ナチス略奪美術品のリストをHPで公開=独大蔵省が目録をデータベース化(時事通信)
★阿修羅♪
[ フォローアップ ] [ フォローアップを投稿 ] [ ★阿修羅♪ Ψ空耳の丘Ψ6 ] [ FAQ ]
投稿者 FP親衛隊国家保安本部 日時 2000 年 4 月 12 日 00:17:22:
【ベルリン11日時事】
第2次世界大戦中にナチスが欧州各地から略奪した美術品の元の所有者への返還を進めているドイツ政府はこのほど、インターネットのホームページを通じて略奪品リストの公開に乗り出した。
ヒトラーは大戦中、オーストリアのリンツに「総統美術館」の建設を計画。欧州各地から絵画や彫像、書籍、歴史的資料など数十万点ともいわれる美術品を略奪した。戦後、美術品の多くは戦利品として旧ソ連など戦勝国に流れたとされるが、一部は独大蔵省が国内の博物館や大学などで保管、返還に備えて目録のデータベース化を進めていた。
今回公開されたのは、このうちの2242点。簡単な検索で美術品がどこに保管されているか分かるようになっている。[時事通信社 2000年 4月11日 21:01 ]
フォローアップ:
投稿コメント全ログ
コメント即時配信
スレ建て依頼
削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。