません。というか、仕事で悩んで
自殺をするよりはずっといいです。ひょっとしたら、そのうちにネットを使った新し
いビジネスのアイディアが浮かぶかもしれません。いま仕事がうまくいっている方も、
いざというときはそういう「逃げ場」があるのだということを、頭の片隅に置いてお
かれるといいと思います。

 経済政策ということからは若干遠い話になりました。やはり「幸福」という概念は、
貧困の解消ということを除いては、経済政策とはなじみにくいものだ、というのが結
論です。

                           経済評論家:水牛健太郎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●○○JMMホームページにて、過去のすべてのアーカイブが見られます。○○●
          ( http://ryumurakami.jmm.co.jp/ )

 

http://www8.cao.go.jp/survey/h24/h24-life/index.html
国民生活に関する世論調査


1.現在の生活について

 (1) 去年と比べた生活の向上感
 生活は,去年の今頃と比べてどうかと聞いたところ,「向上している」と答えた者の割合が5.7%,「同じようなもの」と答えた者の割合が72. 0%,「低下している」と答えた者の割合が22.1%となっている。
 前回の調査結果(平成23年10月調査結果をいう,以下同じ)と比較して見ると,「同じようなもの」(70.2%→72.0%)と答えた者の割合が上昇し,「低下している」(24.4%→22.1%)と答えた者の割合が低下している。
 性別に見ると,大きな差異は見られない。
 年齢別に見ると,「同じようなもの」と答えた者の割合は30歳代で,「低下している」と答えた者の割合は50歳代,60歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「同じようなもの」と答えた者の割合は男性の30歳代,70歳以上で,「低下している」と答えた者の割合は男性の50歳代,60歳代,女性の50歳代から70歳以上で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「低下している」と答えた者の割合はその他の無職で高くなっている。
 職業別に見ると,「同じようなもの」と答えた者の割合は管理・専門技術・事務職,農林漁業職で,それぞれ高くなっている。(図1,図2,参考,表1−1,表1−2)

 (2) 現在の生活に対する満足度
 全体として,現在の生活にどの程度満足しているか聞いたところ,「満足」とする者の割合が67.3%(「満足している」10.4%+「まあ満足している」56.9%),「不満」とする者の割合が32.0%(「やや不満だ」24.7%+「不満だ」7.3%)となっている。
 前回の調査結果と比較して見ると,「満足」(65.6%→67.3%)とする者の割合が上昇している。
 性別に見ると,「満足」とする者の割合は女性で,「不満」とする者の割合は男性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「満足」とする者の割合は20歳代, 70歳以上で,「不満」とする者の割合は40歳代,50歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「満足」とする者の割合は女性の20歳代, 70歳以上で,「不満」とする者の割合は男性の40歳代,50歳代,女性の50歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「満足」とする者の割合は主婦で,「不満」とする者の割合はその他の無職で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「満足」とする者の割合は管理・専門技術・事務職で,「不満」とする者の割合は販売・サービス・保安職,生産・輸送・建設・労務職で,それぞれ高くなっている。(図3,図4,表2−1,表2−2,参考1,参考2)

 (3) 現在の生活の各面での満足度
 所得・収入,資産・貯蓄,耐久消費財,食生活,住生活,自己啓発・能力向上,レジャー・余暇生活のそれぞれの面で,どの程度満足しているか聞いたところ,「満足」(「満足している」+「まあ満足している」)とする者の割合は,
・所得・収入の面では44.2%(「満足している」6.8%+「まあ満足している」37.4%)
・資産・貯蓄の面では37.4%(「満足している」4.5%+「まあ満足している」32.9%)
・耐久消費財の面では73.3%(「満足している」13.6%+「まあ満足している」59.7%)
・食生活の面では86.4%(「満足している」23.6%+「まあ満足している」62.9%)
・住生活の面では79.1%(「満足している」23.1%+「まあ満足している」56.1%)
・自己啓発・能力向上の面では58.1%(「満足している」8.0%+「まあ満足している」50.1%)
・レジャー・余暇生活の面では58.9%(「満足している」11.8%+「まあ満足している」47.1%)
となっている。
 また,「不満」(「やや不満だ」+「不満だ」)とする者の割合は,
・所得・収入の面では54.3%(「やや不満だ」36.3%+「不満だ」17.9%)
・資産・貯蓄の面では60.0%(「やや不満だ」39.0%+「不満だ」21.0%)
・耐久消費財の面では25.1%(「やや不満だ」19.7%+「不満だ」5.4%)
・食生活の面では12.9%(「やや不満だ」10.2%+「不満だ」2.8%)
・住生活の面では20.3%(「やや不満だ」15.4%+「不満だ」5.0%)
・自己啓発・能力向上の面では35.6%(「やや不満だ」29.5%+「不満だ」6.0%)
・レジャー・余暇生活の面では38.5%(「やや不満だ」27.9%+「不満だ」10.5%)
となっている。
 前回の調査結果と比較して見ると,所得・収入の面で,「不満」(52.4%→54.3%)とする者の割合が上昇している。資産・貯蓄の面で,「満足」(39.4%→37.4%)とする者の割合が低下し,「不満」(57.2%→60.0%)とする者の割合が上昇している。耐久消費財の面で,「満足」(76.3%→73.3%)とする者の割合が低下し,「不満」(21.6%→25.1%)とする者の割合が上昇している。自己啓発・能力向上の面で,「不満」(33.4%→35.6%)とする者の割合が上昇している。レジャー・余暇生活の面で,「満足」(61.2%→58.9%)とする者の割合が低下し,「不満」(35.5%→38.5%)とする者の割合が上昇している。(図5,参考,表3−1,表3−2,参考)

