★阿修羅♪ > アーカイブ > 2022年2月 > 26日00時25分 〜
 
 
2022年2月26日00時25分 〜
記事 [政治・選挙・NHK285] <世界が固唾をのむ未曽有の混乱>この戦争は行くところまで行く懸念(日刊ゲンダイ)

※2022年2月26日 日刊ゲンダイ1面 紙面クイック拡大



※紙面抜粋



※2022年2月26日 日刊ゲンダイ2面



※文字起こし

 ウクライナ情勢は全く先が読めない展開になってきた。

 ロシア軍が24日、ウクライナに侵攻。首都キエフなど各地の軍事施設を160発以上の巡航ミサイルなどで空爆し、ウクライナ軍の無力化に躍起になっている。ロシア国防省は11空港を含む83の地上施設を破壊したとし、ウクライナの防空網を制圧したと発表。ウクライナのゼレンスキー大統領は24日、ロシアの本格侵攻開始後、国民137人が死亡したと述べた。ウクライナ全土に戒厳令を敷いた同大統領は、ロシアとの断交を表明。国境を接するほぼすべての地域で両軍の激しい戦闘が繰り広げられ、チェルノブイリ原発もロシア軍に占拠された。

 外交は完全に吹き飛び、戦いの火蓋は切られた。空襲警報が発令されたキエフから脱出を試みる市民が相次ぎ、ポーランド方面へ向かう幹線道路は大渋滞している。

 ロシアのプーチン大統領が動きを見せたのは21日だった。親ロシア派が実効支配するウクライナ東部ドンバスの「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の独立を承認。それから3日後、傀儡の両共和国トップ2人から軍事支援を要請されたとの口実でウクライナへ派兵。20日まで大規模合同軍事演習を実施していたベラルーシとの北部国境、実効支配する南部クリミア半島との境界の軍事施設を破壊し、地上部隊が次々に侵入した。ベラルーシ領内からも弾道ミサイルが撃ち込まれているという。

ゼレンスキー逃亡で新ロ政権樹立へ

 侵攻に先立ち、プーチンは早朝の国民向け演説で「東方拡大するNATO(北大西洋条約機構)は軍備をロシア国境に近づけている」「ロシア封じ込め政策をとる米国と同盟国はレッドラインを越えた」「ロシアと自国民を守るためにはこの手段しか残されていない」などと、「自衛」を主張。一方で、「ソ連崩壊で多くのものを失ったが、現代のロシアは世界で最も強力な核保有国のひとつ」「最新兵器でも優位性がある」と核使用をチラつかせ、「わが国を攻撃すれば、壊滅し、悲惨な結果になることに疑いない」と欧米に警告した。「ウクライナ領土の占領は計画していない」とも言っていたが、ロシア軍の車列が入った北部国境からキエフまでは約200キロ。東京-静岡、あるいは名古屋-大阪ほどの距離だ。3方面から取り囲んでおいて、誰が額面通りに受け取るのか。

 第2次大戦後の欧州で最大規模となる戦争に近づいているとの指摘もある。いまいましい歴史は繰り返されてしまうのか。プーチンは中国との結束を強めつつ、「米国の裏庭」と呼ばれる中南米諸国との連携も加速させている。キューバ、ベネズエラ、ニカラグアはロシア支持を表明。昨年末、プーチンが「われわれが米国の国境近くにミサイルを配備したら、米国はどうするのか」と脅し文句を吐いたこともあって、キューバ危機の再来も不安視されている。世界が固唾をのむ未曽有の混乱。この戦争は行くところまで行く懸念が高まっている。

 筑波大教授の中村逸郎氏(ロシア政治)はこう言う。

「プーチン大統領の狙いはNATO加盟を目指す現政権の転覆です。ゼレンスキー大統領が自ら職を辞することになるのか、国外脱出に追い込まれるかはわかりませんが、政権を倒して臨時政府を樹立。大統領選を経て、再び親ロ政権をつくり上げるシナリオです。もっとも、プーチン大統領の計画通りにコトが運ぶかは米国のバイデン政権の対応にもよるでしょう。ウクライナが徹底抗戦し、米国が方針を変えて直接派兵するなどして紛争が泥沼化すれば、プーチン戦略は狂い、暴挙に出る可能性は否定できない。想像を超えた戦争、人類史上最悪の悲劇を覚悟する必要に迫られるかもしれません。キューバ危機を超える脅威が差し迫っています」

拍車かかるロシア売り、止まらない原油高騰


 ロシアの軍事侵攻を牽制してきた米国のバイデン大統領は「プーチン大統領は破滅的な人命の損失をもたらす戦争を選んだ。同盟・友好国と結束して断固対処する」との声明を発表。予定されていた米ロ外相会談、首脳会談は白紙になった。ゼレンスキーとの電話会談では「理不尽で不当な攻撃」などと口を極めてプーチンを罵り、対ロ制裁の強化やウクライナ支援の継続を約束。日米英、EU、カナダ、オーストラリアは制裁第1弾としてロシア政府発行債券の取引制限やロシアの一部銀行の取引停止、プーチン側近らの資産凍結などを実施。天然ガス輸入の約5割をロシアに依存するドイツは、ロシア産を自国に送る海底パイプライン「ノルドストリーム2」の稼働認可手続きの停止に踏み切った。NATOは24日の緊急理事会を受け、25日は緊急首脳会議を開いて対応を協議する。

 金融市場ではロシア売りに拍車がかかっている。ルーブルは対ドルで史上最安値をつけ、ロシア株も過去最大の下落。国際的に激しい動揺が広がり、24日の日経平均株価は急落し、終値は約1年3カ月ぶりに節目の2万6000円を割り込んだ。ニューヨーク株式市場でも売りが膨らみ、前日からの下げ幅は一時850ドルを超え、3万3000ドルの節目を割り込んだ。欧米やアジア株も乱高下に見舞われている。

 その一方で、原油価格は高騰している。世界3位の産油国であるロシアへの制裁が強化され、その対抗措置としてロシアが輸出を絞る公算大だからだ。需給逼迫が警戒され、欧米の先物市場で一時1バレル=100ドルを突破。7年7カ月ぶりの高値となった。経団連の十倉雅和会長も「過去何十年を見て一番大きな地政学的リスクが生じているんじゃないかと思う」「ウクライナの問題は全世界に波及していく問題。非常に憂慮している」と不安を口にしていた。

老害モリベアの釘で中ぶらりんの弱腰

 外交交渉を足蹴にし、軍事侵攻を選択した「ならず者」はもう絶対に引かないだろう。長引く緊張、世界経済の混乱、親ロ国家の動きなど、世界規模の戦いとなっていくのか。

 上智大教授の前嶋和弘氏(現代米国政治)は米国の出方をこう見ている。

「ウクライナ情勢はバイデン政権が想定していたシナリオの中で最悪の方向へ進んでいます。ですが、直ちに軍事行動に動くとは考えにくい。国内世論の支持は2割にも届かない上、介入によって紛争が大規模となり、第3次世界大戦につながるリスクをはらんでいる。そして、エネルギー問題をめぐって各国の温度差がある欧州は決して一枚岩ではないからです。当面は、最大級の対ロ制裁として浮上している国際決済ネットワークシステムであるSWIFT(国際銀行間通信協会)へのアクセス遮断へ向け、段階的に措置を強めていくのが精いっぱいではないか」

