★阿修羅♪ > 文化2 > 677.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
なぜ日本で輸入産業のアニメ・漫画が発展したのか?
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/677.html
投稿者 あっしら 日時 2013 年 10 月 31 日 03:41:01: Mo7ApAlflbQ6s
 


なぜ日本で輸入産業のアニメ・漫画が発展したのか?

中国メディアが見る日本

 70年代末、中国でテレビが普及し始めた頃、大量の日本テレビアニメが中国に入ってきた。例えば、「花の子ルンルン」や「聖闘士星矢」、「一休さん」、「ドラえもん」などだ。この時代、日本のアニメ・漫画作品が大量に中国市場に流れ込み、この時代の中国人は日本アニメ・漫画に夢中になった。当然、このような作品は当時の学生たちにも影響を与えた。日本のアニメ・漫画は独特の魅力と人を感動させる力を持っていたため、当時世界でも「anime」という新しい英単語までが作られたほどだ。日本のアニメ・漫画産業は、かくも発展し、影響力を持っている。しかし、アニメ産業はもともと米国で生まれたもので、アジアの国にとって、アニメ産業は輸入産業である。日本のアニメ産業はいかにしてこのように大きく発展し、他のアジア諸国を大きく引き離してトップに君臨しているのか、不思議に感じている人も多い。光明日報が伝えた。


 ■昆虫が大好きだった「昆虫博士」こと手塚治虫の漫画改革

 日本のアニメ創世記である1918年に、日本初のアニメ作家である北山清太郎によるアニメ映画「桃太郎」の製作が始まった。出来上がった映画は当時大ヒットとなり、多くの観客たちが映画館に詰め掛けた。その中に、後に「漫画の神様」と呼ばれることになる手塚治虫の姿もあった。手塚治虫は小さい頃から漫画を描くことや昆虫が好きだった。手塚治虫の名前に「虫」という文字が加えられているのはこのためだ。

 50年代、手塚治虫は漫画の連載をスタートさせる。この時期に描いた漫画は主に子供向けの4コマ漫画と伝統的な長編漫画で、子供たちに大人気だった。手塚治虫の漫画はいつも瞬く間に売り切れ、赤本ブームを巻き起こした。しかし、まさしく赤本ブームを巻き起こした頃の手塚治虫は、子供向け4コマ漫画家のトップという立ち位置にはまったく満足しておらず、その後日本の漫画の新しい時代を築くための二つの偉大な改革を成し遂げた。

 一つ目は、映画の手法であるコマ割りの概念を平面の漫画の中に取り入れたこと。二つ目は、漫画のテーマや内容面において、結末にオチを持ってきて、読者を笑わせる起承転結タイプから、もっと多元的な内容を持つ漫画に変革したこと。以前の漫画は常に物語の最後にオチやギャグを用いて読者を笑わせるスタイルだった。現在見られる多くの4コマ漫画は今でもこのような物語の構成をとっている。しかし、手塚治虫は、漫画は物語を語るものであり、一口に物語といっても、幅広く豊かな内容を持ち、人生の悲喜こもごもが描かれるべきで、つねに一様にハッピーエンディングである必要はないと考えた。

 これらの改革を経て描かれた新たな漫画は、おのずと以前の漫画の様相とは大きく異なった。以前より増したインパクトやテンポ、豊かな感情などが、人々、特に若い世代を魅了し、手塚治虫の漫画の人気は瞬く間に日本を席巻した。


 ■漫画がもたらした弊害によって、漫画追放運動が起こる

 しかし、このような少年たちを魅了した漫画は同時に弊害をもたらし、青少年の学習に悪影響を与えるようになった。1956年頃、日本の文化人を中心とした団体が漫画の追放運動を開始した。多くの親たちは学生が漫画ばかり読むことで、文学作品を読まなくなり、学習の邪魔になると考えた。

 もちろん、これには原因がある。若い読者は青春のまっただ中にあり、経験も少なく、何かに夢中になりやすい。当時の児童文学作品のテンポは緩慢で、青少年たちに刺激を与えることはできなかった。しかし、漫画はまさしく刺激的という特徴を持ち、感覚的にも容易に受け入れられたことで、青少年たちは漫画を読むことをより好み、文学作品を読まなくなった。

 手塚治虫は漫画家として初めてこの問題に気付き、漫画に本質的に含まれる文学性に手を加えた。手塚治虫は、「今後、必ず児童文学と肩を並べるような文学的な内容を備えた児童漫画が出現するはずだ」と語った。漫画家たちの奮闘もあって、手塚治虫を中心とした物語性に富んだ漫画は子供の文化として最終的に日本社会から受け入れられた。そしてさらに20年がたち、漫画は子供たちだけでなく、大人も好む一種の文化となった。

 日本の漫画が新しい時代に向けて踏み出したことで、社会への影響力が増し、国民もまた手塚治虫が作り出した新しい漫画言語を受け入れることになった。


 ■徐々に成熟してきた日本のアニメ・漫画

 70年代、テレビが日本で大量に普及したことで、日本の映画市場は大きな打撃を受けた。映画大手製作会社の東映はディズニー式のアニメ映画製作から脱却し、いち早くテレビアニメ市場に打ち出していく。この時期、手塚治虫が設立した虫プロダクションが倒産(1973年)したが、これが多くのアニメ製作者たちにそれぞれ独自のアニメ製作会社を設立させることになった。そして、多くの青年アニメ製作者がアニメ監督になるために奮闘していった。

