磁場遮蔽に

 
★阿修羅♪

[ フォローアップ ] [ ★阿修羅♪ Ψ空耳の丘Ψ7 ]

 
投稿者 電仙雀三羽 日時 2000 年 5 月 28 日 09:42:36:

回答先: Re: 測定結果報告1回目 投稿者 陰謀王子☆彡 日時 2000 年 5 月 28 日 04:35:22:

誤記訂正です。
>CTR → CRT
CRT
cathode ray tubeブラウン管.

>いま、サンワ・サプライの『Multi Screen』を使っていて、
>「電磁波95%カット」って箱に書いてあるんですが、
> どう考えても……(^^;) 確かに光の反射は抑えられますけどね。

ご存じかもしれませんが、こういうビンジョー品って結局、電場は
防ぐけど、磁場はほとんど素通りですからね。
それで「99%」とかいうわけですから困ったものです。
最近はその批判を考慮して「磁場は防げません」と小さく断り書き
があったりします。確信犯ですよね。

磁場を防ぐ方法で私が知っているものを以下に記しておきます。

1:
「図解 磁石と磁気のしくみ」 谷越欣司 日本実業出版 P156
「磁気シールド材としては静磁界であれば純鉄が、また交番磁界
であればパーマロイや方向性ケイ素鋼が多用されています」

2:
(磁場遮蔽材料に関してガウスネットに質問したときの回答)
「低周波の磁場の遮蔽に適しているのはパーマロイ、あるいは、
ミューメタル、アモルファス合金と言われています。
(中略)
高圧送電線のように発生源が大きいと、例えば家の遮蔽をするとす
れば、家全体を隙間なく上記の合金で覆う必要が出ます。ボルトの
穴があっても完全な遮蔽は出来ないと聞いています。
 しかし発生源が家の中の配電線程度の大きさなら間に合金を入れ
ることでかなり防げるようです。テレビの前面以外の面を覆うアモ
ルファス合金で電磁波遮蔽材が売られています。(3〜4万円程度
で越田商事、03−3553−4571)


といった感じです。

でもディスプレイの前面をこのような非透明材料で覆ったらなにも
見えなくなってしまいます(;;)。

またパーマロイなどの合金を販売してくれるところを以前WEBで調
べたところ、ニラコというところがありました。
http://www.nilaco.co.jp/jmain.htm
いろいろな形状の純金属、合金や化学品などの研究開発用各種基礎
材料の輸入、販売を行なっている会社です

(付録)
他に私が今まで読んだ電磁波遮蔽関係の書籍の一部を紹介しておき
ます。

東洋経済新報社
「全解明 電磁波障害と対策」
日債銀総合研究所 編 岩井 善弘 著 1996-12-26出版
1,553円 ISBN:4492760989 196P 19cm(B6)NDC分類:547.517

磁場も含めた電磁波遮蔽についてまるまる1冊使って書いてあります。
日本では、電磁波は危ない、という本は多くありますが、実際にどう
すれば遮蔽できるのかについてはあまり詳しく書かれていません。
この本は、具体的な数値も多く書いてあり、実際に対策をしたい人が
はじめに読むのにはいい本ではないかと思います。
ただしあくまでも遮蔽について書かれているだけので、どういった周
波数のどういった電磁波が体によくないかといったことは他の本で知
っておく必要があります。


日本規格協会
「磁性材料選択のポイント」
太田 恵造 編 1989-11-20出版
3,495円 ISBN:4542303551 294P 21cm(A5)NDC分類:541.66

磁性材料について一つ一つ詳しく書いてある本です。


私もこれらの内容をすべて覚えているわけでもなく、また図書館か
ら借りたものもあり、すぐに手元で調べられないことも多いので、
その点ご了承ください。




フォローアップ:



  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。