米国の軍政改革で、日本が世界安保の主要拠点に!

 ★阿修羅♪

[ フォローアップ ] [ フォローアップを投稿 ] [ ★阿修羅♪ Ψ空耳の丘Ψ13 ]

投稿者 佐藤雅彦 日時 2001 年 5 月 10 日 02:57:10:

  米国の世界軍事戦略転換に伴い日本がグローバル安保の中核基地に“昇格”

●以下に紹介するのは、米国の重要ニュースを毎日伝えている
RMNでトップ項目になった話題です。「日本は米国グローバル
安保戦略の中核と位置づけられた」という英文見出しだったんで
驚きましたね。
●これは「2正面戦略の見直し」というラムズフェルドの軍政改革
プランの目玉となるものなので、米国で大きく取りあげられたわけ
だけど、むろん日本にとっては、ひょっとすると号外版が刷られる
くらいの価値がある重大ニュースだと思います。……が、日本の
9日付け夕刊には報じられていない。ラムズフェルドの記者会見
がらみの記事は、宇宙軍拡の話題が報じられているだけ。
●10日の日本の新聞の朝刊は、これをトップで報じるだろうか?
もし、報じないなら、もう新聞を出す価値はない。宅配制をやめて
みんなスポーツ芸能新聞に変えてしまうがいいさ。

●ところで先日、ブッシュ政権が環境行政のキーメンバーにモンサ
ントの重役を据えるという見え透いた人事を行なった件についての
ニュースを投稿しましたが、以下のようなレスポンスがありました――
-----------------------------------------------------------
Ψ空耳の丘Ψ13 投稿NO:245 2001/5/10 00:28:12
投稿者: ××
e-mail:
題 名: Re: 小ブッシュ政権の無茶苦茶人事:モンサント社の重役を
    環境保護庁の副長官に任命だとさ【爆】

陰謀なれしてる人なら、ふつうはこういう記事を見たら逆に、
「そうか、環境保護てのも民主党系でまなのか」
「遺伝子組み替え作物が危険てのも民主党系でまで
本当は安全なのかも」
とは考えませんか?
-----------------------------------------------------------

 私は陰謀マニアでもないし、「陰謀なれ」しているわけでもないです。
「陰謀なれ」って、どういうことか、わかりませんしね。
 「環境保護」や「遺伝子組み替え作物」を「民主党系でま」だと
シニカルに勘ぐるのは「陰謀なれ」とは関係ない。 政治的な見識の
問題でしょうね。 たしかに米国民主党は共和党と同様、いかがわしい
ですよ。 だから「民主」と名が付けばすぐシッポを振るような阿呆な
まねはしないように心がけていますし、ボーイスカウト的にナイーヴで
偽善的な“環境神経症”には辟易してますよ。 でも民主党政権時代の
環境政策や、それとは別に遺伝子組み換え作物に対する批判には
それなりに正当な主張はあったと思うわけで――めんどくさいから
細かい説明はしませんけどね――それを撤回・反故しているところに
ブッシュ政権の反動性・後進性と無能と危機感が凝集されていると
思いますけどね。 むろん環境問題は外交の道具にされることもある
けれど、自らが宣伝してきた――そして中国やセルビアを非難する
根拠にしてきた――“普遍的価値観”【笑】を自ら反故にしてしまう
外交・環境政策をとれば、孤立するのは米国でしょうな。 世界史は
ダイナミックに動いているわけで、米国の覇権は永遠に続くワケじゃ
ない。 20世紀の半ばに冷戦スキームを構築しえたのは、片やソ連、
片や米国という2大超大国が物質面でもイデオロギー面でも新興および
復興諸国の結集軸になりえた客観的条件のおかげだったのだけど、
現在の世界情勢は当時とは全く違う。 にもかかわらず安易に冷戦スキ
ームをデッチ上げようとすれば、米国は孤立・転落していくでしょうよ。
問題は、世界情勢の変化のなかで、日本がいつまでも“没落していく
ヤクザの親分”の情婦でいられるか、っている点にかかっているでしょうな。

……日本が「米国グローバル安保体制の中枢拠点」に祭り上げられれば
米国が世界の紛争に関与するかぎり、日本は世界のあらゆるレベルの
紛争の主要標的になる。これは当然の帰結です。 誘拐・暗殺から生物
化学兵器や金融・経済戦争さらに核戦争にいたるまで、あらゆる戦争の
潜在的な主要標的になるでしょうな。日本にその覚悟はあるんかいな??