 ア 所得・収入
 所得・収入に対する満足度を性別に見ると,「満足」とする者の割合は女性で,「不満」とする者の割合は男性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「満足」とする者の割合は70歳以上で,「不満」とする者の割合は50歳代,60歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「満足」とする者の割合は女性の70歳以上で,「不満」とする者の割合は男性の40歳代,50歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「満足」とする者の割合は主婦で,「不満」とする者の割合は雇用者,その他の無職で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「満足」とする者の割合は管理・専門技術・事務職で,「不満」とする者の割合は販売・サービス・保安職,生産・輸送・建設・労務職で,それぞれ高くなっている。(図6,図7,表4−1,表4−2,参考)

 イ 資産・貯蓄
 資産・貯蓄に対する満足度を都市規模別に見ると,「不満」とする者の割合は大都市で高くなっている。
 性別に見ると,「満足」とする者の割合は女性で,「不満」とする者の割合は男性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「満足」とする者の割合は60歳代,70歳以上で,「不満」とする者の割合は30歳代から50歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「満足」とする者の割合は男性の60歳代,70歳以上,女性の60歳代,70歳以上で,「不満」とする者の割合は男性の20歳代から50歳代,女性の30歳代,40歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「満足」とする者の割合は主婦で,「不満」とする者の割合は雇用者で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「満足」とする者の割合は管理・専門技術・事務職,農林漁業職で,「不満」とする者の割合は販売・サービス・保安職,生産・輸送・建設・労務職で,それぞれ高くなっている。(図8,図9,表5−1,表5−2,参考)

 ウ 自動車,電気製品,家具などの耐久消費財
 自動車,電気製品,家具などの耐久消費財に対する満足度を都市規模別に見ると,大きな差異は見られない。
 年齢別に見ると,「満足」とする者の割合は60歳代,70歳以上で,「不満」とする者の割合は30歳代から50歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「満足」とする者の割合は男性の60歳代,女性の20歳代,70歳以上で,「不満」とする者の割合は男性の40歳代,女性の40歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「満足」とする者の割合は主婦で,「不満」とする者の割合は雇用者で,それぞれ高くなっている。(図10,図11,表6−1,表6−2,参考)

 エ 食生活
 食生活に対する満足度を年齢別に見ると,「満足」とする者の割合は20歳代で,「不満」とする者の割合は50歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「満足」とする者の割合は女性の20歳代で,「不満」とする者の割合は女性の50歳代で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「満足」とする者の割合は管理・専門技術・事務職,農林漁業職で,「不満」とする者の割合は生産・輸送・建設・労務職で,それぞれ高くなっている。(図12,表7−1,表7−2)

 オ 住生活
 住生活に対する満足度を都市規模別に見ると,「満足」とする者の割合は中都市,小都市で,「不満」とする者の割合は大都市で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「満足」とする者の割合は20歳代,70歳以上で,「不満」とする者の割合は30歳代から50歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「満足」とする者の割合は男性の20歳代, 70歳以上,女性の20歳代,70歳以上で,「不満」とする者の割合は男性の40歳代,女性の50歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「不満」とする者の割合は雇用者で高くなっている。
 職業別に見ると,「不満」とする者の割合は生産・輸送・建設・労務職で高くなっている。(図13,図14,表8−1,表8−2,参考)

