★阿修羅♪ > 原発・フッ素7 > 663.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
水道水は安全か? 米国大使館は、全国のヨウ素、セシウム測定結果を知っている。
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/663.html
投稿者 派遣Usher 日時 2011 年 3 月 24 日 10:12:38: jk4Ov4E5NIuHI
 

米国大使館HPには、各都道府県が3/22に調査した水道水中の放射性物質ヨウ素、セシウムの測定結果(Be/Kg)が公表されている。http://www.mext.go.jp/english/radioactivity_level/detail/1303986.htm

以下、ヨウ素、セシウムの順に記載する。世界保健機関WHOは、10Be/Kgを基準としている。
岩手県 盛岡市 3.4 ND(検出せず)
秋田県 秋田市 0.76 ND(検出せず)
宮城県 データなし
福島県 データなし
茨城県 水戸市 12 4.8
栃木県 宇都宮市 15 5.3
群馬県 前橋市 9.3 0.37
埼玉県 9.2 ND(検出せず)
千葉県 市川市 0.48 ND(検出せず)
神奈川県 茅ヶ崎市 0.93 ND(検出せず)
新潟県 新潟市 3.0 ND(検出せず)
山形県 山形市 3.9 ND(検出せず)
静岡県 静岡市 0.14 ND(検出せず)
東京都;22日のデータ記載している。

3/22日検出されなかった地域;北海道、青森県、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、富山県、石川県、福井県および愛知県以西の府県

東京都および福島県の測定値は、3/23厚生労働省が発表した。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000015zyp-img/2r98520000016006.pdf
福島県及び東京都における水道水中の放射性物質の検出について

コメント
所轄の厚生労働省は、ヨウ素、セシウムの基準値を3/17それぞれ30倍、20倍に引き上げた。米国大使館が都道府県が調べた水道水の測定結果を知っているのだから、厚生労働省はホームページなどにより全国の測定値を公開して頂きたい。
水道水の安全は、税金を払った国民の健康に関する重大関心事である。
私は、税金をしっかり納めるただの国民で、専門家でもない、何故ただの国民である私が都道府県が調べた水道水の測定結果をみなさんに知らせなくてはいけないのか?

 


 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年3月24日 11:03:35: hHSFsJV2nt
?? リンク先は文部科学省ですよ。
トップページに全国の放射線モニタリング状況が出ている。

http://www.mext.go.jp/


02. 2011年3月24日 11:04:51: lSjuE5JCXo
米国大使館のこのデータは、文科省発表のデータのようですが。

文科省
http://www.mext.go.jp/
全国の放射線モニタリング状況


03. 2011年3月24日 11:18:29: r8VPP6ItNI
01,02さん
おしえていただき有難うございました。
厚労省を探していました。
所轄は、文科省なのですね。
派遣Usher

04. 2011年3月24日 11:34:21: r8VPP6ItNI
管理人さんに、お知らせ欄で
投稿削除お願いいたしました。
派遣Usher

05. 2011年3月24日 13:37:48: r8VPP6ItNI
管理人さんが、削除できないそうです。

管理人さんへの投稿削除、2回目のお願いのメール内容です。

お世話になっております。
文部科学省に問い合わせしたところ、3/15よりHPで公開しているそうです。
セシウム基準値を20倍に引き上げたのは厚労省です。
文部科学省によれば分析とデータ公開はするが、指導・施行は厚労省が管轄とのこと確認しました。

私は、管轄が縦割りされていることをしらなっかた。
全国の分析値は文部科学省HPで公開されていることをしらなかったので、
投稿内容の”厚労省はデータを公開せよ”の主張は正しくないわけです。

管理人さん、
削除お願いいたします。
削除いただけない理由を教えてください。

削除していただければ、不要の混乱を避けるべく、
行政の縦割りについて記事を一部訂正し、全国分析値をそのままにして投稿します。

ご理解お願いいたします。
派遣Usher


06. 2011年3月24日 14:39:59: AQqyLULhMc
ご自分の投稿に責任を持つべきです。
いいかげんな記事を投稿し、間違いがわかったら削除願いでは、
地震が起こるといつも言い続け、起こらなかったらなかったことにし、
起こったときだけ予言が当たったと自慢するインチキ預言者と変わりません。

この記事中の米国大使館HPとあるアドレス、go.jp となっているから
日本の政府機関であることは01,02さんに指摘されなくても、普通は
判りそうなものです。

デマ記事を投稿した投稿者として名を残すことが、よく確かめずに
投稿してしまった派遣Usherさんの責任の取り方であると考えます。
管理人さんに削除してもらおうなどと、逃げてはいけません。


