★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 昼休み3 > 213.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
Re: 関連過去阿修羅記事 ヒット数から見ても今また注目されるべき記事かな
http://www.asyura2.com/0403/lunchbreak3/msg/213.html
投稿者 明日はどっちだ 日時 2004 年 4 月 20 日 11:58:27:1yPJdJYU/ZqJg
 

(回答先: 911事件の犯人 投稿者 明日がある限り 日時 2004 年 4 月 17 日 16:58:29)

米大統領候補ラルーシュも負けと公言・イラク戦争蟻地獄からの脱出法は撤退のみ
http://www.asyura2.com/0311/war42/msg/744.html
投稿者 木村愛二 日時 2003 年 11 月 16 日 11:28:06:CjMHiEP28ibKM


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※

『亜空間通信』689号(2003/11/15)
【米大統領候補ラルーシュも負けつつあると公言するイラク戦争の蟻地獄からの脱出
法は撤退のみ】

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※

 転送、転載、引用、訳出、大歓迎!
 
 本日(2003/11/15)夕刻、米大統領に7回目の立候補中の「怪人」、リンドン・ラルー
シュの運動の電網宝庫を、久々に覗いた。

 目立つ位置の大見出しの最新記事の題名は、「アメリカはイラク戦争に負けつつあ
る」(The United States Is Losing the Iraq War)となっていた。
 
  これは最早、ほとんど常識だが、わが分析と同じである。

 リンドン・ラルーシュの政治運動の母体の「ラルーシュ運動」のこの記事には、今
年の春、2003年423日に発表した以下のような、わが観測と同じことが書いてある。
 
---------- 引用ここから ----------
http://www.jca.apc.org/~altmedka/aku580.html
http://asyura.com/0304/war32/msg/740.html
『亜空間通信』580号(2003/04/23)
【目下最大の謎イラク主要閣僚と数十万の軍勢はどこに消えたかへの答えは地下か】
[後略]
---------- 引用ここまで ----------

「ラルーシュ運動」曰く:「イラク軍事力は姿を隠した。どこかで消滅したのではな
い。今、貴方が見ている通りに、ずっと存在していたのだ」
("the Iraqi military 'disappeared.' It didn't vanish to nowhere -- it still
existed. What you're now seeing:)

 リンドン・ラルーシュに関しては、様々な見方がある。何せ、今年で78歳ぐらいか
な、第二次世界大戦中はインドで軍務に服していたようであり、共産党員から第4イ
ンターナショナル、いわゆる「トロッキスト」に転じ、さらに独立の運動を展開し、
民主党に加わっているのだから、「怪人」と呼ぶしかない。
 
 私は、常に「文は人なり」の判断をするから、ともかく、発表されている文章を、
いくつか、じっくり読んでみた。その上で、何人かの旧知のアメリカ人に、意見を求
めた。
 
 おおむね、「大袈裟」とか、「予測が外れた」との返答を得たが、いずれも決定的
ではない。つい最近、旧知のアメリカの労働組合関係者と会えたから、彼にも意見を
求めてみた。
 
 この「アメリカの労働組合関係者」とは、12年前に、以下の質疑応答の経験がある。

---------- 引用ここから ----------
http://www.larouchepub.com/other/2003/3044us_losing_iraq.html
『湾岸報道に偽りあり』
隠された十数年来の米軍事計画に迫る
(その11)「嘘、忌わしい嘘」で固めた「軍事発表」は謀略宣伝の必然
[中略]
 空爆の目標に関する発表も、まったくのウソであった。ワシントン・ポスト(91・
6・23)の報道によると、米国防総省の作戦立案者自身が、その事実を認めている。
しかも、「軍事目標以外の諸施設などを広範囲に爆撃した意図」の、第一は「外国の
援助なしに二度と立ち直れないほどの打撃をイラクに与えること」、第二は「国際的
な対イラク封鎖を、広範な爆撃によってイラク社会への経済的、心理的脅威にまで拡
大する」であった。

 私は、この爆撃方針が、当時イラクの占領下にあったクウェイトに対しても適用さ
れていたと考えている。特に「経済的」に重要なのは、石油関係施設である。結果か
ら推測すると、アメリカの許可と技術援助なしには、イラクとクウェイトが再び石油
を輸出できなくすることも、その方針の「本音」部分に入っていたのではないか、と
疑っている。