 カ 自己啓発・能力向上
 自己啓発・能力向上に対する満足度を都市規模別に見ると,「不満」とする者の割合は大都市で高くなっている。
 年齢別に見ると,「満足」とする者の割合は20歳代,60歳代で,「不満」とする者の割合は30歳代から50歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「満足」とする者の割合は男性の30歳代,60歳代,女性の20歳代で,「不満」とする者の割合は男性の40歳代,女性の30歳代,40歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「満足」とする者の割合は雇用者で高くなっている。
 職業別に見ると,「満足」とする者の割合は管理・専門技術・事務職,販売・サービス・保安職で,それぞれ高くなっている。(図15,表9−1,表9−2)

 キ レジャー・余暇生活
 レジャー・余暇生活に対する満足度を年齢別に見ると,「満足」とする者の割合は20歳代で,「不満」とする者の割合は40歳代,50歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「満足」とする者の割合は男性の20歳代,女性の20歳代で,「不満」とする者の割合は男性の40歳代,50歳代,女性の40歳代,50歳代で,それぞれ高くなっている。(図16,図17,表10−1,表10−2,参考)

 (4) 現在の生活の充実感
 日頃の生活の中で,どの程度充実感を感じているか聞いたところ,「充実感を感じている」とする者の割合が72.3%(「十分充実感を感じている」11.4%+「まあ充実感を感じている」60.9%),「充実感を感じていない」とする者の割合が26.5%(「あまり充実感を感じていない」21.4%+「ほとんど(全く)充実感を感じていない」5.1%)となっている。
 前回の調査結果と比較して見ると,大きな変化は見られない。
 性別に見ると,「充実感を感じている」とする者の割合は女性で,「充実感を感じていない」とする者の割合は男性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「充実感を感じている」とする者の割合は20歳代,30歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「充実感を感じている」とする者の割合は女性の20歳代から40歳代で,「充実感を感じていない」とする者の割合は男性の40歳代から70歳以上で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「充実感を感じている」とする者の割合は管理・専門技術・事務職,販売・サービス・保安職で,「充実感を感じていない」とする者の割合は生産・輸送・建設・労務職で,それぞれ高くなっている。(図18,図19,表11−1,表11−2,参考)

 ア 充実感を感じる時
 日頃の生活の中で,「十分充実感を感じている」,「まあ充実感を感じている」,「あまり充実感を感じていない」,「どちらともいえない」と答えた者(6,006人)に,充実感を感じるのは,主にどのような時か聞いたところ,「家族団らんの時」を挙げた者の割合が51.3%と最も高く,以下,「友人や知人と会合,雑談している時」(44.5%),「趣味やスポーツに熱中している時」(43.8%),「ゆったりと休養している時」(43.8%)などの順となっている。(複数回答,上位4項目)
 都市規模別に見ると,「家族団らんの時」を挙げた者の割合は中都市で高くなっている。
 性別に見ると,「家族団らんの時」,「友人や知人と会合,雑談している時」,「ゆったりと休養している時」を挙げた者の割合は女性で,「趣味やスポーツに熱中している時」を挙げた者の割合は男性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「家族団らんの時」を挙げた者の割合は30歳代,40歳代で,「友人や知人と会合,雑談している時」を挙げた者の割合は20歳代,30歳代で,「趣味やスポーツに熱中している時」を挙げた者の割合は20歳代で,「ゆったりと休養している時」を挙げた者の割合は20歳代から40歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「家族団らんの時」を挙げた者の割合は男性の30歳代,40歳代,女性の20歳代から50歳代で,「友人や知人と会合,雑談している時」を挙げた者の割合は男性の20歳代,女性の20歳代から60歳代で,「趣味やスポーツに熱中している時」を挙げた者の割合は男性の20歳代から40歳代,60歳代で,「ゆったりと休養している時」を挙げた者の割合は女性の20歳代から40歳代で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「家族団らんの時」,「趣味やスポーツに熱中している時」を挙げた者の割合は管理・専門技術・事務職で,「友人や知人と会合,雑談している時」を挙げた者の割合は販売・サービス・保安職で,それぞれ高くなっている。(図20,図21,表12−1,表12−2,参考)

