★阿修羅♪ > 文化1 > 178.html
 ★阿修羅♪
【日本の古本屋メルマガより】自著を語る:『ブックオフと出版業界』(小田光雄著)
http://www.asyura2.com/08/bun1/msg/178.html
投稿者 passenger 日時 2008 年 6 月 25 日 18:25:16: eZ/Nw96TErl1Y
 


【日本の古本屋メルマガより】自著を語る:『ブックオフと出版業界』(小田光雄著)


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■
 。*..*.:☆.:*・日本の古本屋メールマガジン・*:.☆.:*..*。
     。.☆.:* その68・6月25日号 *:.☆. 。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(中略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆INDEX☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 1. 自著を語る その32『ブックオフと出版業界』
 2. イベントのお知らせ
 3. 日本の古本屋即売展情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(中略)

今月の自著を語るは、小田光雄さんにお願いしました。小田さんは、まるで出口を失ったような出版・書店業界の状況を鋭く論じてきました。最新刊の『ブックオフと出版業界』には、古書業界の部内誌に載ったインタビューが再録されています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ブックオフと出版業界■
                         小田 光雄

 『ブックオフと出版業界』の新版を出すにあたって、かつて石神井書林の内堀弘氏からインタビューを受け、『古書月報』の2000年6月号に掲載された記事を再録できて、とてもよかったと思っています。危機の中にある出版業界がどのような状況に向かっているのか、予断を許さない段階に入っていることは間違いないでしょう。それに抗するために現在ほど古書業界との連帯が求められている時もないと考えられるからです。もちろん出版者としても読者としてもです。とりわけ読者としてはささやかな金額でしかありませんが、これから使える金はすべて古書に向けるつもりでいます。

 『ブックオフと出版業界』にこれも新たに収録した「ブックオフの現状−2000年〜2008年」を書き進めながら、あらためて怒りが湧き上がってきたからです。ブックオフの株式上場のための公開資料を分析して明らかになったのは、新刊書店業界も古書業界も意図的に狙い撃ちされ、食われてしまったという事実でした。詳細は読んでもらうしかありませんが、そのアウトラインだけを述べれば、ブックオフはCCC(TSUTAYA)と連携し、出店を促進してきたのです。両者をつなぐキイワードがフランチャイズで、ブックオフの本質がフランチャイズによる利益追求だと本書で詳述しましたが、それをブックオフに伝授したのはCCCなのです。つまりブックオフとCCCは盟友として、他業界から書店と古本屋に挑んできたことになります。

 今回明らかになった構図は次のようなものです。CCCのフランチャイズメニューはCD・ビデオレンタルのTSUTAYA、雑誌書籍販売のTBN、古本リサイクルのブックオフの三本立てであり、CCCルートでブックオフのかなりの出店展開が行われたと見て間違いないでしょう。したがってCCCは一方で書店を、もう一方で古本屋をターゲットにして成長し、上場企業へと躍進したのです。

 しかもCCCのフランチャイズによる成長を支えたのは日販であり、日販こそがCCCの金融と物流を担ったのです。この両者の関係も謎に包まれています。

 そして当然のことながら、日販はCCCがブックオフの出店を兼ねていたことを知っていたことになります。このような事実からすれば、ブックオフとCCCと日販が三位一体になって、書店と古本屋つぶしを行ったと考えざるを得ません。まったく溜息の出るような話です。

 これらの背信的な事実を突きつけた本書が刊行されても、出版業界や日書連から何の抗議の声も上がっていません。そのような声すらも上げられない状況にまで追いつめられているのでしょうか。

 本書は『出版業界の危機と社会構造』『出版社と書店はいかにして消えていくか』を加え、「出版状況論三部作」を形成しています。『ブックオフと出版業界』だけではわからない部分もあると思いますので、この機会に三部作を通読頂ければ幸いです。

 なお古本屋で買い求めた本や雑誌から始まる古本エッセイを数千枚書きためましたので、順次刊行していくつもりです。そしてこれらをもって、古書業界へのエールにしたいと考えています。誰も書かなかったような古本エッセイばかりですので、ご期待下さい。

□□ブックオフと出版業界□□

著者:小田 光雄
発行:論創社( http://www.ronso.co.jp/
   2008年5月発行
定価:2,100円(本体:2,000円)
ISBN:978-4-8460-0774-4
頁数:278頁

◇◆小田 光雄(おだ・みつお)◆◇

1951年静岡県生まれ。出版業に携わる。『日本古書通信』に
「古本屋散策」を連載中。著書『〈郊外〉の誕生と死』など。
訳書『エマ・ゴールドマン自伝』など。
6月から論創社ホームページ( http://www.ronso.co.jp/ )で
「出版状況クロニクル」連載を始める。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(中略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本の古本屋バックナンバーは以下のURLからご覧いただけます。
見逃したメールマガジンはここからチェック!
 【バックナンバーコーナー】
  ⇒ http://www.kosho.ne.jp/melma/

┌─────────────────────────┐
次回は2008年7月下旬頃発行です。お楽しみに!
└─────────────────────────┘

*゜*.:*☆ 本を売るときは、全古書連加盟の古書店で ☆*.:*゜*
全古書連は全国古書籍商組合連合会(2,300店加盟)の略称です

==============================

日本の古本屋メールマガジンその68 2008.6.25

【発行】東京都古書籍商業協同組合:広報部・TKI
    東京都千代田区神田小川町3−22 東京古書会館
    E-Mail melma@kosho.ne.jp (メールマガジン専用)
    URL  http://www.kosho.or.jp/

(中略)
-----------------------------------------------------
☆軍事・戦争「軍学堂」☆ 横浜駅西口徒歩4分。
ただいま「軍学講座」の参加者を募集中。7月は、「反戦
平和は、戦争を招く」講師:別宮暖朗(軍事史研究家) 
詳しくは、こちらをどうぞ
http://www15.ocn.ne.jp/~gungaku/kouzahp.htm
-----------------------------------------------------
(以下略)
 
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
 
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 文化1掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。