 岸田政権はこの危機にどうあたるのか。今必要なのは、どちらに加担してもロクでもないことになる自覚と冷静な分析だが、胆力は期待薄だ。「岸田総理は17日にプーチン大統領との電話会談を行いましたが、プーチン氏と近しい森元総理や安倍元総理から〈あまり厳しいことを言わないように〉と事前に釘を刺され、中ぶらりんになってしまったようです」(与党関係者)と失笑を買っていた。実際、日本の対ロ制裁は弱腰そのもの。第1弾は「ドネツク」「ルガンスク」の関係者を対象とする査証発給禁止と資産凍結、両地域との輸出入禁止、ロシア政府が発行する国債や政府機関債の日本での発行・流通の禁止──の3項目。出入りも輸出入も流通も大したボリュームではないため、ダメージは軽微だともっぱらだ。24日のG7テレビ首脳会議で「厳しい経済・金融制裁を協調して実施する」との声明発表を受け、岸田は25日にも強化内容を明らかにするという。一体どんなメニューにするのか。先端技術を利用した製品の輸出入規制などが浮上しているが、中国製品で代替可能ともっぱらだ。

 安倍政権から続く「プーチン朝貢」で外交の方向性を見失ったツケはあまりにも大きい。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/619.html
記事 [政治・選挙・NHK285] ロシアがウクライナ侵攻!今こそプーチンと仲良しの安倍の出番だ(笑)(まるこ姫の独り言)
ロシアがウクライナ侵攻!今こそプーチンと仲良しの安倍の出番だ(笑)
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2022/02/post-52ce6d.html
2022.02.25 まるこ姫の独り言


プーチンがウクライナ侵攻でかつての安倍の能天気ぶりが白日の下に晒される。

首がくすぐったくなるプーチンへのお友達アピールがここへきて恥ずかしい。

安倍とプーチンは同じ未来を見ていたのか。。。



ウラジミールだって❣ウフフって感じだな

安倍は「国際秩序に対する深刻な挑戦だ。断じて許すわけにはいかない」と言ったそうだが、だったらお友達の安倍がプーチンにウクライナへ侵攻しないように説得したらどうか。

世界は固唾を飲んで見ている状況だし、安倍がお友達のよしみでロシアに行くなりプーチンに語り掛けたら安倍の株がグーンと上がると思うが。

「プーチンさんは信頼できる人情家」安倍晋三氏、鈴木宗男氏の愚かすぎる“お友達アピール”に再注目
 2/25(金) 6:02配信 SmartFLASH

>各国がロシアへの姿勢を強める中、再び取り上げられているのが、わが国の政治家たちのプーチン大統領への発言だ。

>「とりわけ、首相在任当時から“盟友アピール”をしてきた安倍晋三氏には、“いまこそ出番なのでは?”という声が多く寄せられています。

>さらには2019年、極東ウラジオストクで開催されたロシア主催の『東方経済フォーラム』では、日露平和条約締結を呼びかけるため、『ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている。ゴールまで2人の力で駆け抜けよう』と、彼の名前まで呼んで語りかけていました。




鈴木宗男に至っては『プーチンさんは日本を理解している人情家』だって。

人情家が、無抵抗なウクライナに対してあんな冷徹冷酷な侵攻を企てる訳がない。

安倍も鈴木も、どこを見てプーチンを評価していたのだろうか。

今となってはアホ丸出しだ。

安倍も、プーチンの「北方領土返還詐欺」にあって3500億円もボッタクラレて、画像にも出ているように「平和条約交渉進展なし」なのに、二人の力で駆け抜けよう?

はあ?だ。

お目出たいにもほどがある

ロシアがウクライナに侵攻して自体はどんどん悪化しているが、ウクライナには原発も10基程度はあるそうだ。

そこで銃弾が飛び交いミサイルが発射されたら、原発だって無傷では済まないだろうに、プーチンはなんでここまで無茶をやるのか。

原発が無数に存在している我が国だって他人事じゃない。

かつてのオバマ大統領が「平和のための戦争」発言をしたが、絶対に平和のための戦争などあり得ない。

勝っても負けても悲劇が付きまとう。

「戦争に勝者はいない」とはよく言ったものだ。


たとえロシアがウクライナ侵攻に成功したとしても、ロシアだって犠牲者が出るだろうし死者も出る。

世界的に経済も悪化するだろうし、侵攻や戦争がなに一つ良い結果を生まないのに。。

プーチンの強権的短絡思考には脱力するしかない。


http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/620.html

記事 [政治・選挙・NHK285] (緊急声明)メディア廃棄運動の呼び掛け(高橋清隆の文書館)
元記事http://blog.livedoor.jp/donnjinngannbohnn/archives/2047484.html
http:/


 世界に、メディア廃棄運動を呼び掛けます。人類廃止という国際カルトの実現目標(アジェンダ)を頓挫させるには、全員がテレビを捨て、新聞を解約することが最も簡単で効果的と考えたからです。これが実行できれば、われわれは人間が本来持つ豊かさを享受することができます。



動画URL: https://www.bitchute.com/video/24idkJYS4E78/


 まだ準備はできていませんが、早急にこの運動を展開していく必要を痛感しました。16年間抱いてきた確信ですが、私の弱い発信力では到底、世間一般に知られることはなく、社会運動にはなり得ませんでした。立ち上がらなければと思った直接のきっかけは、谷本誠一・呉市議会議員に対するメディアの人物破壊工作を目の当たりにしたです。


 マスク強要を含むコロナ騒動を実現させたのもメディアなら、それに異を唱える谷本氏を悪者に仕立てているのもメディアです。社会に害毒しか流さないメディアを放置しながら、どうして人類が幸せになれるでしょうか。


 急造の見苦しく聞き苦しいメッセージ動画ですが、訴えの意図をくみ取っていただければ幸甚の至りです。賛同された方にはぜひ、拡散いただけますよう、心よりお願い申し上げます。


高橋清隆


■関連記事





http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/621.html

記事 [政治・選挙・NHK285] 安倍と黒田は晒し首だ<本澤二郎の「日本の風景」(4365)<アベノミクスで殺される庶民大衆にロシアの軍事侵攻が襲来>
安倍と黒田は晒し首だ<本澤二郎の「日本の風景」(4365)
http://jlj0011.livedoor.blog/archives/32220885.html
2022年02月25日 jlj0011のblog


<アベノミクスで殺される庶民大衆にロシアの軍事侵攻が襲来>

 悪いことは次々と起きるものである。超格差狙いのアベノミクスで、大衆は生きる術を失って「安倍と黒田は晒し首だ」と怒っているところに、外交無能の安倍晋三を、繰り返し弄んでいた元KGBのプーチンの陰謀めいたロシア軍の侵攻が、2022年2月24日ウクライナで起きた。目下、地球を震撼させている。貧困生活に追い打ちをかける石油・天然ガスの急騰である。

 ワシントンのロシア情報は正確だった。ということは、ロシア情報筋が米CIAに対して、詳細を流していたことになる。悲劇は、警鐘を鳴らすだけのバイデンが、ロシアのプーチンというKGB出身の正体を甘く見ていた、其の結果、軍事的暴走を食い止めることが出来なかった点である。NATOも国連も右往左往していて、効果的な外交的手段を失っている。経済制裁を叫ぶのみで、人々に苛立ちを与えるばかりだ。言及するまでもなく、ロシアのウクライナへの軍事侵攻に大義はない。ロシアとウクライナの戦争反対市民が、プーチンを追い詰めるか、その行方も注目したい。ロシアの年金崩壊も表面化する!攻めるロシアのGDPは中国の10分の1、韓国にも劣る。

 獰猛なオオカミが、ウクライナ市民の血を流さないことを祈るしかないというのも、嘆かわしい限りだ。プーチン暴走を許した、ワシントンとウクライナ政府の、NATO対応のまずさ・読みの甘さも問われるだろう。モスクワを追い詰め過ぎた結果でもある。