 (5) 日常生活での悩みや不安
 日頃の生活の中で,悩みや不安を感じているか聞いたところ,「悩みや不安を感じている」と答えた者の割合が69.1%,「悩みや不安を感じていない」と答えた者の割合が30.4%となっている。
 前回の調査結果と比較して見ると,「悩みや不安を感じている」(67.1%→69.1%)と答えた者の割合が上昇している。
 性別に見ると,「悩みや不安を感じている」と答えた者の割合は女性で,「悩みや不安を感じていない」と答えた者の割合は男性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「悩みや不安を感じている」と答えた者の割合は40歳代,50歳代で,「悩みや不安を感じていない」と答えた者の割合は20歳代, 70歳以上で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「悩みや不安を感じている」と答えた者の割合は男性の50歳代,女性の50歳代で,「悩みや不安を感じていない」と答えた者の割合は男性の20歳代, 70歳以上で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「悩みや不安を感じている」と答えた者の割合は雇用者で高くなっている。
 職業別に見ると,「悩みや不安を感じている」と答えた者の割合は販売・サービス・保安職で高くなっている。(図22,図23,表13−1,表13−2)

 ア 悩みや不安の内容
 日頃の生活の中で,「悩みや不安を感じている」と答えた者(4,391人)に,悩みや不安を感じているのはどのようなことか聞いたところ,「老後の生活設計について」を挙げた者の割合が55.3%と最も高く,以下,「自分の健康について」(48.3%),「家族の健康について」(41.4%),「今後の収入や資産の見通しについて」(41.3%)などの順となっている。(複数回答,上位4項目)
 前回の調査結果と比較して見ると,「家族の健康について」(38.9%→41.4%)を挙げた者の割合が上昇している。
 都市規模別に見ると,「老後の生活設計について」,「今後の収入や資産の見通しについて」を挙げた者の割合は大都市で高くなっている。
 性別に見ると,「老後の生活設計について」,「家族の健康について」を挙げた者の割合は女性で高くなっている。
 年齢別に見ると,「老後の生活設計について」を挙げた者の割合は40歳代から60歳代で,「自分の健康について」を挙げた者の割合は60歳代,70歳以上で,「家族の健康について」を挙げた者の割合は50歳代から70歳以上で,「今後の収入や資産の見通しについて」を挙げた者の割合は20歳代から40歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「老後の生活設計について」を挙げた者の割合は男性の40歳代から60歳代,女性の40歳代から60歳代で,「自分の健康について」を挙げた者の割合は男性の60歳代,70歳以上,女性の60歳代,70歳以上で,「家族の健康について」を挙げた者の割合は女性の50歳代から70歳以上で,「今後の収入や資産の見通しについて」を挙げた者の割合は男性の20歳代から40歳代,女性の30歳代から50歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「老後の生活設計について」を挙げた者の割合は雇用者で,「自分の健康について」を挙げた者の割合は自営業主,主婦,その他の無職で,「家族の健康について」を挙げた者の割合は主婦で,「今後の収入や資産の見通しについて」を挙げた者の割合は雇用者で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「老後の生活設計について」を挙げた者の割合は販売・サービス・保安職,生産・輸送・建設・労務職で,「自分の健康について」を挙げた者の割合は農林漁業職で,「今後の収入や資産の見通しについて」を挙げた者の割合は管理・専門技術・事務職,販売・サービス・保安職で,それぞれ高くなっている。(図24,図25,表14−1,表14−2,参考)

 (6) 時間のゆとりの有無
 日頃の生活の中で,休んだり,好きなことをしたりする時間のゆとりがあるか聞いたところ,「ゆとりがある」とする者の割合が65.5%(「かなりゆとりがある」19.0%+「ある程度ゆとりがある」46.6%),「ゆとりがない」とする者の割合が34.2%(「あまりゆとりがない」25.4%+「ほとんどゆとりがない」8.8%)となっている。
 前回の調査結果と比較して見ると,「ゆとりがある」(68.0%→65.5%)とする者の割合が低下し,「ゆとりがない」(31.7%→34.2%)とする者の割合が上昇している。
 年齢別に見ると,「ゆとりがある」とする者の割合は60歳代,70歳以上で,「ゆとりがない」とする者の割合は30歳代から50歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「ゆとりがある」とする者の割合は男性の60歳代,70歳以上,女性の60歳代,70歳以上で,「ゆとりがない」とする者の割合は男性の30歳代から50歳代,女性の30歳代から50歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「ゆとりがある」とする者の割合は主婦,その他の無職で,「ゆとりがない」とする者の割合は雇用者,自営業主,家族従事者で,それぞれ高くなっている。(図26,図27,表15−1,表15−2)

