★阿修羅♪ > 文化2 > 345.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
『日本語は生きのびるか』 英語が世界の支配語となるグローバル化社会を、辺境の国の言語・日本語は生きのびることができるか?
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/345.html
投稿者 TORA 日時 2010 年 4 月 07 日 15:16:35: GZSz.C7aK2zXo
 

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu213.htm
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
『日本語は生きのびるか』 英語が世界の支配語となるグローバル化
社会を、辺境の国の言語・日本語は、生きのびることができるか?

2010年4月7日 水曜日

インターネットの時代に日本語は廃れていくのだろうか?


◆日本語は生きのびるか―米中日の文化史的三角関係 平川裕弘:著
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4309624111.html

はじめに

まず、読者の皆さまに次の質問をお考え願いたい。二十二世紀に日本列島に住む人々は、はたして何語を話しているだろうか。可能性として五つの場合が想定される。お笑い種とお思いかもしれないが、筆者は存外真面目である。

一、何語も話していない。理由は、人類が人為的原因 (核爆発汚染、細薗テロ、温暖化など)、または非人為的原因 (伝染病、大唄石の衝突など)によって絶滅しているから。

二、他文化の強力な影響下、日本人の大部分はバイリンガル (日本語と英語、あるいは日本語と中国語) になって、外では世界の標準語を、内では日本語という地方語を使い分けて話している。

三、日本人の多くは非日本人ないしは非日本語系日本人と結婚して (あるいは緒婚を余儀なくされて) しまっており、その二世以下の子孫はもはや日本語を語さない。元は日本語人だった一世も周囲の社会の言葉を使って生活するようになっている。そこで新しい言
葉を使いこなせない日本語系日本人の多くは落伍者、いわゆる文化的な「もてない男」となっており、その劣等的状況に憤懣を抱く者の中にはテロリストとなって暴発する者も出る。

四、優秀な翻訳機器が開発され、言語問題は氷解し、語学教師や通訳の大半は失職する。

五、他文化の強力な影響下にはいってはいるが、地球社会の主流であるインド・ヨーロヅパ語族の人と違って、大部分の日本人は外国語学習が不得手で、依然として日本語人であり続ける。そのおかげで日本文化のアイデンティティーもまがりなりに保たれているが、そんな日本は地球社会では脇役に甘んじている。

「こんな愚かな可能性を考えた、阿呆らしい東京大学名誉教授も昔はいたものだ」と百年後に笑われることを切望しながら、私はいま本書の冒頭にこんな設問をした次第である。百年後でなくとも、すでに今からお笑いの方もいるであろう。

日本語の盛衰は、日本という土地と運命的に緒びついている。日本語を母語とする国は地球上に唯一つ日本のみである。この唯一つという結びつきは、日本語ならびに島国日本の特殊性であり、世界で大国といわれる国の言葉がおおむね複数の国に跨って語されている事実と異なる。そしてそれは英語が、大英帝国の弱体化にもかかわらず米国の強大化によって、依然として地球社会において覇権的な地位を確保している事実と非対称的なコントラストをなしている。

スペイン語、フランス語、ロシア語、アラビア語、中国語、ドイヅ語などが複数の国や土地で話されているのに比べると、日本語が占める言語空問はきわめて特殊に限画されているといわざるを得ない。またそれだからこそ、日本語の衰退はとりもなおさず日本国家の衰退に直結する、乃至は日本国家の衰退は日本語の衰退にそのまま直結するのである。

言語が亡びて、その言語が担ってきた文化が活力を失わずにすむことなどあり得るだろうか。言語や文化が衰弱した場合、日本人は一体この地球社会でどのようになるのだろうか。このように時間的・空問的に広角の視野に立って眺めると、日本語の問題は、もはや純粋な国語学の問題ではあり得ないことがわかるだろう。文明の衝突や融合の中で生じる日本語の諸問題は、国際文化関係という背景から見直さねばならない。ちょうど日本近代史が本州・四国・九州・北海道に局限された日本列島史ではあり得ず、国際関係の中で見なければ理解できないのと同様である。

太平洋戦争についても「敵ヲ知リ己ヲ知ル」人でなければ公平な記述は期待できない。単眼の国史学者は、日本近代史を書く資格にややもすれば欠けていた。日本の正当性を言い立てる学者の場合はもとより、不当性を言いつのる教授の場合もそうであった。日本語の将来はいまやグロバリゼーションの文化運動の一環として、いいかえると、わが国の地球社会化の動きに伴う文化史的現象の副産物として、考察すべき時代にはいりつつある。