 しかも、それ以上の話さえある。私は、この疑問を抱いた後に出会ったアメリカの
労働組合関係者に、「ベクテルを知っているか」とたずねた。「ベクテル」について
は第三部で詳しく紹介するが、世界一の事業規模を誇るアメリカの建設会社のことで
ある。すると彼は、「もちろん知っている」と深くうなずいただけなく、私の次の質
問を手で封じ、身を乗り出した。目配せしながら指先でテーブルをコツコツたたき、
語気鋭くこう語ったのだ。

「アメリカ軍がクウェイトの石油精製施設を爆撃して破壊しただろ。あれはベクテル
の仕事を増やすためにやったんだ」

 もちろん、この疑惑を完全に証明するに足る証拠はない。だが、当のアメリカの労
働者が、これだけ確信を持って語っているのだ。
[後略]
---------- 引用ここまで ----------

 彼は結構、アメリカの政治事情にも詳しいので、身振りよろしく、即座に答えた。
「ラルーシュはクレージーである」。
 
 しかし、「クレージー」は必ずしも「気違い」を意味しない。日本でもしょちゅう
言う「狂っている」とか「マニアック」の程度である。
 
 彼の「クレージー」の説明は、「ラルーシュは英国の王室がすべての謀略の中心だ
と主張する」ことであった。このことは、私も先刻承知であった。大英帝国の存在は
歴史的事実なのだから、これも、決定的な認識の誤りとは言い難い。

 さらに彼は、ラルーシュ運動を、「カルト」だと言った。
 
 そこで私は、「宗教だけではなくて、社会主義とか共産主義とかいう運動の組織に
も、カルトの要素があるのではないか」と聞くと、彼は、軽く笑って、頷いた。
 
 そういう状況なので、ともかく、以下の最新記事を全文紹介する。自分の目で心眼
で読んで、独自に判断を下されたい。

---------- 引用ここから ----------
http://www.larouchepub.com/other/2003/3044us_losing_iraq.html

This article appears in the November 14, 2003 issue of Executive
Intelligence Review.

The United States Is
Losing the Iraq War
by Muriel Mirak-Weissbach

The shooting down of an American CH-47 helicopter in Fallujah on Nov. 2 by a
surface-to-air missile -- one of four lethal encounters for American
personnel that day -- continued the steady escalation and coordination of
guerrilla military operations by the Iraqi resistance. That resistance has
now, on several occasions, been able to select high-value occupation targets
and to hit those targets at dramatic times, as well as to coordinate its
actions with anti-occupation demonstrations. Military-operations
coordination -- not Paul Wolfowitz' "sporadic attacks by bitter-enders" --
is also indicated by the dramatic increase in the number of daily attacks,
now averaging over 30, twice the number of two months ago.

Reviewing the situation on Nov. 2, U.S. Presidential candidate Lyndon
LaRouche pointed to the events around April 9, when Baghdad fell. Then,
faced with the vast destructive force of American air power, "the Iraqi
military 'disappeared.' It didn't vanish to nowhere -- it still existed.
What you're now seeing: A decision was made. Since they could not defeat the
strategic arsenal being deployed against them by the United States, they
would take a lesson from Korea and Vietnam. And the Iraqis would say, 'We
can't beat their weapons, but when we're close up to them, next to them,
walking the same streets, in the same neighborhoods, and they have to deal
with us man-to-man; if we're willing to take the brunt of that, we can win
that war.' And, the Iraqi military is in the process, now, of winning the
war.... This is not a mismanagement problem: The United States is losing the
war! And, it's losing that war in the same degree that it lost the war in
Indo-China."

Shi'ite Leadership Is Waiting

LaRouche's view has been corroborated by several regional experts. One
European strategic analyst emphasized to EIR that the resistance, now
largely focussed in Sunni-dominated central Iraq, could rapidly be extended
nationally, when and if the Shi'ite leadership were to give the order.
Currently, the Shi'ite majority is waiting to assume power through the
political process of elections. If its majority position is not accepted --
as U.S. authorities have indicated it will not be -- then Shi'ite forces
would be mobilized in the resistance.

Although the Shi'ite community has maintained its low profile thus far,
certain developments indicate a possible, slow shift. The mayor of Najaf,
one of the two holiest Shi'ite cities, called a strike on Nov. 5 to protest
the utter lack of security, after the assassination of a judge investigating
crimes of the Saddam Hussein regime. The occupying forces, by international
law responsible for maintainng security, are preoccupied with protecting
themselves.

