脳の発達は実世界における出来事によって強化される(あたりまえだろう?)

 ★阿修羅♪

[ フォローアップ ] [ フォローアップを投稿 ] [ ★阿修羅♪ Ψ空耳の丘Ψ12 ]

投稿者 仮想体験で代用すると、能力を十分に発達させられない(あたりまえだろう?) 日時 2000 年 12 月 25 日 02:06:13:

回答先: 小学校以下へのコンピューター導入は無益有害 投稿者 テクノロジーに重点を置きすぎると、言葉の発達や大人との絆の確立に必要な社会的相互交流の機会を子どもから奪ってしまうことにもなりかねない 日時 2000 年 12 月 25 日 02:00:43:

コンピューターによる教育には本当に効果があるのか
Kristen Philipkoski
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000824206.html

2000年8月17日 3:00am PDT  ある教育技術の権威者は、教育に関しては「金
をかけない方が効果的だ」と考えている。また、子供たちはコンピューターよ
りも実生活からの方がはるかに多くのことを学べるとも述べている。

 ビル・ルーカイザー氏のこの意見はいつも支持を得ているわけではない。彼
は「役立たず」と呼ばれてきたし、コンピューターを教育の核心と考える人々
からはもっと酷いあだ名を付けられてきた。しかし、『実世界での学習』(Lea
rning in the Real World)のコーディネーターであるルーカイザー氏の考えで
は、学校は、学力向上に貢献するかどうか証明されていない技術に、完全にお
金を使い過ぎているという。

 「脳の発達や神経系の成長は、3次元の実世界における出来事との十分な交
流をはじめとする豊かな環境によって強化されることを示す証拠が増えてい
る」とルーカイザー氏は語る。「それを仮想体験で代用しようとすると、そう
した世代の能力を十分に発達させられないおそれがある」

 たとえば、積み木で何かを築く作業は、質量、均衡、重力について、それら
の抽象概念を理解できるはるか以前に子どもたちに教えることになると、ルー
カイザー氏は話す。

 ルーカイザー氏がカリフォルニア州教育委員会の委員を務め、州の公共教育
長の顧問をしていた1996年、『エコリテラシー・センター』が彼に助けを求め
てきた。これは、体験型の科学学習プログラムに向けた研修やカリキュラム開
発のため、教師に助成を行なっている団体だ。

 同センターは資金調達の問題を抱えるとともに、教育のトレンドが体験型か
らコンピューター学習へと変わりつつあることを感じていた。そこでルーカイ
ザー氏に事態を調査してほしいと求めた。

 地域の有力者たちは、エコリテラシー・センターによる校庭の花壇や、水源
回復プログラムへの興味を徐々に失っていた。彼らは「コンピューターはどこ
だ?」と聞いた。

 「教育技術を学校に浸透させるための潤沢な資金と、きわめて巧妙に考案さ
れた圧力とが明らかに存在していた」とルーカイザー氏は話す。エコリテラ
シー・センターに対してはこう報告した。「あなた方は、取り組みはじめるの
が10年も遅すぎ、資金面でも何十億ドルもの差をつけられている」

 しかし、エコリテラシーのメンバーは落胆しなかった。それどころかルーカ
イザー氏に『実世界での学習』の設立を依頼したのだ。

 『実世界での学習』は以来、幼稚園から高校までの教育技術に焦点を定めた
非営利の情報センターとして発展し、 生後すぐから11歳までの子供たちの認
知発達にコンピューターの使用がどう影響するかを専門に研究している。ルー
カイザー氏は教育技術の費用と利点を調査することにより、管理する側が投資
すべき金額についてもっと情報を得たうえでの決定ができるようになればと期
待している。

 「学校における技術に費やされる金額に関しては、あってしかるべき十分な
調査結果がないのだ」とルーカイザー氏。

 『実世界での学習』の試算では、米国では教育技術のために年間1000億ドル
が支出されているという。しかもこれは初期費用にすぎない。システムを最新
のものに保つためには、毎年さらに330億ドルが必要になるはずだと見てい
る。

 一方、コンピューターが生徒の学力を向上させていることを証明する明確な
データは何もなく、それどころか学力向上の妨げになっているかもしれないこ
とを示唆するデータすらあるとルーカイザー氏は話す。

 教育技術の推進派たち――アル・ゴア米副大統領やニュート・ギングリッチ
氏といった政治家のほか、学校を広大な未開の市場として狙いを定めている数
多くのハードウェアおよびソフトウェア企業など――はこうした意見には反対
のようだ。

 「現代の子どもたちはコンピューター・ネットワークの世代と言える。学校
でコンピューターを与えないことが、本当に子どもたちの役に立つと考えるの
はばかげている」と話すのはミシガン大学のエリオット・ソロウェー教授(コ
ンピューター科学・教育)。

 生徒の学習の役に立っているかどうか証明されてもいないのに、年間1000億
ドルという教育技術への支出は多すぎると考えるルーカイザー氏に対し、ソロ
ウェー教授は1000億ドルはまだまだ十分ではないと言う。

 「『小額の金+小額の金=0』というのが、教育の世界の方程式だ。われわ
れは教育で過去何年もこれを行なってきたのだ」とソロウェー教授。「そうし
た投資からは何の成果も出ていない」

 これに対し、学校に最新の技術を装備しつづけようとしても結果は得られ
ず、おそらく努力する価値すらないとルーカイザー氏は述べる。

 「初期費用を使いきった後、学校はその金額の33%を使えるよう準備してい
なければならない。そうしないと技術はすぐに時代遅れのものとなってしま
う」

 明らかにルーカイザー氏には教育技術に関する持論があるが、『実世界での
学習』ではいかなる教材も販売していないし、特定の教育哲学を支持している
わけでもないという。

 「われわれの処方箋が彼らのものより優れていると言うつもりはない」と
ルーカイザー氏。「人々が健全に、そして懐疑的になるべきだという考えを広
め、口約束ではなく証拠を示すために活動しているのだ」


[日本語版:多々良和臣/柳沢圭子]
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000824206.html

日本語版関連記事

・「体験的」教育をオンラインで

・ハイテク玩具は子供の教育に役立つか

・教育サイトもインタラクティブに





フォローアップ:



  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。