 (7) 生活の程度
 生活の程度は,世間一般からみて,どうか聞いたところ,「上」と答えた者の割合が1.1%,「中の上」と答えた者の割合が12.9%,「中の中」と答えた者の割合が55.7%,「中の下」と答えた者の割合が23.7%,「下」と答えた者の割合が5.4%となっている。
 都市規模別に見ると,「中の上」と答えた者の割合は大都市で高くなっている。
 性別に見ると,「中の中」と答えた者の割合は女性で高くなっている。
 年齢別に見ると,「中の上」と答えた者の割合は20歳代,40歳代で,「中の下」と答えた者の割合は60歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「中の上」と答えた者の割合は男性の20歳代,40歳代,女性の20歳代で,「中の中」と答えた者の割合は女性の20歳代で,「中の下」と答えた者の割合は男性の60歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「中の上」と答えた者の割合は自営業主,家族従業者で,「中の中」と答えた者の割合は雇用者,主婦で,「中の下」と答えた者の割合はその他の無職で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「中の上」と答えた者の割合は管理・専門技術・事務職で,「中の中」と答えた者の割合は管理・専門技術・事務職で,「中の下」と答えた者の割合は生産・輸送・建設・労務職で,それぞれ高くなっている。(図28,図29,表16−1,表16−2)

http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/583.html

コメント [戦争b10] ドキュメンタリー『9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る』、米公共テレビで放送される(Digital Journal) 誰がために金は成る
03. 2012年9月12日 23:25:45 : Y1JykwhUCI
このドキュメンタリー『9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る』は、

PBSネットワークで2012年8月18日に放送開始してから3週間以上になるが、

まだ今もオンライン上で視聴することができる。

http://video.cpt12.org/video/2270078138

この動画をFacebook, Twitter, emailで「シェア」するのも、いいかもネ。

誰か、日本語字幕版付けてくれると嬉しい。
http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/129.html#c3

記事 [国際6] 李明博氏の必死の反日行動(ポスト)竹島を不法占拠する韓国の狙い 竹島周辺に眠るメタンハイドレ−ド
竹島を不法占拠する韓国の狙いは?

(前略)
韓国は実効支配を強固にすべく、
竹島沖に海洋基地建設のプロジェクトを進めているのだ。

昨年4月の建設開始直後に、
朝鮮日報が報じた「独島総合海洋科学基地」の完成予想図によると、

竹島沖1kmのところに、海上38m、3階建ての延べ面積 2700平方mの建物を造り、
気象や地震、津波を観測するための機器を設置する。

ヘリポートも備え、ご丁寧にも、
屋上の建物の屋根には韓国国旗の太極文様が描かれている。

<参考画像>
20120820222346_1_1

20120820222346_1_2

20120820222346_1_3

人が長期間滞在できるように、食堂やトイレ、寝室などを配したものになりそうだ。
事業費は430億ウォン(約30億円)。

観測のためにこれだけの額を注ぎ込むと、
日本ならば事業仕分けですぐ「廃止」の烙印を押されそうな代物だが、韓国には真の目的がある。

竹島周辺域の海底には、
次世代エネルギーとして注目のメタンハイドレートが埋蔵されている可能性があり、
韓国の調査によるとその量は50年間分。

また、水産資源も豊富で、韓国は竹島周辺で、
年間11兆6000億ウォン(約 8100億円)の経済効果を期待している。

裏を返せば日本は、自国領土内にあるこれだけの資源を、
手をこまねくだけでみすみす奪われようとしているのだ。

詳細 週刊ポスト2012年8月31日号 2012.08.18
http://www.news-postseven.com/archives/20120818_137835.html


メタンハイドレート、日本は3京円分くらいじゃなかった?
  ↓

世界のエネルギー革命を成し遂げるのは日本か―ロシアの声

―世界のエネルギー市場では近いうちに革命が起こり、
それは日本によって成し遂げられる可能性がある―

メタンハイドレートは、メタンガスと水が結合したもの。
雪あるいは融けかかった氷をおもわせるメタンハイドレートは、世界的に分布している。
だがメタンハイドレートの開発は課題が多く、今までは採算が取れないと考えられていた。
だが現在、日本の専門家らは採算が取れる技術をみつけたと主張している。