 寛容さを失っては民主主義外交も、いい結果をもたらすことはないのだ。

 日本では、安倍・黒田のお陰で、日本の円の価値は50年前に落ち込んでしまっていた。前途に不安を抱く人びとの「安倍と黒田は晒し首」論は、止まることがないだろう。

<うそつき晋三に騙された国民と殺し屋プーチンにもてあそばされた心臓>

 清和会OBによると、鈴木宗男が仕えた中川一郎は、アメリカに亡命したKGBレフチェンコの証言から「ソ連のエージェント」と認定され、訪米ビザを止められた。これが中川自殺の原因。

 「安倍のロシア外交は、宗男や佐藤優らのいい加減な罠にはまって、見事にプーチンにしてやられた。結局のところ、プーチンは憲法で北方領土返還を不可能にした。今外務省のロシアスクールと中国スクールは、開店休業状態だ。閑古鳥が鳴いている」とも決めつけた。

 ご存知、国民を嘘で散々弄んだ安倍は、反対に比例してプーチンにもてあそばされた。馬鹿を見た安倍と日本国民である。

 朝鮮半島の南北和解に対しては、米国大統領のトランプにさえもブレーキをかけた安倍晋三の国家主義・国粋主義外交は、歴史の教訓に反する。外交面でも負の遺産ばかりだ。

<1972年6月は安倍の叔父・佐藤栄作退陣のころに戻った皮肉!>

 安倍の祖父の岸信介の実弟・佐藤栄作内閣のころ、日本経済は落ち込んでいく。1971年にニクソン・ショックで、為替は変動相場制に移行、翌年2月にニクソン訪中、沖縄返還は同年5月15日。

 国際決済銀行(BIS)が公表した円の為替レートは、同年6月の低い水準に落ち込んでいた。安倍・黒田の超円刷りの負の実績に愕然とする。超右翼の安倍や高市の口から、アベノミクスという毒薬を耳にする機会は無くなっている。

<安倍広報宣伝のNHKも報道!聞きたい安倍の説明責任>

 円の価値の急落に国民はうろたえるしかない。輸入品は高くて買えない時代の到来である。敗戦後の日本を想起する高齢者もいるだろう。

 BISの発表を、安倍広報を一手に担ってきたNHKも報道した。以下に貼り付けた。外交もダメだったが、内政も破綻寸前だ。日本も年金崩壊が近づいてきている。ロシアを笑えない。

 安倍は、この日本をここまで貶めたことに対して、どう釈明するのだろうか。

<黒田よ!今後も株を買い支えてハゲタカを喜ばせるのか?>

 日銀総裁の黒田の罪も重い。

 株が下がると、日本の中央銀行が買い支えた。日本の株主の筆頭が黒田・日本銀行である。安倍はろくでもない政治屋だが、黒田もまたとんでもない役人だった。長い間、外国投資家に甘い餌を撒いてきて、円の価値の低落に貢献してきた。

 「もうそうした資金も枯渇してきた。日銀が破綻している」というのだ。安倍も悪党だが、黒田も同様である。日本は、二人のとんでもない人物で、衰退へと向かっている。そこに安倍の遊び仲間のプーチンの暴走が始まったことになる。人々に覚悟を求めている。

2022年2月25日記(東芝製品不買運動の会代表・政治評論家・日本記者クラブ会員)


BIS=国際決済銀行が17日発表した円の「実質実効為替レート」は、先月の数値が67.55と、1972年6月以来、およそ50年ぶりの低い水準になりました。
実質実効為替レートは、ドルやユーロ、人民元など主要な国と地域の通貨について貿易量や物価水準などを考慮して比較し、通貨の総合的な実力を算出しており、その数値が低いほど海外からモノを買う際の割高感は高くなります。
日本が輸入する原油や穀物などの価格が国際的に高騰しているなかでは、通貨の対外的な購買力の低下は家計への逆風といえます (NHK)


<林真琴検察のお陰で首がつながる心臓を許せない!が国民の叫び>

本澤先生、安倍の負の遺産です。安倍の犯罪は一発アウトばっかり
ですが?検察が動かない、林真琴の定年迄約5ヶ月です。2/21 仲村
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220221/1000076926.html

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/622.html

記事 [政治・選挙・NHK285] 高齢者施設で“手遅れ死”多発…第6波死者数突出の大阪では6割超の施設が医療提供ナシ(日刊ゲンダイ)



高齢者施設で“手遅れ死”多発…第6波死者数突出の大阪では6割超の施設が医療提供ナシ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/301784
2022/02/26 日刊ゲンダイ


第6波も死者数突出(大阪の吉村洋文府知事)/(C)日刊ゲンダイ

 第6波の新規感染者数は減少傾向が見られるものの、死者数は高止まりが続く。最も深刻なのが高齢者施設だ。医療が行き届かずに命を失う“手遅れ死”が多発している。

 厚労省によると、14〜20日の1週間に全国で発生したクラスターは、過去最多の1253件。高齢者施設などの「福祉施設」が699件と最も多く、「学校・教育施設」276件、「医療機関」179件をはるかにしのぐ。「飲食店」はわずか9件だった。

 死者増も高齢者施設が震源地だ。読売新聞の集計によると、都内の高齢者施設で療養中の死亡例は1月が3人だったのに対し、今月は23日時点で35人に上る。

 高齢者施設の入所者が感染しても、軽症なら施設内療養となることが多い。問題は急変した時だ。高齢者施設は医療機関ではなく、すみやかに病院に入る必要があるが、対応が追いついていないのだ。もともとリスクの高い高齢者だけに、治療の手遅れは死に直結する。

3月にも第6波死者が1万人超え

 第6波の死者数が突出している大阪の衝撃データがある。

 18日の大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の資料によると、17日時点で陽性者が複数発生している高齢者施設と障害者施設は426施設。入所者の陽性者3125人のうち、入院できているのは349人(11%)にすぎない。

 さらに、426施設のうち、病院での治療や往診など「医療介入」があったのは、158施設(37%)。実に6割超の施設は医療機関の手が届いていないことになる。

「今頃、政府は高齢者施設の3回目接種を急いでいますが、効果が出るのはまだ先。急変し、すぐに入院できなければ、手遅れで死亡するケースは避けられません。当面、高齢者施設を中心に死者数が高止まりする可能性があります」(医療ガバナンス研究所理事長・上昌広氏)

 第6波(1月〜23日)の死者数は4196人。足元(23日までの1週間平均)の1日当たりの死者数228人が続けば、来月にも第6波の死者は1万人を超える計算だ。

 24日の参院予算委員会で、岸田首相は高齢者施設に医療が届いていない問題について「施設への医療従事者の派遣単価の拡充など強化を行っている」と答弁。カネを積めば何とかなると思っているのか。高齢者施設の前倒し接種に“ブレーキ”をかけた岸田政権の罪は大きい。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/623.html
記事 [政治・選挙・NHK285] 岸田首相の発言、金融市場の最大のリスク化…海外投資マネーの日本離れを助長(Business Journal)
岸田首相の発言、金融市場の最大のリスク化…海外投資マネーの日本離れを助長
https://biz-journal.jp/2022/02/post_281175.html
2022.02.26 05:50 文=竹谷栄哉/フリージャーナリスト Business Journal