国際文化関係論の見地から予測すれば、こんな極端な場合すら想定し得る。言葉は亡びても人間は生き続ける。私たちの子孫が将来末長く生きのびるとしても、日本語人であることを止かいむめ、英語人(とか中国語人)に移行する可能性は皆無ではない(そのような「母語が亡びる悲劇」については、第五章に挙げた実例を読まれたい)。それはたとえ子孫がこの日本列島にそのまま居住していても起こり得る言語統合の事態である。

わが国内でも従来は、かつての植民地をはじめ海外から渡来した人々やその子孫の日本語人への移行は見られた。改革開放後来日し、日本で学位を取り、大学などに職を得た中国人留学生の第二世代である華人の子供たちの多くは、親の意向が奈辺にあれ、今や教育環境によっては日本語人として成人しつつある。それとは逆の動きとして、将来は、日本人が日本国内にいながら、地球社会で有力な別の言語へ移民するかもしれない、という可能性もある。

明治の元老であった松方家では、西洋女性を家庭教師に雇って子供を英語人として育てた。その孫の一人がライシャワー夫人となった。過去においてはいかにも例外的な教育上の選択であったが、そのような教育がこれからはより一般的になる可能性は存外無視できない。海外帰国子女の数は増える一方だろう。そのような子供たちは、良くすればバイリンガルの能力を発揮して国際舞台で活躍するであろうが、悪くすれば英語(あるいは中国語)は達者だが、日本の事はパセティックなまでにわからず、それでいて日本を見くだす英語系(あるいは中国語系)日本人が増えることとなるかもしれないのである。

日本は一応独立しており、日本語の将来も一応保証されている。とはいっても日本は世界の中で言語的にはマジョリティーではない。日本列島以外に日本語を日常的に語す人のいない私たちの日本語は、使用国が一国のみに留まるという意味においては、マイノリティーなのである。日本語が国際連合の公用語になり得ないのは、日本が敗戦国だったからだけではない。

言語的に多数派となるためには、その言葉が複数の国で話されることが必要条件である。多くの国の人々が話すからこそ英語は優位に立っているのであって、話す人口の絶対数からいえば中国語人は断然突出して世界第一位であり、英語人をはるかに抜いている。

ここで歴史を振り返る。日本の知的選良は漢字文化圏の周辺に位置した地域の住民として、朝鮮半島やインドシナ半島のエリートと同じく、漢文という中国語の文言体を第一外国語として長い問習い続けた。その漢文が第一外国語であった時期は、聖徳太子以前から千年以上の長きに及んだ。しかしその日本人は十九世紀中葉、中国でなく英国を筆頭とする西洋がこの地球世界の中心的地位を占めているという世界の現実を認識した。それで百五十年前、第一外国語を漢文から英語へとスイッチしたのである。

東アジアの共通語はかつては中国語であった。これは西ヨーロヅパでの共通語が以前はラテン語であったようなものである。ところが東アジアにおいても西ヨーロヅパにおいても、共通語が英語になった。言語を異にする多くの人々が仕事の関係で共通に話す言葉をリンガ・フランカといい、もとは地中海地域の通商用語をさした。しかし地中海でなく大西洋が西洋史の中心となって以来、世界の共通語の地位は英語とフランス語の問で争われた。

それが決定的に英語となったのは、十九世紀にイギリスが世界の七つの海を制したからである。二十世紀前半、大英帝国に次いで同じく英語国であるアメリカ合衆国が世界最大の強国となった。そのために英語の支配的地位はいよいよ確固たるものとなった。アメリカ帝国の政治的な一極支配は実現しなかったけれども、それでも英語は、パソコン時代の今日、人類の共通言語となっている。

この言語学的現実は否定すべくもない。二十一世紀は二十世紀にもまして「英語の世紀」であり続けるだろう。ドルが世界の基軸通貨であることを止めた後でさえも、英語が世界の基軸共通語であることに変わりはないのではあるまいか。中国はロシアとブラジルをかたらって、ドルとは別の基軸通貨の設定を試みているが、その基軸通貨をめぐる交渉それ自体も英語で行なわれているのである。

