金融緩和:輸出企業を支援する円安も効果は限定的〔毎日新聞〕
★阿修羅♪

[ フォローアップ ] [ フォローアップを投稿 ] [ ★阿修羅♪ 国家破産 ]
投稿者 FP親衛隊国家保安本部 日時 2001 年 8 月 14 日 22:49:27:
株式市場には意外感が広がったが、相場の本格的な反騰につながるとの見方は少ない。また、輸出企業を支援する円安も、一時1ドル=123円台に急落したが、その後122円台に買い戻され、効果は限定的だった。
日銀が3月に初の量的金融緩和に踏み切った時の株価上昇は、TOPIX75ポイント、日経平均912円だったが、この日はそれぞれ31ポイント、440円。しかも、半分は米ナスダックの反発によるものとみられる。買いの中身も「夏休みを狙って空売りを仕掛けていた海外のヘッジファンドによる買い戻しが中心」(大手証券)で、新規資金は入っていないという。
98年9月と99年2月の金融緩和は株価上昇に効果があったが、当時はインターネット関連などバブルにわくIT(情報技術)銘柄という“受け皿”があった。市場には「証券税制改正など、構造改革に向けた政府の動きが焦点だ」(西野俊介・大和証券エクイティ部長)との声が強い。
また、為替について市場関係者は「米国経済の先行き懸念で円安方向への動きは限られる」(みずほ証券)と指摘している。一方、債券市場で長期金利の指標銘柄である10年物国債の利回りが一時1・260%まで低下(価格は上昇)した。1・2%台は約1カ月ぶりだが、「補正論議もあって上値は重い。効果は限定的だろう」(UFJキャピタルマーケッツ証券)との意見が多い。 【吉原宏樹、増田博樹】
[毎日新聞8月14日] ( 2001-08-14-19:39 )
フォローアップ:
投稿コメント全ログ
コメント即時配信
スレ建て依頼
削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。