首相官邸のHPより

「今や岸田文雄首相の発言は金融市場の大きなリスクと化しています」

 ある証券アナリストは、こうため息をつく。岸田首相は成長と分配の好循環を目指す「新しい資本主義」を掲げ、昨年10月の政権発足直後から自社株買い規制などに言及しているが、市場関係者から「経済オンチもいいところだ」と猛批判を浴びている。経済ブレーン不在の岸田政権の迷走で、国内外の投資家の日本離れがいっそう加速する懸念がある。

■岸田首相「株主還元というかたちで成長の果実が海外に流出」と発言、日本のトップが海外マネー離れ加速促す

 岸田首相は21日の衆院予算委員会で企業収益の分配のあり方について「株主還元というかたちで成長の果実等が流出しているということについては、しっかりと受け止め、この現状について考えていくことは重要」と発言した。これは国民民主党の前原誠司氏が、海外投資家が株主還元というかたちで収益を受け取ることで「国富が海外に逃げているという認識はあるか」と質問したことに答えたものだが、物議を醸した。先の証券アナリストはこう懸念を示す。

「これは海外投資家からすれば、“日本市場にもう投資してくれなくていい”と日本のトップが公式に見解を示したと捉えかねない発言です。日本人の投資家が米国をはじめとした諸外国の株式をごくごく普通に購入し配当を受け取っているのに、その大前提が通用せず、海外投資家に自分たちの配当にだけ余分に課税されるのではと疑念を持たせてしまった。日本市場は欧米圏と商習慣も言語も違い、時差も為替リスクもあるため、ただでさえ微妙な市場と見られているのに、こんな独善的な姿勢ではますます海外マネーは日本から離れていくでしょうね」

■岸田政権の「新しい資本主義」は金融市場叩き、共産主義的な発想

 岸田首相は成長と分配の好循環を目指す「新しい資本主義」の旗印の下、金融市場に対する規制強化の動きを強めている。自社株買い規制や金融所得課税強化に言及したほか、「企業が短期の利益を追い求める傾向を助長する」として、四半期開示の見直しの検討も進めようとしている。

 ただ、これらの方針は大した根拠もなく、株主を締め付ける以外に明確な目的があるようには思えない。その証拠に、四半期開示の見直しをめぐっては、18日の金融審議会作業部会では「短期主義を助長していない」との発言が相次ぎ、廃止に賛成する委員はゼロだった。筆者も企業が四半期に業績を開示することがなぜ短期利益の追求につながるのか、根拠がまったくわからない。自社株買い規制にしても、企業が自社所有の株式をどう使うかはその企業次第であり、政府がそれに介入すること自体、資本主義ではなくむしろ共産主義的な発想である。

■岸田首相、総裁選で金融所得課税を公約、モデルが製造業主体の高度経済成長期で時代錯誤

 岸田首相は昨年の総裁選で金融所得課税を公約するなど、そもそも金融市場に対して厳しい姿勢を示してきた。それは「新しい資本主義」が自ら派閥領袖を務める宏池会の大立者である池田勇人、大平正芳両元首相の影響によって生まれたからだ。池田氏は「所得倍増計画」、大平氏は「田園都市構想」を掲げ、高度経済成長期の日本の成長を牽引してきた。

 ただ、当時と今では状況がまったく違う。高度経済成長期は製造業が主体であり、人口も増えていたため、真面目に働けば投資などしなくても国民の給料は上がり、自然と豊かになれた。一方、現在は人口が減少しており、メーカーがモノをつくったところでバンバン売れるわけではない。長引くデフレで給料も下がり続けており、消費者もできるだけ出費を抑えようとする傾向が染み付いている。

 このような状況下で、岸田首相は過去にあった「分厚い中間層」を再現しようとしているが、現実を見ない単なるノスタルジーにすぎない。「岸田氏には経済ブレーンがおらず、嶋田隆首相補佐官が岸田氏の持論に合うような学者探しに奔走している」(ベテラン自民議員)との話が出るのも無理はない。

 岸田首相は賃上げを日本経済再生の最優先事項に据えて取り組む方針だが、その鍵を握る企業業績が上向かないのは金融市場に収益が吸い取られているから、というような単純なものではない。解雇規制による労働市場の流動性のなさや、デフレ下での消費税増税などの重税国家化といった民間の活力を削ぐ施策を、これまでの日本政府が継続してきたことのほうがよほど本質的な問題だろう。

 無理に金融市場をスケープゴートにする姿勢は、日本の沈没を早めることにしかならない。

(文=竹谷栄哉/フリージャーナリスト)

●竹谷栄哉・フリージャーナリスト。食の安全保障、証券市場をはじめ、幅広い分野をカバー。Twitterアカウントは、@eiyatt.takeya 。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/624.html
記事 [政治・選挙・NHK285] “噛みつき維新”にブーメラン直撃 いつも通りにデマカセ恫喝か? それでもバカとは戦え(日刊ゲンダイ)



“噛みつき維新”にブーメラン直撃 いつも通りにデマカセ恫喝か? それでもバカとは戦え
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/301780
2022/02/26 日刊ゲンダイ


「私人」完全崩壊(橋下徹氏)/(C)日刊ゲンダイ

 維新が完全に壊れたようだ。全方位に噛みつき、戻ってきたブーメランが見事に直撃した。自称「私人」の橋下徹は、れいわ新選組の大石晃子に対し、名誉を傷つけられたとして訴訟を起こした。大石が橋下府政時代の問題を批判したのが気に入らないらしい。

「僕は育児に家事、何もしないですよ。子供は単に玩具感覚の可愛さです。(中略)完全にキム・ジョンイル体制。将軍様ですもん。(中略)僕は子供をつくるまでが好きなのかなあ」と述べる男の「名誉」というのもよくわからないが、橋下は「(大石は)投開票日10月31日の翌日11月1日にやっと当選」などと難癖をつけ、逆に文通費や政務活動費を巡る維新の不透明なカネの動きが次々と発覚した。

 菅直人が橋下を「ヒトラーを思い起こす」とツイートした件では、橋下は「ヒットラーへ重ね合わす批判は国際的にはご法度」、松井一郎は「ヘイトスピーチ(にあたる)」などと反応したが両方とも大嘘だった。さらには馬場伸幸が菅に維新からの抗議文を渡したことにより「橋下私人説」が完全に崩壊する。

 松井の「闇」を紹介したネット番組を浅草キッドの水道橋博士がツイートすると、松井は「法的手続きします」「リツイートされた方も同様に対応致します」と激高。すでに4000件ほどリツイートされているが、松井は全員訴えるのか。それともいつもどおりの口からデマカセの恫喝か。この一連の過程で「民間人からこのように言われて裁判を起こすくらいなら政治家なんか辞めろ。税金の無駄遣いだ」「人を散々バカにする輩に限って、自分が馬鹿にされたと言ってすぐに名誉棄損と騒ぐんですよ」といった橋下の過去のツイートが注目されたのも面白かった。

 衆院予算委員会の公述人が「私的な反論」を繰り返したことを正当に批判した共産党の宮本徹に対しては「院の品位を著しく毀損する」。

 立憲民主の国対対応については「社会的な常識を知りませんよ、あの政党のみなさんは」。

 ここまで来ると笑うことすらできない。

 大阪の医療崩壊を報じた「報道特集」(TBS系)に対しては維新府議が視聴者の不安をあおるとしてBPOに申し入れを行ったという。BPO案件は大阪のメディアを私物化するコイツらである。

※重版決定! 書籍「それでもバカとは戦え」講談社から絶賛発売中



適菜収 作家

近著に「日本人は豚になる」「ナショナリズムを理解できないバカ」など。著書40冊以上。購読者参加型メルマガ「適菜収のメールマガジン」も始動。詳細は適菜収のメールマガジンへ。本紙連載が書籍化「それでもバカとは戦え」好評発売中