JOGMECの本社で新技術を視察した「ルスエネルジー」社の
アナリスト、クルチヒン氏は、次のように語っている。

「メタンハイドレートには将来性があるため、探査の価値があると考えている。
日本ではこのプログラムに3億6000万ドルが拠出された。
日本近海にはメタンハイドレートが7兆立方メートル
(天然ガスで1148兆立方メートル)埋蔵されていると試算された。
1立方メートルのメタンハイドレートは天然ガスの164立方メートル分に相当する。」

※天然ガス1立方メートルあたりの国際取引価格は29円

(ロシアの)専門家らは、北極圏には化石燃料の埋蔵量と
同等のメタンハイドレートが埋蔵されていると試算している。
メタンハイドレートは将来、天然ガスに代わる可能性があると考えられている。
そのような時代が訪れるのはいつになるのだろか?
それについては日本が示してくれることを期待する。


www_dotup_org3002370


The Voice of Russia 12.05.2012, 16:53
http://japanese.ruvr.ru/2012_05_12/nihon-enerugi-kakumei/
http://ecodb.net/pcp/


事実かどうかはともかく、これでは朝鮮は死に物狂いで死守しようとするな
きっと譲らない、だから派手に目に見える形で、より効果的な経済制裁をやるしかないよ

てか

採掘施設作らせておいて自衛権行使でとりもどせばいいじゃん
それまでに退去勧告と在日送り返しておけば問題無

だから韓国籍の在日コリアンも韓国の工作員である真実を隠したく
すり替えの工作をこの阿修羅掲示板でもおこなっているわけです♪
http://www.asyura2.com/11/kokusai6/msg/844.html

コメント [経世済民77] 金融円滑化法 利用後の倒産7割増 中小企業はもう持たない (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
02. 2012年9月12日 23:29:52 : kFSBHHnrzo

 検索→ フランス 高所得者 税率75%に
http://japanese.ruvr.ru/2012_09_10/furansu-zeiritsu/
未曾有の超高税率から逃れるために、フランス市民から離脱する準備をしている。

>いっぷく、昆虫料理は確定?
2050年、人類はみな草食に!? WIRED.jp
http://wired.jp/2012/09/12/2050_vegetarian/
--部分転載--
例えば、1kgの牛肉を精肉店の陳列台の上で目にするのに、
それまでの工程で約16,000?の水が使われてることを考えて

>帰らざる皮  毛皮乱獲 ビーバー バッファロー
YouTube - River of No Return(帰らざる河)−Marilyn Monroe
http://www.youtube.com/watch?v=vs2B-7tc-sU


http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/581.html#c2

コメント [外国人参政権・外国人住民基本法01] 河野談話見直し早期提案と国家公安委員長(読売)在日コリアンがほざく軍が強制連行したという証拠が1つも発見できず 木卯正一
13. 2012年9月12日 23:32:35 : BnZEbGDBC6
>>12
タカシクンは統一教会や韓国民潭などから時給いくらもらって工作コメントしてるのでしょうか?

http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/834.html#c13
コメント [原発・フッ素27] 日本海側海底から放射性セシウム1キロあたり約460ベクレル 新潟・信濃川河口 日本海側もだめかぁ・・・  赤かぶ
05. 2012年9月12日 23:35:12 : j1JeUBVxBk
>>04 多分柏崎刈羽原発由来もあると思いますよ。

確か下のリンクページの資料だったと思いますが、海産物(コウナゴとか)から放射能が検出されたと騒がれたしばらく後頃に何気なく検査結果を見ていました。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/sigen/housyaseibussitutyousakekka/index.html

すると、日本海や北海道の海産物からは検出されていないのになぜだか新潟県沖の魚だけからは少し検出されていました。・・・やっぱり柏崎刈羽からも日常的に排出しているんだなと納得したのを覚えています。

今日、再度見てみたら、淡水魚の結果は載っていますが、海の物はありませんでした。勘違いだったのかもしれませんが、その時の資料を保存しておけば良かったと思っています。

http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/235.html#c5

コメント [カルト10] 米国はTPPの無意味さを晒す日中韓FTAを恐れて尖閣・竹島詐欺を起こしたようでもっと嫌がる日中露同盟に舵を切るべきである ポスト米英時代
02. 2012年9月12日 23:39:49 : U4167S9WPs
【国民の生活が第一結党記念パーティー(10月25日)のお知らせ】
2012.08.28国民の生活が第一 結党記念パーティーを10月25日(木)、ホテルニューオータニにて開催する運びとなりました。詳細につきまして追ってお知らせいたします。