日米中の文化史的三角関係は、私どもにとってきわめて大切な関心事である。本書では三国の歴史的な力関係に応じて「米中日」と呼ぶことにするが、言語史的に見て、かつて漢文と呼ばれた中国の言語と英語と呼ばれる米国の言語が、日本にとって特別の重要性をもつことは、読者諸賢におわかりであろう。本書に収めた一連の評論は、その米中日の三角関係をいろいろな角度から論じた。

日本は国際政治史的にも、国際文化史的にも、漢語文化と英語文化の交錯する狭問に生きてきた。これからも生きるであろう。それらの国の文化や言語と日本人は、今まではどのようにつきあってきたのか、これから先はどのようにつきあうべきなのか。その関係の中で留学生の果たしている役割やその「一辺倒」になりがちな心理に迫り、あるいは日本と西洋との愛憎関係を分析し、文明開化と植民地化のデリケートな違いにふれる。本書はそのような国際文化関係論的な背景の中で日本語の運命を考えようとした、政策的提言をも含む試論である。

交通通信手段の発達により、地球の一体化は加速する。グロバリゼーションとは覇権的な中心文化が自已の規準を人類の共通規準として地球的規模で押し付ける現象をも指している。しかしただ「押し付けられた」という被害者意識的な受けとめ方はするべきではないだろう。「日本は冷戦後、グローバリゼーションと呼ばれるアメリカ主導の市場原理主義に翻弄され続け……人間の尊厳は失われた」「グローバル経済は日本の伝統的経済活動を損傷し、地域社会を破壊した」とは鳩山由紀夫民主党代表が日本の首相となる直前、『ニューヨーク.タイムズ』紙電子版に出した論文の主張だが、なにか一面的な言い方ではあるまいか。

日本国民は幼児性を露わにして世界の大人国に甘えるべきではないだろう。日本は主権国家であるが、グローバル市場から自らを隔離し、外資や外国からの影響力を排除することはもはやできない。日本人は徳川の鎖国の平和に母胎回帰できないことは承知しており、国際的な経済活動に自らも積極的に参加しているからである。実をいえば、日本はグロバリゼーションの受益国でもあるのである。

この試論では、米中日の文化史的興亡、とくに言語の盛衰にまつわる比較史的な考察を述べ、グローバル化時代の日本人の古典教養の教授法ともなるべき、一石二鳥の語学教育法を提案し、読者諸賢のご参考に供する。今日の日本は世界でも相当高度な高学歴社会である。そのような知的に成熟した平均的な読者を念頭に本書を書いた。学識披露の議論はしていない。常識的な推理に基く読物として各章をお読みいただければ有難い。(P7〜P13)


(私のコメント)
昨日のNHKの「クローズアップ現代」で「アジアの人材を呼び込め」と題して放送していましたが、アジアからの留学生で日本企業に就職する人材が少ないと言っていました。その原因としては留学生に日本人並みの日本語能力を求めている事が原因らしい。先日も看護師の国家試験に、アジアからの留学生が三人合格したニュースがありましたが、合格率は1%にもならない。

インドネシアやフィリピンでは看護師の資格を持っていても日本の病院で働くには日本の国家資格が必要になる。アメリカやイギリスの病院などでは多くの南アフリカやフィリピンの看護師が働いていますが英語が公用語だから垣根は低い。いわば言葉が非関税障壁になっているからですが、だから日本の看護師不足や介護視不足は外国人を活用する事は難しい。

昨日のNHKでは例によって、日本企業もグローバル化して役員会も英語で行えと言う主張でしたが、ならばNHKも役員会は英語で行っているのだろうか? NHKを始めとしてテレビのニュースキャスターで英語でインタビューが出来るキャスターはどれ位いるのだろうか? 海外で取材をするには最低限英語が必要ですが英語が話せるジャーナリストはどれくらいいるのだろうか? 日本を代表するようなジャーナリストでも英語が出来ないのが実態だ。

日本企業が外資に買収されて外人社長が就任したような場合は、社内の公用語は英語に変わる可能性が非常に高い。その代表的な会社にニッサンがありますがカルロス・ゴーン社長が英語で役員会を行なっている。NHKの「クローズアップ現代」で主張しているのは番組でも取り上げた堀場製作所やニッサンやソニーのようになれと言う事なのでしょうか。

しかしこのようにグローバル化したニッサンやソニーの技術力は他の同業の日本企業に後れを取っているのはなぜだろうか? 確かに日本企業をグローバル化して英語で仕事をするようにすれば世界の人材を登用できるようになるだろう。社長や役員も技術者も日本人ではなく外人が多くなるだろう。そうなればまさしくグローバル企業だ。それが理想なのだろうか?