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/625.html
記事 [政治・選挙・NHK285] 岸田が安倍と「戦略的休戦」へ!真綿で締め上げる「嫌がらせ作戦」についに音を上げた 永田町ドキュメント(現代ビジネス)


岸田が安倍と「戦略的休戦」へ!真綿で締め上げる「嫌がらせ作戦」についに音を上げた 永田町ドキュメント
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92704
2022.02.23 小倉 健一 イトモス研究所所長 現代ビジネス

苛烈さを増す新旧トップの闘い

権力争いで美酒に酔った人物は、いつまでも権力争いにおびえるというのは、古今東西で同じだろう。知略を尽くして頂点へと突き進めば、それがブーメランとして返ってくることへの恐れは消えない。今、日本の権力中枢である政界で現職首相と元首相による権力の攻防に変化が生まれている。公衆の面前では満面の笑みで握手を求め、机の下では脛を蹴り合い、激しくぶつかり合う新旧トップによる闘いは苛烈さを増している。

現役の首相こそが無敵の強者であるとの一般論は、今の永田町では通じない。「一寸先は闇」という言葉が似合う政界では、しばしば自民党内の「疑似政権交代」から激しい権力争いが生じてきた。佐藤栄作首相の後を争った「三角大福」(三木武夫・田中角栄・大平正芳・福田赳夫の各氏)や、中曽根康弘首相の後継をめぐる「安竹宮」(安倍晋太郎・竹下登・宮沢喜一の各氏)による権力の攻防はあまりに有名だ。


Photo by GettyImages

令和時代の闘いは、宮沢元首相以来30年ぶりの宏池会政権誕生によって生じることになった。宏池会を受け継いだ岸田文雄首相(自民党総裁)と対するのは、安倍氏の次男である安倍晋三元首相である。

全国紙政治部記者が解説する。

「2人の関係は元々悪くはありません。しかし、それは互いに権力を持っていなかった時代と、安倍氏が首相として全盛を誇っていたときの話。負けず嫌いの安倍氏と大人しい岸田氏は真逆の性格で、穏健でアジア外交を重視する『ハト派」の岸田氏がと、保守系議員を束ねる『タカ派』の安倍氏と、勢力が拮抗する今、争いが生じるのは当然ですよ」

「自民党内はどうなっているんだ?

たかが、自民党の「コップの中の争い」と言うことなかれ。それは、マスク1枚から外交・安全保障政策の行方までを左右し、今後の勢力図の変化につながる可能性がある闘いなのである。

「自民党内はどうなっているんだ?」。複数の政府・与党関係者によれば、人事や政策で安倍氏と距離を置いてきた岸田首相は今年に入り、自らの判断に迷うことが多くなったという。その理由は、ことごとく政治判断が異なる自民党最大派閥「清和政策研究会」(安倍派)の領袖を意識せざるを得ない状況に追い込まれているからだ。


Photo by GettyImagesPhoto by GettyImages

直近では、岸田政権が世界文化遺産候補として国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦した「佐渡島の金山」(新潟県)をめぐる攻防があった。当初、首相官邸や外務省は「朝鮮半島出身者の労働者が戦時中に過酷な労働をさせられた場所だ」と反発を強める韓国政府に配慮し、2023年の登録に向けた推薦は見送る方針だった。

これに真っ向から異を唱えたのが安倍氏だ。「論戦を避ける形で登録を申請しないのは間違っている」と公言し、高市早苗政調会長ら保守系議員も相次いで「弱腰外交」批判を展開した。結局、突き上げられた形の岸田首相は1月28日、「早期に議論を開始することが登録実現への近道であるとの結論に至った」と方針転換を表明せざるを得なくなった。

中国による香港や新疆ウイグル自治区などの人権問題を非難する国会決議をめぐる駆け引きも同様だ。昨年末の決議を目指した高市氏に対し、2月の北京冬季五輪への影響などを考慮した岸田執行部は「今はそのタイミングではない」と一蹴した。しかし、安倍氏に近い保守系議員からの批判に押され、最終的には中国を名指しせず「非難」もしないという異様な国会決議が2月1日に採択されている。

マスクだけでない 安倍政権の負の遺産

岸田首相を悩ませているのは、史上最長となった安倍政権時代の「負の遺産」もある。新型コロナウイルス対策の一環として安倍政権が配布した布製マスク「アベノマスク」だ。400億円以上かけて調達されたマスクは、国民すべてに配布することができず約8000万枚が在庫として眠る。岸田首相は希望者への無料配布を表明したのだが、今度はその配送料に10億円近くもかかるとの試算があるのだ。


Photo by GettyImagesPhoto by GettyImages

一度は廃棄することを方針だったものの、安倍氏への配慮もあって無料配布する道を選択した岸田首相。しかし、これには実業家のひろゆき氏(西村博之氏)が2月4日のツイッターで「廃棄費用6000万円をケチって、配送料が10億円かかるそうです。現政権には算数出来ない人しか居ないのかな?」と指摘。野党からも「今はアベノマスクの有効利用を議論している場合ではない」との批判が岸田首相を襲う。

「7900万枚の在庫がございました。これを廃棄する決定があったんですが、希望者を募ったところ2億8000万枚の希望がございました。もっと早くやっておいていただければ良かったのかなとこう思うところでございました」と豪語した安倍元首相。

しかし、アベノマスクの在庫は2020年8月から2021年3月にかけての保管費だけで約6億円に上り、「岸田首相は、安倍政権時代のことを国会で追及されるたびにイライラしているようだった」(全国紙記者)とされる。

最近、岸田首相がたどり着いた道があるという。それは今年夏の参院選で勝利をつかみ、政権運営を盤石にするまでは「戦略的に休戦」するということだ。内閣支持率の下落傾向がみられる中、首相は2月9日に安倍元首相と会談。緊張が高まるウクライナ情勢などをめぐり「指南」を求めた。これまでの苦汁は一時忘れ、あえて懐に飛び込んで助言を受け入れる「抱きつき戦略」ともいえる。

参院選後に「安倍一派」外しへ

首相側近の林芳正外相が2月15日にロシアの経済発展相とテレビ会議をしたことを高市氏から「ロシア側を利することになるのではないか」と批判されても、岸田政権の水際対策を安倍氏に近い世耕弘茂参院幹事長から「ほとんど科学的に意味がない」と言われても、もはや気にもとめない。今は「とにかく耐える」(周辺)というのである。


Photo by GettyImagesPhoto by GettyImage

では、夏の参院選後はどのようなイメージを描いているのか。自民党担当の全国紙政治部記者が解説する。

「今のところ、普通にいけば参院選で自民党は負けません。昨年秋の衆院選に続いて国政選挙2連勝となれば、岸田首相の求心力は上がり、当面は大型選挙がないため落ち着いて政権を運営できる。その時に高市氏ら『安倍一派』を主要ポストから外し、岸田カラーを出していくことになるでしょう」

さらには、麻生太郎元首相の派閥や中谷元首相補佐官らのグループと合流して『大宏池会』という最大派閥を誕生させ、「安倍派と対抗していくプラン」も視野に入れているという。

昨年9月の自民党総裁選の際には、菅義偉政権時代の新型コロナウイルス対策を痛烈に批判したものの、やはり水際対策に失敗し、迷走を繰り返す岸田首相。安倍氏の舌鋒を、積みあがったアベノマスクで封じたいのが本音かもしれない。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/626.html
記事 [政治・選挙・NHK285] “ならず者”プーチンはどう出るか ウクライナ戦争、日本への影響 (下)原油高は青天井 日本に襲いかかる狂乱物価高と日銀の打つ手なし(日刊ゲンダイ)

