★阿修羅♪ > 雑談専用21 > 378.html
 ★阿修羅♪
耕す風土 飲み屋で愚痴を言う風土 それがアジア
http://www.asyura2.com/0610/idletalk21/msg/378.html
投稿者 Kotetu 日時 2006 年 12 月 10 日 19:36:24: yWKbgBUfNLcrc
 

>愚痴を言っているサラリーマン、OLってたくさんいるような
>気がします。飲み屋さんなんかで。

>ところで、これは、日本人が不当支配に対し受身であるとい
>うことよりも、労働自体に価値をおく、という考え方が強い
>ということでしょうね。文化人類学的に、日本人は労働を善
>と見る傾向がある、と言われますよね。
http://www.asyura2.com/0610/idletalk21/msg/351.html
(投稿者 東京音頭さん  日時 2006 年 12 月 09 日)

 ”それがアジア”と言いましても、じつわ地理学的にアジアは広いのでして、いまアジア大会が開催されている場所は民族地理学的ではアラブですけど、地理学ではアジアですね。また、シベリアもアジアです。

 タイトルは、正確にはインドから東、万里の長城から南くらいのアジア型農耕民族の居住する”湿潤なアジア”の意味です。

 ”湿潤なアジア”は、耕せば耕すほど収穫がある農耕に適した地域と言えます。それで、”耕して天に至る”風景が現出します。

 ただし、大量に肥料を投入し、大量の潅水が必要ですから、必然的に徒党を組んで一せい作業をして肥料の確保や水路の建設を行わなければならず、必然的に長時間労働が出現するのですね。

 働けば働くほど見返りが大きく、また集団作業が必要な風土であり、それが習慣になってしまってるのでしょう。


 それに比して、ハクジン一神教徒の原居住域は、はるかに低温で降雨量が少なく乾燥しています。
 こういう地域では、下手に耕すと荒蕪地になってしまうので、耕さないほうが生産が保てる傾向があります。

 アジアでも、長城を北に越えると乾燥地になり、農耕不適地が広がります。蒙古族の漢族への悪口に、”土を黄色くする人”という言い方があるそうです。
 草原に入植してめったやたらに鋤鍬で土地を掘り起こすので、地下水脈からの水の補給が切断されて表面が乾くのですね。

 放牧するか、種を捲いたら後は掘って置くのが、正しい半乾燥地農法なのであります。”待ちぼうけ”や”三年寝たろう”は、正しい物語なのであります。(^○^)

 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ       HOME > 雑談専用21掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。