よく例に上げられる韓国企業も外資の傘下に入り、世界中から人材を登用するようになった。韓国の大学では英語で授業が行なわれている。英語が出来なければ韓国のグローバル企業には就職は難しいだろう。そのように日本がなったらどうなるだろうか? 日本の大学でも英語で行なわれる講座が多くなったと言う事です。海外の留学生を集めるには英語で授業を行なわないと集まらないからでしょうか。

日本の大学生は通常の授業ですらまともに出て来ないのに、英語で授業をしたらまともに付いて来れる学生はほとんどいなくなる。途上国の大学では欧米から大学教授を招いて英語で授業が行なわれている。だから勉強が出来る生徒は小学生の頃から英語を勉強して高校生になると英語でも数学などの授業が行なわれる。日本ではとても想像ができない。

番組では韓国の大学がベトナムの高校生に留学案内を英語でしていましたが、アジア人同士は英語で情報交換することが常識になっているのだろう。これを日本でやるとしたらどうなるのだろうか。日本では高校や大学でも英語の授業はあるが英語で数学や化学の授業を行なう事はほとんどやっていない。日本語で十分授業が出来るからですが途上国では母国語で高等教育が出来ない状況になっている。

グローバル化というのは言語においても英語による支配が広がりつつあるのであり、18世紀における帝国と植民地との関係によく似ている。アジア各国の首相や大統領が英語が達者なのは英語が出来ないと高等教育が出来ないからであり、英米に留学するか欧米から教授を招いて授業してもらわなければならなくなっている。これは学問のグローバル化であり植民地化と同じだ。

日本はまさに言語におけるガラパゴス状態であり、幕末における日本の状況とよく似ている。21世紀では英語支配が進み高校大学で英語で授業が行なわれていない数少ない国になった。フランスやドイツの大学でも多くの科目が英語で授業が行なわれている。だからドイツの首相とフランスの大統領が英語で話をしているのも当たり前の光景になった。かつてのフランス文化やドイツ文化の栄光はもはや無い。

日本人が韓国人や中国人と話しをするときも英語で話すのが普通になりつつありますが、昔なら筆談で会話が出来た。昔は漢語が東アジアの公用語であり日本の文化人は漢文を書いたり読んだりすることが出来た。だから夏目漱石は漢文も出来たし英語も出来たから三ヶ国語を書く事が出来た。

明治大正時代には中国から数千人もの留学生を迎え入れて近代文化を学んでいった。それが中国の近代化の源になったのですが、中国人留学生は日本語を学んで西欧の科学や民主主義を学んだ。現代では数万人もの中国人留学生を受け入れていますが、他のアジア人の留学生も多くなって来ている。

これからの世界において英語に対抗して生きて行くには、中国をはじめとしてアジアにおいては日本語が英語に次ぐ公用語として広めるべきだろう。いずれは文化における英語と日本語の大東亜戦争が行なわれるだろう。その事によって英語支配体制が崩れて言語の世界も多極化する時代が来るのではないだろうか。

インターネットの時代になり、コンピューターなどの科学分野の英語の支配力は圧倒的だ。次々と英語の専門用語が機関銃のように生み出されて、フランス人やドイツ人は翻訳するよりも英語を学ぶ事に切り替えてしまった。それに対して日本人の英語力は昔よりも落ちて来ている。先日も書いたようにアメリカに留学する生徒が3割も減ってしまった。

アメリカ文化そのものが日本人にとっては新鮮なものにならなくなってきたからだろうと言う事ですが、アメリカの大学でMBAをとっても日本企業で高く評価されないのはなぜだろうか? 外資系企業では雇ってくれても日本企業ではアメリカ帰りは出世コースから外れてしまう。グローバル化とは反対方向ですがどういうことなのだろうか? 携帯電話のように日本語は特異な進歩を遂げてガラパゴス化しているからだろうか?