※2022年2月24日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大



※2022年2月24日 日刊ゲンダイ3面


“ならず者”プーチンはどう出るか ウクライナ戦争、日本への影響 (下)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/301719
2022/02/24 日刊ゲンダイ ※後段文字起こし

原油高は青天井 日本に襲いかかる狂乱物価高と日銀の打つ手なし


原油価格の高騰に打つ手なし(日銀の黒田東彦総裁=左)/(C)日刊ゲンダイ

 この先、産油国のロシアがどう動くのか、まったく見通せないため、国際市場では原油価格の上昇が止まらなくなっている。

 侵攻後のニューヨーク原油市場は原油価格の国際的な指標となるWTIの先物価格が一時、約7年半ぶりに1バレル=97ドル台まで上昇。ロンドン市場でも英国産北海ブレント先物が一時、7年5カ月ぶりに1バレル=100ドルを超えた。

 原油価格は100ドルを突破するとの見方も広がっている。どこまで上がるのか。

「エネルギー大国のロシアが緊張緩和に向かわない限り、原油価格は青天井でしょう。ただでさえ、先物価格は情勢不安の影響を受けて上がりやすい。100ドルを超えるどころか、WTIが2008年に記録した1バレル=147ドルの史上最高値を上回る恐れもあります」(経済評論家・斎藤満氏)

 日本経済へのダメージも不可避だ。ただでさえ足元の物価高は、原油高に伴う配送コストの増加や原材料費の高騰、コロナ禍による人手不足で深刻化している。日本国民に待ち受けるのは、狂乱じみた物価高だ。

 最悪なのは、政府にも、日銀にも、この物価高に対して打つ手がないことである。

「欧米各国はインフレを抑えるために、金利の引き上げや金融の引き締めに動いています。日本も物価高を抑えるには“異次元緩和”をやめるのが手っ取り早い。金利が上がれば円高になり、円安によって上昇している輸入物価も下がることになります。ところが、日銀の黒田総裁はまったく動こうとしない。金融の引き締めに動いたら、他国と違って、一気に景気が冷え込み、赤字国債の利払いが膨れ上がる恐れがあるからです。10年近く続けている異次元緩和のツケが押し寄せている形です」(斎藤満氏=前出)

 春先からは生活必需品や食品の値上げが本格化する。国民はいつまで我慢を強いられるのか。

「ここでロシアの横暴を許せば中国も」という見方を冷静に検証

 ウクライナ危機をめぐり、自民党内ではロシアを中国に置き換えた発言が相次いでいる。ロシアの「力による現状変更」が、中国と台湾、あるいは尖閣諸島との関係に重なって見えるため、「対岸の火事ではない」というのだ。

 自民党の外交部会では、“ヒゲの隊長”こと佐藤正久部会長が「ウクライナ問題は我が国の問題」「今日のウクライナを明日の台湾にしては絶対にいけない」などと発言。小野寺五典元防衛相も20日のフジテレビ系番組で「基本的に自国は自国で守るというスタンスがなければ、(ウクライナと)同じようなことになってしまう」と危機感をあらわにしていた。

「ロシアには弱腰なのに、中国に対してはことさら強硬姿勢に出るというのではダブルスタンダードになってしまう。もちろん、ウクライナ情勢の帰結次第では、中国が武力による恫喝に乗り出す可能性は当然あり、それを牽制するためにもロシアに対して強い態度で臨まなければなりません。自民党内では、緊迫するウクライナ情勢を機に中国の脅威をことさらあおり、敵基地攻撃能力などの軍事力拡充を進めようとする動きもありますが、それは筋が違う話です」(五野井郁夫氏=前出)

 クリミア侵攻の直前にロシアで開催された14年2月のソチ五輪は、欧米首脳がロシアの人権問題などを理由に出席を見送る中、安倍は開会式に出席してプーチンを喜ばせた。その安倍が、先日閉幕した北京五輪は人権問題を理由に「外交ボイコット」を強く主張。まったく一貫性がないが、中国を敵視すれば支持基盤を引き付けられるという国内世論対策だからだ。

 外交には一貫性と冷静な検証が求められる。危機にあってはなおさらだ。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/627.html
記事 [政治・選挙・NHK285] 創価学会「日本民族に天皇は重大でない」  (プレジデントオンライン)
創価学会「日本民族に天皇は重大でない」
プレジデント オンライン 2019年6月17日号

創価学会の池田大作名誉会長の主著『人間革命』には次の一節がある。

〈仏法から見て、天皇や、天皇制の問題は、特に規定すべきことはない。代々つづいて来た日本の天皇家としての存在を、破壊する必要もないし、だからといって、特別に扱う必要もない。(略)具体的にいうなら、今日、天皇の存在は、日本民族の幸、不幸にとって、それほど重大な要因ではない。時代は、大きく転換してしまっている〉

これは、戸田城聖・創価学会第2代会長の言葉として書かれているもので、事実上「創価学会の教義」である。

つまり現在の創価学会にとって、天皇とはさして「重大」な存在ではない。実際に生前退位や女性宮家創設論など、近年に巻き起こった皇室をめぐるさまざまな議論の中でも、創価学会や公明党がそこに深入りして、何か重大な提言を行った形跡もない。創価学会の機関紙『聖教新聞』の2019年5月2日号では、前日の新天皇即位を1面で報道。それを祝す原田稔会長の「謹話」も載せてはいるものの、よくも悪くも抑制された、熱狂的な雰囲気などはまるで感じさせない“落ち着いた”文言である。

ただ、宗教史的に創価学会は日蓮宗の系統に属する教団だが、このように天皇を「重大」なものととらえない学会の姿勢は、実は日蓮思想の中では少々特殊なものだ。鎌倉時代に生きた日蓮宗の開祖・日蓮は、天変地異や政争の相次ぐ混乱した当時の世相の中で、「自分の教えこそが日本国を救う思想である」と宣言。「国家諫暁(かんぎょう)」もしくは「国主諫暁」と言って、鎌倉幕府の要人などに対する“直撃布教”のようなことを繰り返す。これによって日蓮は時に殺されかけ、流罪にもされたのだが、その姿勢は生涯変わらなかった。

つまり日蓮にとっての布教とは“対民衆”よりも“対権力者”に重きが置かれていたきらいがあった。こうした姿勢は後世にも受け継がれ、戦前の日本を軍国主義に導いた思想家たちに日蓮主義者が多かった事実とも密接に関係する。そして彼らの言う国主諫暁とは、「天皇への布教」を意味した。

戦後、日蓮系教団の多くは、戦争への反省などから露骨な政治関与を控えるようになったが、創価学会は新たなロジックを生み出す。「主権在民の世の中では『国主』とは民衆のことである」という大方針転換で、特に池田大作氏は「日本国民の3分の1が創価学会員になれば、布教は完成する」といった趣旨のことも口にするようになる。

そうして1950年代から始まった「折伏(しゃくぶく)大行進」と呼ばれる布教キャンペーンでは、時に強引な勧誘が行われ、社会問題にもなっていたことは周知の通り。ただ創価学会はそれを経て、特に低所得者層などに浸透。日本最大の宗教団体の座に上り詰めていくのである。

日本の思想家にとって天皇とは、常に重大な関心の的

古来、日本の思想家にとって天皇とは、常に重大な関心の的であった。現在でも、天皇制への見解は人を“右”と“左”に分ける重要なリトマス試験紙だ。ただ戦後、創価学会はそこから離れ、特殊な思想集団として歩んできた。実際、大日本帝国の時代への反動もあり、戦後の日本には「天皇とは何か」という問題を深く考えない時期が確かにあり、その中で創価学会は勢力を拡大してきた事実がある。

