| ★阿修羅♪ ★阿修羅♪ |  
        | 
          次へ | 前へ | 

 懲りない外務省、豪華大使館建設“強行”
       “骨太改革”、実は「骨抜き」
                                    【モスクワ12日=夕刊フジ特電】不祥事続きの外務省が打ち出した“骨太の改革”
                                   が、“骨抜き”となっている実態が浮き彫りとなった。
                                    「水泳プールにテニスコート、日本庭園付き総工費100億円」との豪華計画に批判が
                                   集中していたモスクワの新日本大使館。だが、外務省は計画を修正しないうえ、約束した
                                   着工時の現地公開もせず、隠密裏に5カ月前から工事を始めていたというのだ=写真。
        モスクワ市内の敷地面積1万5000坪という広大な土地で、今年2月から工事が始まっていた新大使館の建設。計画は
       7年前から練られ、地上5階、地下1階の白亜のビルには「厚生施設」として地下に17メートル(3レーン)のプール、
       屋外にテニスコート(1面)のほか、日本から運ぶ桜が植えられる日本庭園を作ることが昨年11月に発表された。
        だが、機密費事件など一連の不祥事が続き、外務省の抜本的な改革が求められるなか、豪華大使館の建設には批判の声が
       高まった。
        このため、起工式を報道陣に公開することなどが約束されたが、丹波実大使は4月の会見で、計画の見直しは一切必要な
       いとの考えを示し、「起工式を行わないことが経費削減になる」と“拒否”。しかも、その裏では工事を受注した清水建設
       の関係者にまで異例の箝口令を出し、工事着工を隠していた。
        また、この大使発言がモスクワ在留邦人の間で物議をかもすと、大使館側は秘密裏に手直し案も検討したが、「お茶を濁
       した程度の改革案に終わる」(大使館筋)との見方が強い。いやはや、外務省の腐った体質は簡単に治らないようだ。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/2t2002071211.html
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。