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 偽の友をあばけ 2010年4月07日 20:08:38: XxD1rrfsbD1ZU: PWvkZsUikY
TORA様、貴方様の正論を補完するために少しだけ修正させていただきます。

1、現代世界を席捲してる「英語」はブッシュ大明神様に投票された方々がお喋りになられる「紅い州のアメリカ語」ではありません。ベ−シックイングリッシュというエゲレスのヰ゛ヴィクトリア女王が最初の発案者でチャーチルソーリが完成させた「共通の英語」なる代物ですよ。従ってアメリカの共和党支持者の皆様方よりも、日本人エリートを含む「有色人種」の方がテストでは高得点を叩き出せてます。アメリカ語を喋れない人たちの「共通語の英語」です。

2、150年前の日本人の第一外国語は独語です。そういう政策を採用した伊藤博文の方針で動いた大室帝国の目的は、江戸時代に独語の西部弁であった蘭語を使う蘭法医を取り込むためです。当時の日本人エリートはまず独語を徹底的に習得してから第二外国語としてイギリス語を学習しましたし、その方が「理系国際人」になれるのにも厳しいけれどためになる方法でした。敗戦後現代に至るまで、医学部エリートにはこういう気概が残っておりますし、私が韓国の朴大統領を韓国を救国した正統派で穏健派共産主義者として尊敬する理由でもあります。イギリス語を第一外国語とする学校は戦前ではおちこぼれだけど商売人の才能のある人たちへの救済策でした。

3、以前の阿修羅の投稿にあったのですが、転載できなくてすいやせん、フランスだけは国策で、できるだけアメリカ語とイギリス語は他の理解しやすい外国語に置き換えることを向こうの文部省がしております。一番転用されるのは旧共通語だった羅語ですが、アラブ語が選ばれて成功した例もあります。TORA様、ご面倒をおかけ致しますがご自分での検索をお願い致します。

4、露語国民と独語国民が係わっている場合でも、ベーシックイングリッシュが商売の時の公用語になっているのは事実ですが、露・独・北欧・東欧の諸国民にとりましては中卒の過程を卒業できる学習能力があるならば、ベーシックイングリッシュは数週間の勉強で使用できるくらいにそれぞれの母国語と比較して簡略言語となっておりますし、覇権への野望がないと取引先を安心させるための作戦としても有効ですから使用されていると考えられます。この傾向は2110年までは続くのではないでしょうか。

5、現代国語の日本政府を上げての普及活動には大賛成であります。ただTORA様の案に足りないものとして付け加えが必要だと思います。LatinaとEsperantoおよび発音記号も併用して発表する四言語並列体制が、理想だと思います。日本人がLatinaとEsperantoを喋れなくても構いません。世界征服を企んでいないとのアリバイ工作も必要ですし、石原慎太郎都知事や早稲田大学の卒業生の知人によればLatinaとEsperantoは日本語と同じで母音は五母音ですので日本人にとりましては一番習得しやすい欧州系の言語なんだそうです。

6、最後に八紘一宇の精神は大切だと思います。日本人が世界の前衛になる気構えがなくしてしまったらあとは自虐史観で破滅の道を辿るしかないと思いますし、大昔から現在に至るまで日本人よりも色黒で胴長で短足で低身長のスペイン人やポルトガル人があれだけの「侵略行為」を出来たのもトルデシラス条約なる八紘一宇のあちゃら版精神に近いものがあったからだと考えています。食う側は醜いことが多いですが食われる側も久しからずですから、私は食う側になりたいです。


