★阿修羅♪ > 文化2 > 532.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「大化の改新はなかった」 藤原(中臣)鎌足記事は金ゆ信の記録を改ざんしたもの
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/532.html
投稿者 manase8775 日時 2011 年 9 月 18 日 21:30:16: PZJnfOiEOPWZI
 


日本書紀皇極紀から天智紀まで貫かれる改ざんの姿勢は、独特のものがあり日本書紀の中でも際立っている。元記事が鮮やかに見えるのだ。その元記事は、三国史記(新羅)からも感じることができる。
「金ゆ信は、金春秋に近づくという目的をもって自宅付近で蹴鞠をした。くつひもが切れたのを幸いに、妹を引き合わせたのだ。その頃、廉宗は女帝を排して国を取ろうとする企てがあり、ビドンの乱となる、善徳女王はその際の動乱で死亡する。
それを金春秋と金ゆ信は打ち破る。」
 それに対し、「紀」では、中臣鎌子が偶然を装って中大兄に近づき、ともに蹴鞠をした。脱げてしまった中大兄の履物を拾うのだ。そして恭しく手渡す。
 その後、中大江と鎌子が結託し、蘇我山田万呂の裏切りを得て乙巳の変を企て成功した。軽皇子(孝徳)が即位して大化の改新となるこの改新で、日本では律令制の整備が行われたことになっている。。孝徳は654年まで生きたことになっている。その後、中大兄が在位せず、母の皇極に天皇の地位を譲渡した。これが有名な二重の即位。
 
一方新羅では、まさに律令制による国造りが行われた。この時の年号が「太和」である。第28代の真徳女王の元年(647年)から4年(650年)で使用されたが、唐の年号を使用しなければならず廃止した。新羅の真徳女王は、654年まで生きた。この天皇の時に「太和」から高宗の「永徽(5年まで続く)」に変更した。新羅最後の年号だ。
 一方「紀」では我が国初の元号と云われた大化である。645年から650年までの期間を指す。始まった年は2年の誤差があるが、終了は同じである。その後なぜか、「白雉」である。孝徳はなくなっていない。なぜ大化ではないのか。あるいは、永徽を隠すためか。その白雉も同じく5年で終わる。
日本最初の元号などと、今でも信じる学者がいる。その孝徳が死んだ後に本来なら中大兄は即位しても良いが、天皇の地位を譲った。中大兄は即位せず、母の皇極に譲った。皇極は斉明と死後、名付けられたのだが、
新羅でも、善徳女王(皇極に当たる)が死んだ後、妹の真徳(新羅本紀は否定)を王に任命した。
 金春秋は即位せず、に姉(新羅本紀は否定)の真徳女帝に王位を譲っているのも、似ている。中大兄と同盟者中臣鎌足は、蘇我倉山田麻呂長女を妃とした。金春秋は、金ゆ信の妹、文(明皇后)姫を娶った。その姉が寶姫だ。偶然にも母の皇極天皇は、寶姫という。重ねて天皇になった時は斉明と呼ばれた。 
「明」は二人とも使っている文字、賽明とも書かれるこの字は寶と似ていないか?

続く………・http://bian.in/manase8775/taikarefom.html
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年9月19日 21:16:10: 4UL1TUQ66I
続きの方も読みました。
興味ある考察です。
この内容を、説明を増やしてわかりやすい内容にすると(今でもわかりにくいという意味ではありませんが)インパクトはさらに大きくなると思います。
共通の構造を表などにまとめても印象が強くなると思います。
一層の掘り下げに期待します。

02. 2011年9月19日 22:09:13: WrBl7tYjLY
早速のコメントありがとうございます。学会に入っていませんので、こういう形でしか、世の中に自分の研究を発表できません。
是非以下のサイトも目を通してください。

1素人向けにしましたが、わかりやすいかどうか?
http://bian.in/manase8775/yusin614new.pdf

2こちらのほうがすごい(私邸と私第)証拠を挙げてあります。
http://bian.in/manase8775/kamatariF.pdf


03. 2011年9月20日 22:56:01: BFs0NpmGjc
01です。
「1」「2」とも、よくできていて感心しました。
私は、この時代の解説書で所説を読んだ程度で、今、検討する時間、力などないのですが、非常に興味をひかれます。
学会は、こうした研究は、まず無視するでしょう。
今は、通説に収まらない意見など、出版、そのほかの形で、直接世に出されることの方が多いようです。
埋もれてしまうのは残念なので、(難しいかもしれませんが)いろいろ、目に留まるような形で世に問うことを期待しています。

04. 2011年9月21日 19:21:21: WrBl7tYjLY
02です。
早く本当の歴史が展開されることを願っています。

歴史教育と原子力推進は似ていますね。


05. 2011年9月22日 05:15:01: MWYaPMqG0U

日本書紀と言う古典は、存在しません。続日本紀という古典が在る様に「やまとのこよみ」と読む「日本紀」が正解です。
  老婆心ながら、、、、、、

06. 2011年9月22日 18:19:35: WrBl7tYjLY
<05.さんへ
「日本紀」であるという主張は、存じ上げています。この条文ですね。

《養老四年(七二〇)五月癸酉【廿一】》○癸酉。先是。一品舍人親王奉勅。修日本紀。至是功成奏上。紀卅巻、系図一巻。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 文化2掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 文化2掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