An Arab strategic specialist in Kuwait told EIR on Nov. 3, that an informed
Arab view is that the Nov. 1-2 attacks, one week after the audacious missile
attacks against the U.S. occupation headquarters at the Rashid Hotel on Oct.
24, while Deputy Defense Secretary Wolfowitz was there, signalled a
watershed, a qualitative escalation. Iraq's geographic size, in the heart of
the Middle East, presents a situation which the Americans did not envisage;
its extensive border is almost impossible to seal to prevent infiltration by
pro-resistance forces. As this expert emphasized, American complaints about
"foreign terrorists" ignore the fact that not only pro-Saddam Hussein
elements are joining the resistance. Furthermore, given the history and
character of the Iraqi people, they would never allow outside elements to
dominate or lead any such struggle for liberation; foreign elements must be
subordinating themselves to Iraqi leadership. And these foreigners could not
function without receiving the support of the population: lodging, food,
weapons.

This source reported that sentiment in favor of Saddam Hussein is being
openly broadcast on Arab TV outlets, which show jubilating crowds of Iraqis
after every major attack. In sum, the Arab perspective is that the Iraqi
resistance will grow, and will, in the end, prevail, no matter how long it
takes. The Iraqi resistance, initially, had encountered problems in its
intelligence, which, according to experts, have since been solved. They have
a good map of the U.S. deployments, methods, procedures, manpower, etc., and
are therefore able to attack with precision, in a coordinated, deadly
fashion. The general view is that about three-four months before the 2004
elections, the Bush Administration will be forced to withdraw. Although
there is no indication that the Administration is planning such a course,
the steadily-growing pressure against the Cheney faction, generated by
LaRouche's now year-long mobilization to force Cheney out of office, is now
felt and discussed throughout Washington. This -- given the Iraq situation
on the ground as LaRouche characterized it -- is what makes such a
withdrawal a very strong possibility.

On Nov. 5, Gen. Peter Pace of the Marine Corps, and vice chairman of the
Joint Chiefs of Staff, told the House Armed Services Committee that
thousands of active duty and part-time National Guard and Reserve troops
would go to Iraq early in 2004. He said the troops would be part of a
rotation plan for the next year, and that the current troop strength of
132,000, could be reduced to 100,000 by May. The European strategic analyst
cited above, spoke about a "conspiracy of incompetence" vis-a-vis Iraq on
the side of the neo-conservatives in the Bush Administration. "And the U.S.
Army on the ground has to pay the price for this arrogant incompetence."
Now, when American military and intelligence officials talk to their
non-American counterparts, there is no more hiding the "growing rage within
the Army and the intelligence community" against the neo-conservatives,
notably Dick Cheney, for what they have done in Iraq.
---------- 引用ここまで ----------

さて、私の読後の感想を述べると、イラクは、アメリカに取って、蟻地獄の穴なので
ある。

 蟻地獄と呼ばれるのは、周知のごとく、薄羽蜻蛉の幼虫が餌の虫を誘い込むために
砂地に掘った穴のことである。英語では、羽蜻蛉を、Ant-lionと呼ぶ。つまり、蟻の
ライオンである。蟻地獄の穴は、Ant-lions' pitである。
 
 ここに誘い込まれたら、最後である。アメリカ兵には、穴に近づかずに、早く逃げ
ることを勧めるしかない。直ちに撤退せよ!
 
 以上。

≪≪≪BCC方式配信・重複失礼・会員以外にも配信・迷惑なら一報ください≫≫
************************************
 ≪≪≪≪≪木村愛二:国際電網空間総合雑誌『憎まれ愚痴』編集長≫≫≫≫
ある時は自称"嘘発見"名探偵。ある時は年齢別世界記録を目指す生涯水泳選手。
電網宝庫(ホームページ:→)http://www.jca.apc.org/~altmedka/
altmedka:Alternative Medium by KIMURA Aiji
************************************
 ≪≪≪≪≪≪≪木村愛二作品の本とヴィデオを電網宝庫で販売中≫≫≫≫≫
電網木村書店(→)http://www.jca.apc.org/~altmedka/hanbai.html
電網速報『亜空間通信』(2001.09.01.創刊 2003.11.15.現在、689号発行済)
定期購読受付中・2002.12.1.より木村書店宣伝媒体に位置付け無料配布に変更。
 ≪この電子手紙の配信の申し込みはこちらへ(→)altmedka@jca.apc.org≫

 次へ  前へ

昼休み3掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。