07. 2011年3月24日 15:17:55: r8VPP6ItNI
ご指摘ありがとうございます。

投稿内容の測定値は、文部科学省と米国大使館の公表値と同じです。

追記;単位はBe/Kgと書きましたが、スペルミスで Bq/Kgが正しい。
厚労省も基準を20倍に緩めるのなら、全国の測定値を公開して欲しいなと思いました。

読者の皆さん、こんごもよろしく。
派遣Usher


08. 2011年3月24日 21:03:49: 1bI51T5To6
国民の健康は厚生省の担当ではないでしょうか?
縦割り行政のために、どこに聞いていいのかが、わかりにくくなっていることも、ご投稿の中の間違いの原因のひとつであると思います。
測定は文部省であっても表示は厚生省がまとめてやるとか、やり方があると思います。

09. 2011年3月24日 22:18:15: DprNjXc3KE
ヨウ素、セシウムではなく、プルトニウムが重要
事実は 3号機は 水素爆発ではなく 臨界爆発で 圧力・格納容器は すでに無いから 
まさか? 君らは知らないよな

10. 2011年3月24日 22:36:40: r8VPP6ItNI
厚生労働省は、3/15原発復旧に従事する作業者に関しそれまでの放射線量被爆基準を100から250マイクロSv/hrに緩め、
更に3/17水道水中放射性物質ヨウ素およびセシウムの許容基準として採用していた世界保健機構WHO基準10Bq/Kg をそれぞれ300, 200Bq/Kgに改定緩めました。

"厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知 平成23年3月17日付「食安発0317第3号」 放射能汚染された食品の取り扱いについて"

業務の縦割りは理解したとしても、文部科学省も厚生労働省もどちらも、全国の水道水中のヨウ素およびセシウム分析結果を、両省共有し公表する方がよろしいと考えます。
管轄の異なる幼稚園と保育所は、別々に通達をだすことになるのでしょうね?

成長する乳幼児・子供は少量被爆でも細胞破壊が進みます。
田中優氏のUstreamおすすめです。放射性物質被爆と新エネルギー政策
http://www.ustream.tv/recorded/13373990#utm_campaign=twitter.com&utm_source=13373990&utm_medium=social


11. 2011年3月25日 04:41:54: JTp0tKsoEo
どなたか私の危惧を消し去っていただきたいのです。

安全だ大丈夫だといいながら、NHKでは「危機的状況」という言葉を使い、
作業員の負傷についてベータ線の説明を行い、
いろいろ情報を提供しながら、結局は、大丈夫だという。

つまり、政府は、もうだめだというとパニックになるので、そうはいえないが、
もう、逃げられるやつはさっさと逃げろというのが本心ではないか

というものです。


12. 2011年3月25日 09:06:47: Ee4WqV7MYE
 水道水は原水を浄化してつくられます。
 泥や浮遊物等を除去する過程で、放射物もある程度取り除かれると思います。
 それでも基準値を超えたということは、川やダムの水の汚染が進んでるというこ とですか。
 急速濾過方式と緩速濾過方式で違いが出ると思いますが。

13. 2011年3月25日 20:04:06: FSvJZnYypk
12さん
>急速濾過方式と緩速濾過方式で違いが出ると思いますが。

日本は戦後にアメリカの指導により緩速濾過方式は廃止されているはずです。

それゆえ人体に明らかに影響が出る高濃度塩素をぶち込んで水道水とする急速濾過法式が全国的に主流のはずです。

いま東京の新宿ににょきにょき建っている高層ビルはその緩速濾過方式だった淀橋浄水場の跡地に建っているのです。


14. 2011年3月27日 13:58:09: qzpf1vpcu2
国の政府ってふつう、
もっと大胆に大まかに、基本政策出して、留意点などを指示して、
あとは現場に任せる位の技量を見せないと。

その代り、基本ラインをきちっと網羅して、バランスとっていないと、
それ以降がずれて来るけど。

あんなに爆発していても、

『尖閣諸島沖事件証拠ビデオ隠匿事件犯人達』は、「安全です」って???
じゃあ、リアクターの所まで行って、
燃料棒を安全な核燃料永久養殖水槽にでも移してくれればいいのに。

そうしたら、選挙ビラ会議してビラ刷ってて出現していなかった管直人達でも、
選挙で当選するかもしれない!
がんばれ内閣の勇者達!日本国民の為に仕事をしよう!


15. 2011年7月07日 18:35:04: EnADIao9tM
世界保健機構WHO基準10Bq/Kg ではなくて1Bq/kgですよ!アメリカ0.111Bq/kg,ドイツ0.5Bq/kgですね!US EPAで検索してみましょう。色々な情報が手に入りますので・・
アメリカ基準の3000倍ですよ!!??民主主義国家ですか?情報操作、目茶苦茶ですね!

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素7掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素7掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