粘菌にも「知性」? 迷路の最短ルートをぴたり(朝日新聞)

 ★阿修羅♪

[ フォローアップ ] [ フォローアップを投稿 ] [ ★阿修羅♪ Ψ空耳の丘Ψ10 ]

投稿者 FP親衛隊國家保安本部 日時 2000 年 9 月 28 日 13:11:36:

アメーバ状になる生物の粘菌が、迷路の最短ルートをぴたりと見つけ出すことを、理化学研究所の中垣俊之・フロンティア研究員らが突き止めた。「知性」とまでいえるかどうかは疑問だが、かぎとみられるカルシウムイオンはヒトなどでも情報伝達にかかわるとされ、研究は生物の情報伝達を考える糸口になりそう。28日発行の英科学誌ネイチャーに発表される。
粘菌は、カビなどの真菌と細菌の中間に位置する原始的な生物。細胞同士がくっついて塊のような1つの大きな細胞になる。博物学者の南方熊楠が研究に熱中したことでも知られる。
中垣さんらはフィルム状の合成樹脂をくりぬいて迷路をつくり、寒天の上にのせ、粘菌の一種のモジホコリを培養。やがて繁殖し、迷路を埋め尽くした。
その後、迷路の入り口と出口にえさを置くとモジホコリは次第に変形。約半日で出入り口を結ぶ最短ルートをつなぐ形になった。
粘菌の細胞ではカルシウムイオンの濃度が周期的に濃くなったり薄くなったりしている。こうした「リズム」が体全体に及び、安定した状態になっている。
えさを置くと、えさを食べようとしてリズムが変化し、体形も変わるらしい。中垣さんは「最短ルートに沿った形になるのは効率よくえさを吸収するためと考えられる。生物の情報処理機能の解明はコンピューター開発のヒントも与えてくれるだろう」と話す。
(10:36)



フォローアップ:



  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。