| ★阿修羅♪ > 戦争a3 > 632.html ★阿修羅♪ | 
| Tweet | 
(回答先: ソルジェニーツィン他界 西岡昌紀 投稿者 西岡昌紀 日時 2008 年 8 月 04 日 22:48:11)
−−公園から聞こえてくる音楽にオレークは耳を 
  傾けていた。だがオレークが聴いていたのは 
  その音楽ではなく、自分の内部で鳴り響いて 
  いるチャイコフスキーの第四交響曲だった。 
  不安な、重苦しい、その交響曲の冒頭の部分。 
  その驚くべき旋律。こんな鑑賞の仕方はいけ 
  ないのかもしれないが、オレークはその旋律 
  を自己流に解釈していた。久しぶりにわが家 
  に帰って来た主人公、あるいはとつぜん目が 
  見えるようになった主人公、いろいろな品物 
  や、愛する女の顔を、手で撫でまわしている。 
  撫でまわしながら、いまだに自分の仕合せを 
  信じられぬ気持でいる。それらの品物は本当 
  に存在するのだろうか。自分の眼は本当に見 
  えるようになったのだろうか。−− 
(ソルジェニーツィン作・小笠原豊樹訳 
 『ガン病棟・(上)』(新潮文庫・1974年 
 第七刷・230ページより) 
私が『ガン病棟』を読んだのは、1970年、 
中学2年生の秋の事です。 
上の一節は、この小説の主人公である一人の 
患者が、公園から流れて来た音楽を聴きながら、 
空想をする場面です。 
この小説を読んだ時の感動と興奮は、あれか 
ら38年が経った今でも忘れる事が出来ません。 
本当に、打ちのめされる様な感動を受けて、読み 
終えてしばらくの間、熱にうかされたようにこの 
小説の事で頭が一杯に成った事が忘れられません。 
十代の多感な時代に、こんな素晴らしい小説 
に出会えた自分は、何と幸せだったのだろうと、 
思ひます。 
西岡昌紀
http://nishiokamasanori.cocolog-nifty.com/blog/
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。