●ついでに、訳さなかったのですが、ブッシュのミサイル防衛構想に
対する日本の情婦的な態度についての記事も紹介しておきます。
確実にいえることは、日本がこの話に乗れば、先端技術の国益的情報
をごっそり米国に押さえられてしまうでしょうよ。 で、結果的にこの構想
が実用になるか、それは神のみぞ知る【笑】ですな。
たとえばミサイルなどぶっ放さなくたって、ゲリラ戦で重大なダメージを
もたらすことは充分に可能なわけで、現に米国自身はインフォーメイション
ウォーフェアと生物化学兵器によるゲリラ戦の脅威を異常に煽って、
国内の防衛体制の再編を進めている。 つまりミサイル防衛構想の本当の
狙いは仮想敵国のミサイルでなく、むしろ経済・技術戦争における同盟国
の弱体化と考えたほうが合理的なわけで、日本の国益にとっては百害
あって一利なし、という公算が大きい。 でも日本は米国の情婦だから、
凄まれれば言うことを聞いてしまうんでしょうな。


■■■■@■■■.■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

● http://dailynews.yahoo.com/h/nm/20010509/ts/arms_japan_usa_dc_2.html

Wednesday May 9 12:01 AM ET
Japan to Become U.S. Center for Global Security
(日本は米国グローバル安保戦略の中核と位置づけられた)

By Kazunori Takada

YOKOTA, Japan (Reuters) - Japan will become the center of the United States' new global security strategy as Washington shifts its focus to Asia from post-Cold War Europe, the commander of U.S. military forces in Japan said.
●ワシントンのブッシュ政権が冷戦後の欧州重視の安保スキームからアジア重視へと戦略の抜本的転換を進めており、その結果、日本が今後、米国の新たなグローバル安保構想の中核になっていく、と在日米軍司令官が語った。

The United States has been reviewing it s military priority and programs since the new administration under President Bush (news - web sites) came to power in January.
●米国はブッシュ新政権の就任に伴い、1月以来、軍事面の優先課題と政策プログラムの見直しを進めてきた。

Defense Secretary Donald Rumsfeld, who is to meet Bush later this week to seek final approval of the plans, has outlined a broad shift from planning for a major war in Europe -- which dominated defense thinking before the collapse of the Soviet Union in 1991 -- toward more emphasis on Asia.
●米国の戦略思考は、1991年のソ連崩壊以前は、欧州での主力戦に対応するというのが支配的な考え方であり、この発想に基づいて軍事プランを策定してきたが、ラムズフェルド新国防長官は、この欧州重視型からアジア重視型へと戦略の発想を大転換する新戦略の大枠をすでにまとめ、今週末の大統領との会合で新計画への最終承認を得る予定だ。

``I think that means that Japan becomes, as we have often said, the very center of the security apparatus in the Asia-Pacific region,'' Lieutenant General Paul Hester, the top commander of U.S. Forces in Japan, told Reuters in an interview this week.
●「これは、すでに我々がたびたび言ってきたことだが、日本がまさにアジア太平洋地域の安全保障装置の中軸を担っていく、という意味だ」と在日米軍最高司令官のポール・ヘスター中将が今週行なったロイターとの会見で語った。

He added that did not necessarily entail changing the nature or scale of the U.S. troop presence in Japan.
●彼は、だからといって在日米軍の本来的性質や規模に変更があるとは限らない、とも語った。

``Japan's geographic position provides a wonderful opportunity to carry out that shared vision,'' Hester said, referring to the U.S.-Japan security agreement which aims to provide protection to Japan as well as the greater Asian region.
●ヘスター中将は、米日安全保障協定が日本の保護を目的としているだけでなくもっと広域のアジア地域の保護をも目的としている、と述べながら、「日本はこの構想を実現するには絶好の地理的配置を備えている」と語った。