しかし21世紀に入り、「天皇とは何か」という問題に多くの国民が関心を向ける中で、日本は平成という時代を見送ることになった。あらゆる意味において、天皇という存在抜きに日本は語れない。令和の時代とは、まさにそうした国民の認識とともに始まった。

一方そんな時代の中で「天皇を重視しない思想集団」創価学会の凋落が激しい。一部の会員は自公政権の保守的な政策に抗すると言って、本部の統制から公然と脱しはじめた。逆に、脱会していわゆるネット右翼組織に走る若手の存在も噂されている。事実として、公明党は選挙に弱くなりつつある。彼らの思想の軸がブレつつあるのだ。再び「時代は、大きく転換」し、創価学会は戦後のあだ花と化そうとしているのか。それともその「転換」を前に再び新たなカリスマを生み、新しい「大行進」へと進んでいけるのか……。

小川寛大
雑誌『宗教問題』編集長
1979年、熊本県生まれ。早稲田大学卒業。宗教業界紙『中外日報』記者を経て現在。著書に『神社本庁とは何か』。


http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/628.html

記事 [政治・選挙・NHK285] あまりに酷似する北朝鮮と創価学会。 両者への接し方で判る政治家の本性 (月刊ロジスティックス・ビジネス)

あまりに酷似する北朝鮮と創価学会 両者への接し方で判る政治家の本性
月刊ロジスティックス・ビジネス

佐高信 経済評論家
中曽根康弘から福島瑞穂まで、あるいは、 小泉純一郎から田中真紀子まで、さまざまな 政治家にインタビューした早野透の『政治家 の本棚』(朝日新聞社)を取り出し、熊谷弘の 項を開いた。
「日本の政治カルチャーは、あまりにも薄くて軽くて、どうしようもないんじゃないかな という感じがするわけですよね。
人間の生き 方そのもの、そこを考えることがものすごく 衰弱しているという気がする。
混沌の時代と いうのは新しい芽吹き、息吹が出てきている わけで、自分たちは気がつかないだけかもし れない」 自らこの発言を、熊谷は自分の行動によって裏づけてしまった。
二〇〇二年暮れに民主党を離れ、保守新党を立ち上げたが、その軽さはどうしようもない。
十二月二六日付の『毎日新聞』が「熊谷氏 語録」を収録していて、秀逸だった。
たとえ ば、五月二三日の記者会見での公明党批判は こうである。
「政権に居座ることを自己目的にし、政治理 念もかなぐり捨て自民党より威張っている姿 をみると、ファシズムに走ろうとしているの ではないか」 当時、熊谷は民主党の国会対策委員長とし て、有事関連法案に賛成する公明党を「戦争党」と指弾していた。
与党になって、それま での主張を次々と変える公明党を私は「コウモリ党」と命名していたのだが、熊谷はさしずめ、「コウモリ議員」である。
『フォーラム 21 』という雑誌がある。
公明党 の支持母体の創価学会批判で知られる乙骨正 生が発行している雑誌だが、この「宗教と社会のかかわりを考える隔週刊誌」の十二月一 日号で、「創価学会と北朝鮮」の比較を特集している。
池田大作と金正日の個人崇拝をあお っている点で、両者はとてもよく似ていると いうのである。
北朝鮮の妙香山にある国際親善展覧館は 「偉大な首領様の高い国際的権威と、わが人民 と世界の革命的人民との間に結ばれた親善と 団結を示すための殿堂」で、一階から六階ま で数十の部屋や広間に、世界各国の元首など から金日成に贈られた品物が並べられている というが、海外の国や団体から勲章や学位等 を贈られて喜んでいる池田と酷似している。
ジャーナリストの溝口敦は、こう指摘した 上で、"賞賛乞食〞ともいうべき池田と金正日 の心理状態を次のように推測する。
「おそらく心理的には、自分に自信を持てない、アイデンティティが揺れている、そのた め権威ある第三者の承認や賞賛、讃仰で自分 自身を支えたいといった潜在願望が指摘され るはずである。
組織の運営上も、海外からの 賞賛は世界的に讃えられるリーダーに統率さ れているといった幻想や確信、満足感を人民 や信者会員に与える点で有用に違いない」 創価学会職員OBの座談会では、「本当にうちとそっくりだ」と、北朝鮮の映像を見ながら つぶやく創価学会幹部の声が紹介されている。
「偉大な将軍様」と崇められる金正日と、新 会則で「永遠の指導者」と位置づけられた池 田の類似を書くマスコミはない。
しかし、人文字とマスゲームについての次 の指摘を知れば、いささかならず恐ろしくな ってくる。
昭和三九年と四二年の二回、国立競技場で 学会のそれが行われた。
一回目は人文字の変 化を旗を振って指示したが、二回目はそれが 電光表示になって「動く人文字」が注目され た。
反響を呼んだその記録映画が全国にバラ まかれたが、その一つが北朝鮮に行ったのだ という。
学会の方が先だったのである。
それにしても、小泉首相は、かつて学会に 批判的なことを言いながら、統一補選の後で は、池田の写真をベタぼめするという変化を見せた。
熊谷弘の前に小泉が屈伏していたわけである。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/629.html

記事 [政治・選挙・NHK285] 創価学会とオウム真理教
創価学会とオウム真理教

 前回、創価学会が他のカルト宗教に小さからぬ影響を与えていることをのべた。今回は、
サリン事件などのテロを引き起こしたオウム真理教と、創価学会の類似点について述べる。

 オウムが引き起こした凶悪事件の数々については、ほとんどの方がご存知なので詳述は
しない。しかし、オウムの疑惑がマスコミを賑わせていた当時、そのスポークスマンであ
った上祐史浩は、「拉致やサリンなど、一連の事件を起こした真犯人は創価学会」などと
主張していた。

 上祐の主張は言いがかりであるが、麻原彰晃は池田大作を「仏敵」認定し、オウム信者
にサリンで暗殺させようとした。オウム真理教が創価学会を強く意識していたことは事実
である。

 麻原彰晃と池田大作の言動には、少なからず似ている点がある。麻原はかつて、「私は
信仰的独裁者に、世界の独裁者になろうと考えている」と述べていた。

 池田も「今、世の中は個人主義、自由主義になっているが、本当は全体主義は一番理想
の形態だ」とか、「私は、日本の国主であり、大統領であり、精神界の王者であり、思想
文化一切の指導者・最高権力者である」などと妄言している。

 また、麻原は「最終解脱者」を自称しながら、複数の女性信者と関係を持っていた。こ
の点も、自らを「末法の御本仏」として崇拝させながら、女性信者に手をつけまくった池
田大作そっくりである。

 オウム真理教と創価学会の共通点は、教祖の言動の外形的類似だけではない。信者に多
額の金をお布施させたり、教祖への絶対服従を求める教義も共通している。

 これらは、私の個人的な思い込みではない。学会ウォッチャーとしても知られるジャー
ナリスト・内藤国夫氏のレポート「オウムは創価学会に似ている」(文藝春秋編『「オウ
ム事件」をどう考えるか』所収)から、元学会員がオウムと創価学会の類似点について指
摘している箇所を、以下に引用する。