『 国民の生活が第一 結党記念パーティー 』

日   時: 2012年10月25日(木)夕刻
会   場: ホテルニューオータニ 鶴の間
実行委員長: 山岡賢次 代表代行

■来る選挙に向けての ”財政基盤”となるパーテイーです。
最寄りの議員さんからパーテイー券を購入して頂き是非ともご参加くださいませ。日本国民の為の政党が誕生した、歴史的な日になります。
会場は、3000人収容できるそうです!!
みなさんと一緒に、歴史に残る感動の一日を盛り上げましょう!
http://www.asyura2.com/12/cult10/msg/150.html#c2

コメント [原発・フッ素27] 浜岡原発の「バカの壁」 - 池田 信夫  赤かぶ
13. 2012年9月12日 23:40:01 : pPJ5gJb78A
「18000人以上が死んだ地震・津波と、死者ゼロの原発事故のどっちがメジャーな災害なのか」

池田信夫妄言録にこれ追加。
この調子だとすぐ本1冊分ぐらい集まりそうだ。出版しようか。
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/251.html#c13

コメント [戦争b9] 韓国・李明博の竹島上陸は、日中戦争の下準備だ!!注意せよ!!    すずしろ日記
131. 一隅より 2012年9月12日 23:40:22 : PnbUj1IYwR18o : ErQdBkXZLA
>>129>>130

>質問 彼らもバカなのですか?

もちろんです。承知でやっているバカと、踊らされてやっているバカとがいるが。


>「経済問題」?ただそのように思っている貴方は、世間知らずです。「資源」の奪い合いのために場合には、「戦争」も起きます。

あなたは、戦争も経済問題だということを知らない。


>大抵、採算が取れますけどね。

大抵、国際価格というものがあり、それに余分なコストを上乗せすることになるのに、それでも採算が取れるという無知。
(せめて、「埋蔵の状況による」とか、採算が取れなかろうと断固やるのが国防だ、とでもいう答えを期待していたが。)


>じゃあ、なぜあれだけの経済の理論を語った?

私が「語った」って、どこで?


>(五族協和とか八紘一宇ということを)知っていますよ。・・・これとどう関係があるのですか?

ただ「知っているか」でなく、「その精神を知っているか」と聞かなければいけなかった。
あなたは、五族協和・八紘一宇を「みんな仲良くすること」と理解しているのですか。


>国際社会に訴えようと、外交策略を弄しようという解決方法があると思うのは幻想です。

誰のこと? 私はそんなこと言っていない。


>私の挙げた国内事情の問題も当然答えられるでしょうね?

なんでかな。今の「領土問題」にたいして今の日本の(不景気など)国内事情の問題はその原因でも結果でもない、関係ないと言ったのですがね。
(今の日本の国内事情の問題の「解消」のために領土問題が使われる・使われている可能性はある、とも書いた。)


>(軍事力・・・によって領土問題を解決したところはあるか、〔その「解決」の意味も〕答えてね? にたいして)
>ネットに普通に載っている・・・「強硬手段によって解決した」自体が多すぎて書けるか!

>(日本が奪還・防衛すべき「領土」はどこまでか、にたいして)それくらい自分で考えなさい。

あなたは、日本の「領土」の範囲も答えられない。
きっと「領土」の意味とか、「領土問題の解決」の意味とかについても、答えられないのでしょうね。



質問。

>なんで国の借金は増えているの?なんで、大学4回生の人間は、就活が厳しいの?なんで不景気なの?ワーキングプアについては?・・・

あなたは私に、国内の不景気や就職難、ワーキングプアなどの問題も説明しろと言うようですが、「領土問題」とそれらの国内問題とどういう関係があるのですか。
とても興味ある考えかたですので、ぜひ説明してください。


(なお、>国土って竹島・尖閣諸島・北方領土も当然含むけど、どうなの?普通、国土と国民を守るのは軍隊(自衛隊)じゃないの?
は、私ももちろんそう考えます。)

http://www.asyura2.com/12/warb9/msg/762.html#c131

コメント [カルト10] 米国はTPPの無意味さを晒す日中韓FTAを恐れて尖閣・竹島詐欺を起こしたようでもっと嫌がる日中露同盟に舵を切るべきである ポスト米英時代
03. 2012年9月12日 23:46:03 : U4167S9WPs
>今の日本はヒモにシャブ漬けにされている女のようなものでようやく自由の身になれるという事である。