02. 2010年4月08日 10:56:23: KcgFiNFquk
人類は、まだ、気付いていないだろうが、
西洋物質(欲望)文明は、終焉の時を迎えている。
そして、愈々、日本民族が世界文明の担い手になる周期が巡ってきたようだ!
地球上の文明は、約1600年毎にその繁栄の中心が移動しているそうだ!
一つは西周り、一つは東周りに
1600年で文明の中心は、経度22.5度ずつ移動しているという。
これは、約2万6千年周期の地球の公転(スピン)による宇宙のバイオリズムと
もいうべき現象によるものだという。
事実として、如何なる文明もこの摂理から逃れることができなかったことは、
歴史が証明していることである。
ムー、アトランティスしかりである!
6400年前のシュメール文明を基点にすると、東回りの中心は、インダス文
明(モヘンジョダロ)、ガンジス文明、中国(長安)文明と移動しており、
愈々、1995年から日本(東経135度)に移ってきているそうだ!
その結果、1995年から72年間が最初の移行期ということになる。
しかも、この移行期は、地球公転周期の2万6千年の半期のスタートでもあり、
今後、日本を中心とした新しい文明は、劇的な変化を齎すことが考えられる。
マイナーチェンジではなく、フルチェンジとなる。
西回りに移動し1600年前(特に後半800年が興隆期)から中心になっていた英米
中心の西洋文明も終わりを告げつつあるということである。
現在は既に、今後1600年の日本中心の文明期に入っているということだ!
早晩、西洋物質文明は衰退する運命にある。
今、その最後の足掻きの時期であるが、人類は、この旧文明を捨てることになる。
今後、我々日本民族はこれに代る東洋文明を構築するであろう!
それは、宇宙は一体、万物は平等の東洋思想を基礎に置いた万類共存の文明になる
ことは確実である!
欲望支配の西洋物質文明から、愛が支配する東洋精神文明への移行が始っている。
永らく続いた男性支配から、女神を奉祭する母性制の女性中心祭政文明が
興隆するようになる。
これによって、人類は、滅亡を免れ、平和な愛に満ちた世界を構築するだろう!
既に、1995年に地球のバイオリズムの中心は、東経135度に移ってきてい
るそうです。
これからの1600年、世界文明の中心は、日本になるそうです。
「神ながらの道」と「やまとことば(言霊)」の日本文明が復活するに違いありません。
現在、世界の標準語は、ロンドンで使われていた英語ですが、これは、やがて、
日本語に代るようです。
そのせいかどうか、1995年以降、世界を変える凄い本が出版されています。
是非、お読みください!

出版年順に掲載します。

 1998年12月 神衣志奉著『最後のムー大陸「日本」』 日本アート出版社
 2009年 2月 千賀一生著『タオ・コード』 徳間5次元文庫
 2010年 1月 千賀一生著『ガイアの法則』 徳間書店


03. 2011年10月15日 15:02:40: clxpfxkCBY
英語はどっちみちフュージョン語だから、私は世界語でもいいと思います。
日本語は高度すぎて誤解を招きやすく、世界を相手の商売に使うのは向いてないのではありますまいか?
でも、きっと日本語は死にませんよ。たとえ日本が沈没したとしても。
「日本語は美しい。いちばんすきな言語」ていう外国人が増えているようですし。
Jメロやアニメから入って、日本語を覚えてもっと追求したくなって・・
日本映画や文学に段々嵌って、もう後戻りできなくなる、とかありえます。
「陰影礼賛」なんて、幽玄な部分は日本語で読まない限りわかりっこないです。
そして皮肉なことに、我々日本人よりも数倍日本語と日本文化・風土に造詣深くて、心から愛し、心配してくれるのは、外国人学者だったりしますね。
浮世絵を見出したのも他所の方。
ボストン美術館等に日本の美術品がたくさん行ってて、昔は面白くない気がしたものですが、今は「護って下さってありがとう」と感謝したいです。
 

4. 2017年3月10日 16:06:40 : ymtVAKGH5c : CslGrYcpMQw[1]
オノマトペラボ

オノマトペのない世界は大変!  著者小野 正弘 (明治大学文学部 教授)
http://onomatopelabo.jp/column/index.html

音なきものに音を聞く「擬態語」
http://onomatopelabo.jp/column/column_02.html

方言のオノマトペ
http://onomatopelabo.jp/column/column_03.html

日本語の歴史とオノマトペ
http://onomatopelabo.jp/column/column_04.html

_____________


聴覚心理に基づいた技術とサービス

オノマトペを利用したマーケティング

オノマトペとは?
http://www.otodesigners.com/marketing/onomatope.html

_____________

第67話:オノマトペで仕事の結果が変わる

2013年11月15日
テーマ:本田承太郎
http://ameblo.jp/insyokuten-kaigyo/entry-11694187272.html(抜粋)

(前略)

(動画「〜〜で紹介!驚異のオノマトペ 話し方・・」)

オノマトペとはフランス語で

物事を表現する擬音を駆使して話す事で

伝わりやすくする手法です。


プレゼンのエキスパートである

スティーブ・ジョブズがこの

「オノマトペ」を駆使していた事も

例に挙げられていました。

(略)


この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 文化2掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 文化2掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