Senior U.S. officials have said Bush has agreed with the thrust of Rumsfeld's stress on China's growing military as well as the emphasis on Asia as a key region in adapting to the post-Cold War challenges.
●複数の米国政府高官の話では、“中国の軍事的脅威”論を強調しながら冷戦後の諸問題に対応していくうえでアジアが重要地域になってくる、と宣伝するというラムズフェルド国防長官の扇動計画に、すでにブッシュ大統領が同意しているという。

Tokyo has been forthcoming in its willingness to strengthen ties with Washington. In 1999, Japan enacted new defense guidelines drawn up by the two countries authorizing Japan to provide logistical support to the U.S. military in the event of an emergency in the region.
●日本政府は米国政府との連携強化を受け入れるという形で、これまで米国の政策に好意的に協力してきた.1999年に日本では、日米両国が青写真を描いた新防衛指針を法制化し、その結果、この(アジア)地域の緊急事態の際には日本が米軍に対して兵站[へいたん](=輸送・宿営・糧食・武器・人馬の補給管理・傷病者の処置などの軍事的後方支援業務)を提供することを合法化した。

The agreement to boost their military alliance to its highest level since the end of World War Two set off fears in China that the stronger ties were aimed at protecting Taiwan in the event of Chinese military action against the island, which it regards as a renegade province.
●この協定は米日の軍事同盟関係を第二次大戦終了時以来、最大の高みに押し上げるものであり、その結果、中国では「(中国が“謀反分子”とみなしている)台湾に軍事攻撃を行なった場合に台湾を防衛するために米日がわざわざ軍事同盟強化を行なったのではないか」という警戒感が強まっている。

The cooperative mood is likely to continue, with new Japanese Prime Minister Junichiro Koizumi saying the U.S.-Japan alliance is the bedrock of Tokyo's diplomatic and security policy. Local newspapers on Wednesday said he plans to fly to Washington for his first state visit to demonstrate that s tance.
●米日の協調ムードは今後も維持されていきそうだ。というのも、新首相に就任した小泉純一郎が「米日同盟はトーキョー政府の外交と安保政策の床岩[ベッドロック]である」と発言しているからだ。日本の新聞が水曜日(5/9)に報じたところによれば、小泉首相はこの態度を見てもらうために最初の外国訪問としてワシントンに飛ぶ予定だという。

Trying To Be Good Neighbors
 (ヨキ隣人デアラントシテ頑張リマッス)

However, heightened U.S. military involvement could encounter strong opposition from the Japanese public after a collision in February between a U.S. nuclear submarine and a Japanese training trawler left nine Japanese dead.
●しかし、この2月には米国の原潜と日本の実習船が衝突して後者の日本人乗組員9人が死亡するという事故が起きたばかりであり、こうした状況のなかで米軍の関与が強化されれば日本の公衆から強い反発が起こる可能性がある。


``Was there, is there still a tension associated with the submarine accident with Ehime-maru (trawler)? Absolutely, and it should raise national tension when we have such a tragic accident as that,'' Hester said.
●「えひめ丸がらみの緊張関係がこれまであったか? そして現在も続いているか? 答えは断固としてイエスだ。しかしこうした悲劇的な事故があれば国民的な緊張が高まるのは当たり前の話だ」とヘスター中将は言う。

Public support for U.S. troops in Japan was already frayed by a series of crimes by American military personnel on the southern Japanese island of Okinawa, which sparked growing calls for a reduction in the number of troops on the island.
●在日米軍を支持する日本の世論は、日本の南端にある沖縄で連続して起きている米兵の犯罪によって、すっかりすり減ってしまった。この連続事件がきっかけで、沖縄在日米軍の兵員削減を求める声が起きているほどなのだ。

A newspaper survey last week showed that while 74 percent of Japanese voters want to maintain the U.S. security pact, nearly two-thirds want to see a gradual reduction of the American military presence on Okinawa.
●ある新聞が先週行なった調査では、日本の有権者の74%は米日安保同盟の存続を求めているが、3分の2ちかくが沖縄米軍の漸進的削減を求めていることが判った。

Of the 48,000 U.S. military personnel stationed in Japan, the tiny tropical island is home to 25,000 U.S. troops -- just over a quarter of the total U.S. military presence in the Asia-Pacific.
●日本には4万8000人の米兵が駐留している。そのうちの2万5000人は、熱帯にある沖縄島に駐留している。これはアジア太平洋地域に駐留している米兵総数の4分の1を越える規模なのだ。