それにまだ気がついてない日本人よ、はよー目覚めよ!
もうすぐ、『 本番!』
http://www.asyura2.com/12/cult10/msg/150.html#c3

コメント [戦争b10] 軍機関紙「火遊びやめよ」と警告=無人島上陸訓練も報道−中国 (時事通信)  赤かぶ
04. 2012年9月12日 23:46:06 : UWeo4Tt2d2
反日教育には反中国教育で答えろよ!バカ文部省、バカ財界人
http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/128.html#c4
コメント [経世済民77] QE3に動くFRB〜各国で出揃いつつある景気刺激策  米失業率見た目より悪い  効果半分の米QE3期待 MR
02. 2012年9月12日 23:46:22 : F4wswTerVI
EQ3が発動したら、基軸通貨崩れるんとちゃう???
http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/555.html#c2
コメント [原発・フッ素27] 生活の筆頭の基本政策は    「エネルギー政策の大転換」である。 賛同する人は生活に投票すべきだ。 CERISES
11. 2012年9月12日 23:47:18 : sgolhP60mA
>原発の再稼働は原則として認めない

「原則として」の意味をもう少し詳しく説明してくれないから、疑心暗鬼になる。
次の選挙のマニフェストでは、任期中の稼働基数の上限を示してくれると良い(原則としてでなく)。そうすれば「50基動かすのではないか」などのような憶測がなくなる。
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/241.html#c11

コメント [経世済民77] QE3に動くFRB〜各国で出揃いつつある景気刺激策  米失業率見た目より悪い  効果半分の米QE3期待 MR
03. 2012年9月12日 23:47:21 : F4wswTerVI
あ、QE3ね。間違えました。
http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/555.html#c3
コメント [雑談専用39] 韓国人が絶対に歴史から消し去りたい真実 木卯正一
49. 2012年9月12日 23:47:54 : U4167S9WPs
乳丸出し?
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/587.html#c49
コメント [カルト10] 米国はTPPの無意味さを晒す日中韓FTAを恐れて尖閣・竹島詐欺を起こしたようでもっと嫌がる日中露同盟に舵を切るべきである ポスト米英時代
04. 2012年9月12日 23:49:23 : U4167S9WPs
【参考資料】 韓国人が教えたくない歴史
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/587.html


http://www.asyura2.com/12/cult10/msg/150.html#c4

コメント [原発・フッ素27] 日本海側海底から放射性セシウム1キロあたり約460ベクレル 新潟・信濃川河口 日本海側もだめかぁ・・・  赤かぶ
06. 2012年9月12日 23:51:58 : pPJ5gJb78A
>>04
柏崎から60キロも離れている信濃川河口でこれだけの汚染があるのなら、
柏崎周辺はもっとひどいはずだが、そんな報告はない。

福島原発の事故による信濃川上流の汚染が流されて堆積したのは明らかだ。

もし柏崎由来なら、それはそれで大変なことだ。
地震でガタガタになった刈羽原発は絶対に再稼動してはならない。
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/235.html#c6

コメント [原発・フッ素27] 浜岡原発の「バカの壁」 - 池田 信夫  赤かぶ
14. 2012年9月12日 23:54:32 : pSiCZzIZTY
>>13
「妄言録」出版、面白そうですねw
原発事故という現代の災厄をめぐる、ある方面の典型的な思考を描き出すものとして、なかなか意義があるかもしれない。
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/251.html#c14
コメント [原発・フッ素27] 人間は危険の中で生活していることを知れ神奈川の小学校教育としてセシウム入り給食を提供(2ch)公教育のほうが子供に危険 木卯正一
08. 2012年9月12日 23:56:10 : pPJ5gJb78A
>>07
この木卯正一というのは非常識な投稿をする悪名高いネトウヨだよ。
誰も相手にしていない。

http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/260.html#c8
コメント [カルト10] ヒラリー婆資金繰り失敗、習近平背中に傷、郵政大臣自殺、谷垣出馬断念、明博君白旗、偽キムチも偽ユダヤも焦っているようだ。 ポスト米英時代
25. 2012年9月12日 23:57:46 : EVSlGH9HLQ
>>17

マッカーサーの来日進駐後、突如消滅してしまった鬼畜英米を復活させよう!

現代改訂版キャッチフレーズとしては「鬼畜偽ユダヤ+脱日キムチ!」というのはどうだろう(笑)


http://www.asyura2.com/12/cult10/msg/144.html#c25

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 今月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