★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ57 > 871.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
園芸植物ばらと超古代文明 8 特別編 日本
http://www.asyura2.com/09/bd57/msg/871.html
投稿者 あのに 日時 2010 年 3 月 29 日 01:17:13: xZaQXyDl16EGo
 

園芸植物ばらと超古代文明 8 特別編 日本


謡曲 難波 

美と聖なるバラから、日本に目を向けると、日本でもバラ科の花を人々が愛でた。倭国では梅の花、日本国では桜の花だ。超古代ではなく、古代ではある。早春の日にふさわしい。

古田武彦の著書のシリーズが、再刊されている。倭国、九州王朝の実在性と華やかさを再読して感じた。
倭国、九州王朝の梅の花を歌った名歌がある。紀貫之のいう歌の父母だ。古今集仮名序の難波津の歌は、

難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今は春べと 咲くやこの花


またそれを題材に取った、謡曲 難波 がある。この難波は九州博多の難波津だ。なにか倭国起源の古い材料を世阿弥が使ったのだろう。いわゆる禁書だ。古今集ではわからなかったこの歌の背景がこの謡曲ではわかるのは、このためだろう。


謡曲三百五十番集。半魚文庫
http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/~hangyo/utahi/text/yo024.txt

(日本文学関係テキストファイル等(作品別・五十音順)
http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/link/linkd.html  )

謡曲またたび
http://ameblo.jp/cahierdusud/theme-10002686479.html

新庄 智恵子
「謡曲のなかの九州王朝 」


早春の清楚な雰囲気が横溢している。能では見たことがないが、能とはまったく違う編成の倭国の筑紫琴を使った華やかな舞を見たいものだ。筑紫舞も見たこともなく、詳しくは知らないが似たものがあるのだろうか。

ギリシア悲劇もギリシア詩も消え去ったが、日本には、まだこれに比肩する優れたものが残っていることは、全世界に誇れるものの一つだということを知っておいたほうがいい。他にはどこにこんなものがあるか。フランスにこれほどのものがあるか。日本文化をもっともっと大切にしたいものである。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年3月29日 05:51:15
梅も桜もイチゴもバラもバラ科の植物。同じ科なのに何故これほど違うのでしょう。超古代文明の探求と同時に植物の不思議を探求する必要ありです。ちなみに倭国は超古代文明ではありません。日本の超古代文明は縄文以前でしょう。


02. あのに 2010年3月29日 19:11:21: xZaQXyDl16EGo

まったくそのとおりですね。自然の変異と人為変異の相互作用ですか。バラも
食べられるほど果肉が十分あり、香りも花のかたちのいいのがあるといいですね。
それに近いのが、梅や桃なのかな。バラの香りがするとおかしいか。

日本の超古代文明があるとしたら、沖縄の海に沈んでいるらしい遺跡ですか。ペトログラフもそれか。倭国以前の中心地は鹿児島付近という話を古田武彦が言っていました。隼人というのは倭国以前の輝ける人々だと。


03. 2010年3月29日 23:28:51
01です。

同じ科でも非常に姿形が異なるのは、植物は環境が変化しても動物のように移動で対応することができないので、自らを変化させる高い能力が内蔵されているのが理由でしょう。

地球上のほとんどの生物は他の星に由来すると考えていますが、例えばイチゴでもかつて他の星で梅やバラであった時の情報が内蔵されていると考えます。必要なときにこの情報が引き出されれば、イチゴが梅に変化するのにさほどの時間はかからないでしょう。この情報はDNAよりさらに微細で、かつ次元を超えて存在していると考えます。要するにこの情報は、植物の意識や魂みたいなものです。このように考えないと生命の神秘を読み解くことはできないのです。

人為的な植物の変異は、技術的なものもありますが、むしろ人間の意識と植物の意識の相互作用の結果でしょう。つまり人間の働きかけに応じて植物が自ら持っている情報を引き出して変化するわけです。

沖縄の海底遺跡は超古代文明の一つであり、他にも日本各地の巨石遺構も縄文以前の文明のものと考えます。日本の超古代文明は決して一つではなく、かなり重層的に存在していたと見るべきです。


04. 2010年3月31日 14:07:44
薔薇の話も面白いですね。

古代の人々が移住した時は、必ず種を持って行ったでしょうから、その分布から何かわかるかも知れませんね。

続き期待しております。


05. あのに 2010年4月01日 23:20:15: xZaQXyDl16EGo
苺とバラはかなり近縁だと思います。苺もバラもシュートを出します。私が以前
栽培していたのでは原種系ニティダ、ヌツカーナ、ウイルモッティアエ、高嶺バラ、等々地面から十センチほどしか高さがなかったような記憶があります。
記憶違いの点もあるかと思いますが、通常のバラというより苺に近かったような。
ハウスの苺も通常はシュートを出させた時点で、水をやらずに枯らすのですが、
いつまでもそのままにしておくと木本のように幹が硬くなります。バラに詳しい方ならどのバラの原種が苺に一番近縁か知ってると思います。私はベリー類も集めていたのでバラと木苺やベリー類は意外に離れた種だなと思った記憶もあります。
バラですら、いわゆるバラの香りはダマスクの中でさえも種によって、かなり違うということは自分で栽培しないとわからない事実です。私が古代種にこだわる理由の一つがこのバラの香りの質にあります。近代の交配種はバラの香りをスポイルしているのです。古代種は、このバラの香りの質という点で、洗練の極限の位置にあります。
苺は実のおいしさという点を追求した種ですが、昔の苺のほうがバランスのとれた
いい味だったと記憶しています。いまは糖度ばかり追求した大雑把な味の種が多いと感じています。昔の種は、いまは農業研究所などにしか保存されていないと思います。種苗店からはもう買えないでしょう。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ57掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ57掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