Hester said that although he understood calls by local politicians for a reduction in the U.S. presence, it was an issue to be discussed at the top levels.
●ヘスター中将は、地元の政治家たちが米軍プレゼンスの削減を求めてくるのはもっともな話だと理解を示しながらも、これは両国のトップレベルが論じるべき問題だ、と語った。

``Calls are appropriate. Local politicians are representing citizens just as they are elected to do.'' he said.
●「要求はもっともでしょう。なにしろ地元の政治家というのは市民の代表で、そういうことをすると公約したうえで選ばれて出てきたわけだからね。」

``But that (the issue of the removal of U.S. troops from Okinawa) is a question to be discussed between the government of Japan and the government of the United States.''
●「だけどこれ(米軍の沖縄撤退問題)は日本政府と米国政府との間で論じればいいことだ。」

A strong backlash against the U.S. military in Japan erupted in 1995, when a 12-year-old girl in Okinawa was raped by three U.S. servicemen.
●日本で米軍に対する激しい反発が勃発したのは1995年のこと。沖縄で12歳の少女が3人の米兵に強姦されたのがきっかけだった。

Hester said he hoped to be ``good neighbors with Japan'' and programs aimed at preventing further crimes were being conducted especially for young U.S. servicemen on Okinawa.
●ヘスター中将は、「日本とは良き隣人でありたい」と述べたうえで、特に沖縄の若い米兵に対しては犯罪抑止プログラムを実施している、と語った。

``We are guests in this great host country. We must work to be good neighb ors.''
●「しょせん我々は、この偉大な受け入れ国の“お客さん”だからね。我々は“良き隣人”となるために頑張らねばならないんだ。」


■■■■@■■■.■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

● http://dailynews.yahoo.com/h/nm/20010508/ts/arms_japan_usa_dc_1.html
Tuesday May 8 3:01 AM ET
Japan Stops Short of Supporting Bush Missile Plan
(日本はブッシュ政権のミサイル防衛構想を支持するには至らず)

By George Nishiyama

TOKYO (Reuters) - Japan told a visiting U.S. envoy on Tuesday it understands Washington's missile defense plans but stopped short of offering clear support in an apparent attempt to avoid angering neighboring China.

Japanese officials told U.S. Deputy Secretary of State Richard Armitage that Tokyo shares Washington's concern over the proliferation of ballistic missiles, adding that it understands President Bush (news - web sites)'s idea to set up a system to protect the United States and its allies from such missiles.

``Our country understands the U.S. plan to study missile defenses to tackle the proliferation of ballistic missiles,'' the foreign ministry quoted a senior Japanese official as telling Armitage.

Armitage and his delegation are in Tokyo to seek support for Bush's initiative. They are due to visit South Korea and India later this week.

Asked whether Japan had given a ``positive'' response to the idea, a foreign ministry official said: ``That is up to you to decide.''

He added that Tokyo welcomed Washington's plans to discuss the scheme not only with its allies, but with other nations such as Russia and China.

Moscow and Beijing have long opposed missile defense, saying it would trigger a new arms race. Key U.S. allies in Europe and Canada are also deeply skeptical of the idea.

Push For Regional Missile Defense

While Japanese officials refrained from voicing strong support for Bush's missile defense scheme, they did stress the importance of regional missile defense to protect Japan and U.S. troops based in the country.

``Such a system is vital in the defense policy of our country,'' the foreign ministry official said.

Tokyo and Washington are studying such a defense system, which has met with opposition from China, and Japanese officials agreed with Armitage to continue the project.

Tokyo began looking into the system after North Korea (news - web sites) launched a ballistic missile over Japan in August 1998. But China fears the system could be extended to cover Taiwan, which it views as a renegade province.

Tokyo and Washington boosted their military alliance in 1998 to its highest level since the end of World War Two, setting off fears in China that the stronger ties were aimed at protecting Taiwan in the event of Chinese military action against the island.

China was invaded by Japanese forces in the first half of the 20th century and has repeatedly warned against closer security ties between Japan and the United States.

Apart from a standoff over the security issue, Japan has been locked in bitter disputes with China over a string of trade and diplomatic issues, including a controversial vi sit to Japan last month by former Taiwan President Lee Teng-hui.




フォローアップ:



  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。