 これによって、アニメ市場には、幅広く、多種多様なジャンルの作品が登場することになり、日本アニメ界に3つの黄金期を迎えさせた。最初の黄金期は「宇宙戦艦ヤマト」が築いたもので、同アニメは1974年から1982年まで放送された。これ以降、多くのSFアニメや漫画が相次いで誕生した。しかも、同アニメは複雑なストーリーや体系的な世界観と深い文学性を備えており、日本のアニメ・漫画界に新境地を切り開いた。第二の黄金期は、1982年の「超時空要塞マクロス」で、1987年まで放送された。この頃、人々は視覚的効果を追求し、楽しむ時代であったため、アニメは視覚的な技術力の向上が求められた。日本アニメの発展途上の時期はこの頃(1987年頃)に終わりを告げ、ストーリーや内容、アニメの技術面などすべてにおいて非常に高い水準に達した。第3の黄金期は1987年から90年代初めだ。アニメはこの時期、成熟の段階に入っており、いくつかの優秀な作品が生まれた。この頃の日本のアニメ・漫画はすでに整った市場を形成すると同時に、多くの観客を持っており、非常に成熟していた。


 ■現状に嘆く日本のアニメ界

 日本のアニメ映画と漫画は各世代のアーティストたちの業績と継承を経た上で、今日のような世界的に有数な業界にまで発展した。この業界で働く人たちはますます多くなり、多くのアニメ・漫画ファンの若者たちは大きな志を抱いて、この業界で成功しようと業界入りしてくる。その結果、良い面も、悪い面ももたらされたが、悪い面としては、アニメ・漫画市場に出回る作品が玉石混合となってしまったことが挙げられる。

 近年、インターネットが極めて発達したため、紙に印刷された漫画は大きな打撃を受けた。読者は常にパソコンや携帯などで電子ブックを読み、紙を用いた本や雑誌の売り上げは減少している。さらに、金融危機に加えて、多くの出版社が売り上げを追求するため、より多くの場面で低俗趣味に迎合している。これらの低俗で娯楽性の強い漫画を出版することによって、現在ほとんどの日本の漫画・アニメが70、80年代に持っていた文学性や思想性を失ってしまい、多くの漫画が単純な娯楽作品になってしまっている。

 アニメ・漫画は大衆が幅広く受け入れられる、迅速に人に伝える文化産業品であり、だからこそアニメ・漫画は正面から文化を伝えるという重大な責任を負わなければいけない。もし、単純な低俗趣味に迎合した娯楽作品に成り下がってしまったら、それはすでに健康的な読み物ではなくなり、生命力も失われてしまうだろう。

 (編集MZ)

 「人民網日本語版」2013年10月30日

http://j.people.com.cn/94473/8441558.html

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年5月07日 23:46:00 : bb1TutLoeo : ZgwU70jw6Mw[2]
匿名党ブログとてんこもり野郎ヲチスレ(アメブロ版)

盗まれたと喚き、あさっての方向に全力疾走するバカ○ョンに無慈悲な鉄槌

2017-05-07 14:00:00NEW !
https://ameblo.jp/tenkomoriwotisure/entry-12272440573.html


人気連載続々終了!『週刊少年ジャンプ』が抱えた苦境と打開策
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinodahiroyuki/20170429-00070440/

(略)

・・いずれアニメもCGだけで作る時代になる

んでせう。

しかしそこに日本ならではの味付けをする

事が求められていくんだと思うわけでつね。


アニミズム(http://tenkomoriwotisure.blog.fc2.com/blog-entry-946.html)の国のアニメは、ただ写実的な

ものを追い求めてるだけの西洋世界とは違

う、先人たちはそれを示してきたからこそ

今がある、ということなんでつね。

わかり松。

(略)

鋼鉄ジーグ、ルパン三世、タイガーマスク…イタリアで日本アニメが大人気!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170506-00000009-flix-movi

(略)


 −−−−−−−−−−−


最新映画情報

監督のヒーローは“マジンガーZ”や“グレンダイザー”―『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』ガブリエーレ・マイネッティ監督×永井豪×水木一郎スペシャルトーク!

〔 2017年3月6日 〕
http://www.cinema-life.net/p170306_mkev/

(略)

映画『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』は2017年5月20日(土)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国で公開!
監督・音楽・製作:ガブリエーレ・マイネッティ
出演:クラウディオ・サンタマリア、ルカ・マリネッリ、イレニア・パストレッリ、ステファノ・アンブロジ、マウリツィオ・テゼイ、フランチェスコ・フォルミケッティ、ダニエーレ・トロンベッティ、アントニア・トルッポ、サルヴォ・エスポジト、ジャンルカ・ディ・ジェンナー
配給:ザジフィルムズ
2015年/イタリア/119分
©2015 GOON FILMS S.R.L. Licensed by RAI Com S.p.A. – Rome, Italy. All rights Reserved.

[32初期非表示理由]:担当:アラシ

2. 2022年12月17日 23:43:32 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[15746] 報告
♪水木一郎 (追悼ショート版) (全9曲 計0:24:49)  [なつメロ]
シャドちゃんねる なつメロ分館
2022/12/13
https://www.youtube.com/watch?v=xlMUI1BF3Cg

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

 次へ  前へ

▲上へ      ★阿修羅♪ > 文化2掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

▲上へ      ★阿修羅♪ > 文化2掲示板
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