Re: 英米経済が採用した公共事業は、戦争だった
[ フォローアップ ] [ フォローアップを投稿 ] [ ★阿修羅♪ Ψ空耳の丘Ψ1999−2 ] [ FAQ ]
投稿者 昔からの読者 日時 1999 年 5 月 10 日 21:37:21:
回答先: 英米経済が採用した公共事業は、戦争だった 投稿者 長万部 日時 1999 年 5 月 10 日 19:51:53:
阿修羅さんの一番最初のころの投稿
>●奴等の言う<理想的な戦争>とは?
>
>
>*** 彼らのやり方を理解するためにあなたがマスターの
>*** シュミレーションをしています。
>
>ここで、理想的な戦争を考えなくてはならない。自分の財産はなるべく残る
>ようにしなくてはならないし、大衆が全滅しても儲からないのだ。
>
>理想1)ある程度人口が減り、ある程度ものが壊れる。残ったもので再建をする。
> そのときに金を貸す。利子が利子を呼び、そのうちすべてが自分のもの
> になる。
>
>実際に)第二次世界大戦においても、世界を合わせて相当の人口が減った。
> しかし、男と女の交わりによってできる子供の数と、死んでいく数を
> 計算した場合、今増大傾向にある。これらの増大した人口は、一回の
> 実験的戦争によって減る。そしてそれはまた再生を続けることにより、
> それ以上の人口を形成することができる。これは、過去の歴史からも
> 明らかである。
>
>と、彼らは考えているのか?おひおひってかんじだね。まったく。
>大衆はゴキブリだと思っているんですか?
フォローアップ:
投稿コメント全ログ
コメント即時配信
スレ建て依頼
削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。