> 「やることは同じなんだねえ」と、創価学会脱会者の多くがこもごもに感想を寄せる。
> 「池田サンは師匠の私に呼吸を合わせるのが大切≠ニか師匠とは感応妙で≠ニ、
> 口をすっぱくして説いた。脳波体験の大作版と言っていいでしょう」
> 「自分が口をつけたものをお下げ渡しする。北条浩会長(当時・故人)なんかも、池
> 田氏食べ残しのカレーライスやうどんを先生の福運をいただく≠ニ言ってよく食べ
> させられた。血までは飲まされなかったけれどもね」
> 「マインドコントロールのために、信者を集団催眠にかける点でも、似たものを感じ
> させられる。もっとも、創価学会は音楽祭や文化祭などで集団催眠を施すにとどまり、
> オウムのように、クスリや注射を使ったりすることはなかったが……」
> 「似ているという点では、高学歴の青年をかき集め、手駒として使う人材起用も、よ
> く似てますね。オウムでは大学院修了の物理・化学の専門家、研究者が目立つけど、
> 池田サンも早い段階で東大に法華経研究会を作らせたりして、東大卒業の若手を幹部
> に登用するのが好きだった。低学歴の自分が東大卒のエリートをあごで使うと悦に入
> っていたのが思い出されます」


 だからといって、創価学会がオウム真理教のように暴発し、クーデターを実行しようと
するなどということはさすがにありそうもない、と私も思う。だが、絶対にないとまでは
言い切れない。批判本の中から、創価学会の武装蜂起の可能性が述べられた記述を、以下
に引用する。


>  池田氏は「内部はどこまでも革命児でなければならない」という考え方の持ち主で
> ある。(中略)いざというときには、日本占領のためにクーデターもやりかねない怖
> さがある。
>  実際、一九七一(昭和四六)年頃、青年部の最高幹部の間で過激なクーデター計画
> が話し合われていたという証言もある。学会の人材を密かに送り込んで、自衛隊と放
> 送局、電波を全部押さえ、クーデターを決行するという内容だったらしい。
 (矢野絢也著『黒い手帳 創価学会「日本占領計画」の全記録』より引用)


>  ある元学会幹部が言う。
>  「天下を取ってどうしても歴史に名を残したい池田は、最終的には平成法華の乱
> を考えていると思う。あのオウムですら、ロシアから武器を調達して武装蜂起に走っ
> たわけですよ。これが学会だったら、『池田先生のために死ぬ』という戦闘要員が、
> 男子部だけでも二十‐三十万人はいますし、(中略)池田がひとこと『武器を持って
> 立ち上がれ、日本を制圧しろ』と言えば、いつでもクーデターが起こせますよ。
 (中略)
>  そこで、『ノーベル平和賞』が重要な意味を持ってくるんです。まあ、武装蜂起ま
> でいかなくても、仮に将来的に国家権力から弾圧を受けて、外国に亡命する場合、ノ
> ーベル平和賞受賞者の受け入れを拒否する国がありますか。彼にとっては、ノーベル
> 平和賞も個人の名誉欲だけではなく、天下取りの、そして、自分が生きのびるための
> 道具≠ナしかないんですよ」
 (古川利明著『カルトとしての創価学会=池田大作』より引用)


>  日本列島には池田大作さんほどの武闘熱望的日和見症候群にかかっている人(要す
> るに突発戦争好き)は存在しないのではないだろうか。麻原彰晃なんかとは金力や体
> 力がずいぶん違う。
>  彼らはかつて東京都新宿区信濃町に銃や日本刀やドスの武器庫を隠しもっていたこ
> とがあるという(内部証言)。今日、学会員たちが発砲事件などをあちこちで起こし
> ている点も脅威だ。また、彼らは日常的かつ組織的に一般市民をどんどん尾行し、監
> 視し、脅しまくる。
 (野田峯雄著『わが池田大作バッシング』より引用)


 現在の死に体≠フ池田氏に、クーデターを起こすことなどできないだろうし――私個
人としては是非ともそうあってほしい――現在、学会の実権を掌握している原田会長や谷
川副会長らには、学会員に命を賭けさせるようなカリスマ性はない。

 だが、創価学会員の「日常的かつ組織的に一般市民をどんどん尾行し、監視し、脅しま
くる」という反社会的体質は健在である。今被害を受けていない人も他人事だと思わず、
警戒を忘れないでほしい。

 創価学会の元中堅幹部、小多仁伯氏は、著書『池田大作の品格 PARTU』で、こうした
学会の反社会性の元凶は「池田イズム」にあるとし、「池田大作が死んでも、一度マイン
ドコントロールの呪縛にあった人間は、簡単に解放されないため、『池田イズム』を己が
使命として邁進する人生を選択する」と警鐘を鳴らしている。

 池田大作の存在感が低下していくとともに、彼らの反社会性も鳴りをひそめてくれれば
と期待していても事態は変わらない。邪悪なカルトには屈しないという意思を持って、立
ち向かい続けなければならない。

https://konmanki.blogspot.com/2017/03/blog-post_28.html

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/630.html

記事 [政治・選挙・NHK285] 片山さつき氏が二階派“離脱”めぐり泥仕合…「清和会」入りを誘ったのは安倍元首相だった(日刊ゲンダイ)



片山さつき氏が二階派“離脱”めぐり泥仕合…「清和会」入りを誘ったのは安倍元首相だった
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/301775
2022/02/25 日刊ゲンダイ


会見を開き反論する片山さつき元地方創生担当相(C)日刊ゲンダイ

「言った」「言わない」の泥仕合となっている自民党・片山さつき元地方創生担当相の二階派“離脱”騒動。二階派が21日、片山氏に対し、派閥会合の連続欠席などを理由に、事実上の除名である「退会勧告」を突き付けると、片山氏は翌22日、記者会見を開いて反論。「昨年12月に二階会長に退会の意向を伝えた」とブチ切れた。これに対し、二階派は同日、幹部4人の連名で「事実無根だ」と否定コメント。二階派幹部が「(片山氏は)政治行動が自分勝手すぎる」と批判すれば、片山氏は「人権侵害の嫌がらせ」と言い放つなど、異例の事態となった。

 激しいバトル以上に気になるのは、片山氏が会見で、来月13日の自民党大会で他派閥への所属など今後の対応を明らかにする考えを示したこと。自民党内では「清和会(安倍派)へ行くんだろう」と囁かれている。

「片山氏は今夏の参院選で改選。比例で公認となっているものの、二階派では引退した河村建夫元官房長官の長男も比例で出馬するため、『二階派では自分を全力で支援してもらえない』と不満を抱えていた。ちょうど参院東京選挙区で安倍派所属の中川雅治元環境相が引退するので、その後継になるため安倍派に移りたいようだ」(自民党関係者)

総裁選で高市早苗氏支援のバーター


「高市早苗氏を支援してくれたら、『清話会』に入れてあげてもいいよ」(安倍元首相)/(C)日刊ゲンダイ

 ところが、である。猪突猛進の片山氏のこと、安倍派に“押し掛け入会”を画策しているのかと思いきや、「安倍元首相の方から『うちに来たら』と誘った」と、安倍派関係者が言うから仰天だ。

「派閥所属議員が安倍氏に尋ねたところ、『自分が片山氏に派閥入りを約束した』と白状したそうです。昨秋の自民党総裁選時、安倍氏が片山氏に『高市氏を支援してくれたら、清和会に入れてあげてもいいよ』と伝え、片山氏はその通りに動いた。つまり、清和会入りは総裁選とのバーター条件だった。安倍氏は片山氏を党大会までに入会させるつもりのようです。下手すれば、懸案の高市政調会長も抱き合わせで入会させようとするのではないか、という観測まで出ています」

 二階派「除名」でケチがついたが、安倍派はスンナリ片山氏を受け入れるのだろうか。

http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/631.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2022年2月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。