★阿修羅♪ > 議論27 > 208.html
 ★阿修羅♪
私の「ポピュリズム」、そして考えたこと
http://www.asyura2.com/07/dispute27/msg/208.html
投稿者 如往 日時 2007 年 12 月 26 日 05:13:23: yYpAQC0AqSUqI
 

(回答先: アメリカのポピュリズム 投稿者 まとおせ 日時 2007 年 12 月 25 日 21:28:15)


 まとおせさん、こんにちは。


 「ポピュリズム」と聞くと、私には真っ先に思い当たるのが“大衆迎合主義”です。嘗て大衆を政治の主体と見做すことの危さを指摘したのがホセ・オルテガ・イ・ガセットですが、後にとりわけ戦後の日本において「ポピュリズム」は“大衆迎合”のニュアンスを含意して、大衆に阿った政治家の主張や行為を批判する場合に用いられました。これには批判する側(=対立する勢力)の一定の価値観が関与しています。
 米国での「ポピュリズム」はそれとは違った発生と発達の過程があったことについてはご紹介の通りですが、これにも大衆の側の主張(価値観)が関与していますので、「ポピュリズム」の汎用性ある定義に当て嵌まるかは疑問の余地があると思います。

 ところで、私は「ポピュリズム」は“操作主義”の一種と捉えることが可能ではないかと考えています。つまり、“大衆”の名辞を冠するならば“大衆操作主義”となり、“大衆”を操作対象にすることでは大衆は固より大衆以外の存在である第三者も操作の主体となり得ます。問題は操作対象である“大衆”が自らが制御(操作)主体にあるのではなく、なかなか“大衆”の視界に入っては来ない第三者によって操作されるような事態が生じたり、そうした社会が現出しつつあることではないでしょうか。そして、この社会的所産の一つが民衆の自発的服従性であり、それがまた今日の“大衆操作主義”もしくは「ポピュリズム」を再生産する素因にもなっていると謂えるかも知れません。

 今後の「ポピュリズム」の行方を占うならば、その全貌の如何は大衆がこの“操作主義”をどこまで許容してしまうのか否かにかかっているのではないでしょうか。そして、それが完成の域に近接すればするほど個の意味は霧散していくことになると推測しますが、必ずやどこかで揺り戻しがあることを期待したいと思っています。

 また、会いましょう。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 議論27掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。