★阿修羅♪ > 原発・フッ素16 > 512.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
東電の補償は「現実を理解していない」- 日医が請求の簡易化など申し入れ (CBNews)
http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/512.html
投稿者 gataro 日時 2011 年 9 月 14 日 19:52:09: KbIx4LOvH6Ccw
 

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/35529.html

東電の補償は「現実を理解していない」- 日医が請求の簡易化など申し入れ (CBNews)

 福島第1、第2原子力発電所の事故に伴い、東京電力が請求受け付けを開始した医療機関などへの損害賠償について、日本医師会(原中勝征会長)は9月14日、東電に対し、補償の請求方式を簡易化することや、長期にわたる被害への対応などを申し入れた。同日の記者会見で説明した今村聡常任理事は、「煩雑な請求方法など、現地の医療機関が置かれている現実を十分理解したものとは思えない」と指摘した。


東京電力の補償に関して問題点を指摘する今村常任理事(9月14日、日医会館)
 横倉義武副会長のほか、福島県いわき市の自院などが被災した石井正三常任理事、今村常任理事らが東電本社を訪れ、申し入れ書を提出した。

 申し入れでは、補償の請求方法について、「避難区域や計画的避難区域にある医療機関が、詳細なエビデンスを添えて請求することは、現実的に非常に困難。風評被害に関するエビデンスも難しい」と指摘。簡便な請求方式を基本とするよう求めた。さらに、損害賠償の合意文書にある記載に関し、「いつ収束するかも分からないのに、いったん補償を受け取った後は、異議や追加を申し立てられないと読み取れる」と批判し、修正を要求した。

 このほか、原子力災害の実態やデータをすべて公開するとともに、何十年にもわたる晩発性の健康被害に責任を持って対応することや、医療活動の基盤となる地域コミュニティーを回復すること、賠償は日医や同県医師会などと協議しながら進めることを求めた。

 今村常任理事は、この日の東電との意見交換で、「細部については日医と十分協議しながら進めたい」との話があったと説明。「日医としては、全医療関係団体の窓口として、東電との協議・調整を進めていきたい」と述べた。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年9月14日 19:58:42: JnKfj7wY16
簡易化しないのが「目的」
賠償額が減ればいいねとやっているに過ぎない。
結果が「目的」だったのよ。

02. 2011年9月14日 20:47:31: GblXgXsFbk
日医、G.J。
たまには日医もいいことをする。
体質が変わったのかな。
会長争いするばかりが能ではない。
国民の側に立った発言と医療体制・保障制度を切に望みます。

03. 2011年9月14日 20:50:34: mAKWjxKjsw
東電は作業員の食事代を実費にすると発表
今までも何度も出た話だが、ついに決まった。
「月9千円ぐらいかかる、
 でも東電の決定じゃしかたないな」
とあきらめる作業員
そのうち防護服やマスクを売店で売るかもね、使いたいなら実費で。

04. 2011年9月14日 20:50:39: wIcpB1Tc7I

>7人家族なら・・・
>沢山のレスコメント、皆さんとても感心してます
>いろいろな例が紹介され、何かの用心に役立ちそう
東電賠償金請求書は1人60ページ 書類の発送開始。 水銀水俣
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-4288.html

>肝心の企業そのものが壊滅すれば保障どころじゃないし
史上初の大調査 10年後も「絶対に生き残っている」会社 6図表
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/528
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/528?page=2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/528?page=3
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/528?page=4
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/528?page=5
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/528?page=6
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/528?page=7
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/528?page=8



05. 2011年9月14日 20:53:08: EszHBBNJY2
>>原子力災害の実態やデータをすべて公開するとともに、何十年にもわたる晩発性
>>の健康被害に責任を持って対応することや、医療活動の基盤となる地域コミュニ
>>ティーを回復すること、

当たり前の話だ。肝に命じてちゃんとやれや、東電。


06. 2011年9月14日 21:17:23: iQinVlOl1c
賠償金払ってもうさっさと潰れてくれ。
東京電力は日本の廃棄物だ。

07. 2011年9月14日 23:05:56: XlMDG22KoA
阿修羅ステキ!
みんな余裕こいでジョーク飛ばしてるーっ。

民主党政権幹部そのものがジョークかも。「直ちに健康被害はありません」の枝野が経産省大臣として返り咲くなんてね。原発難民としては最大の皮肉です。


08. 2011年9月14日 23:48:51: fhOTfbHnwE
頭狂電力は意図的に補償請求の内容を複雑化し、分厚い請求資料を読むのも煩わし

いようにし、できるだけ補償額を少なくしたいという意図がみえみえである。

それにしても日医がようやく重い腰をあげたことは評価に値する。

今回の災害・原発という人災でどれだけの医師や医療関係者がわが身を省みず

懸命な救出活動に尽力されたか、その功績を思えば、もっと多面的な角度から東電

に対して様々な要求や改善策を提案しても撥は当たるまいと思う。

被爆に関する医師の見解も様々であるが日医には先頭に立って国民目線で真実を

述べていただきたい。

低線量被爆は身体に害がないなどと国民を欺く輩が多い中、この際日医も真に

国民から信頼される団体に生まれ変わっていただきたい。

与野党どちらを指示するかという、政治的打算での駆け引きを誰も期待してはいま

せん。

心から患者が信頼できる医師集団として国民医療のご尽力いただきたいものです。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素16掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素16掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