★阿修羅♪ > 中国2 > 517.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
浅田次郎「中国論」 1
http://www.asyura2.com/09/china02/msg/517.html
投稿者 gikou89 日時 2010 年 9 月 22 日 14:19:55: xbuVR8gI6Txyk
 

浅田次郎「中国論」(第1回)


http://crazyteddy.blog.163.com/blog/static/357552201041965119791/


浅田次郎「中国論」(第2回)

http://crazyteddy.blog.163.com/blog/static/357552201041965416523/

浅田次郎「中国論」(3)日本人の没個性、中国人の自己主張

http://blog.goo.ne.jp/dreamupworld/e/ba55b8abf1573e6a12bfd39bdfe90ac7

「中国論」(第4回)—— 乾隆帝という怪物

http://source.yeeyan.org/view/162511_2fa/%E3%80%8C%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AB%96%E3%80%8D%EF%BC%88%E7%AC%AC%EF%BC%94%E5%9B%9E%EF%BC%89%E2%80%94%E2%80%94%20%E4%B9%BE%E9%9A%86%E5%B8%9D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%80%AA%E7%89%A9

■乾隆帝という怪物

現代の中国を理解するためには、「清朝の文化に触れることがいちばんの近道なのかもしれません」と浅田氏は言う。清代においては隋の時代から一三〇〇年間も続いた科挙制度が続いていた。宦官という宮仕えも健在であった。そして清朝末期にかけては欧米列強による理不尽な侵略にさらされる。清朝末期は浅田氏にとって「作家である以前に歴史マニアである私が、最も興味を持つ時代」だという。

「清朝は北方の異民族である満洲族による征服王朝です。これが何といっても私には興味深かった。満洲族は漢民族とまるで違う言葉を喋っていて、農耕民族の漢民族とは決定的に違う狩猟民族としての文化を持っている。人数は少ないのに、たちまち中国全土を支配したわけです。そうしたパワーを面白いと思っていました。前々から、自分が中国を書くのであれば、清朝末期の状況を、できれば清朝中期の乾隆帝の時代にまで遡った大長編として書きたいと考えていたのです」

三年間かけて書かれた一八〇〇枚の大長編小説『蒼穹の昴』は、清朝末期の中国、西太后の時代に物語の幕を開ける。河北の曠野に生きる貧しい糞拾いの少年が、ある日、韃靼の老占星術師の口から、思いもかけぬ未来を予言される。

〈汝は遠からず都に上り、紫禁城の奥深くおわします帝のお側近くに仕えることとなろう。
やがて(中略)中華の財物のことごとくをその手中にからめ取るであろう。
そう、その皹〈あかぎれ〉た、凍瘡〈しもやけ〉に崩れ爛〈ただ〉れた、汝の掌のうちに〉

こうして長い物語ははじまる。浅田氏が前の発言で触れた清朝第六代の皇帝である乾隆帝(在位は一七三五年から一七九五年)は、モンゴル、東トルキスタン(新疆)、チベット、ネパールなどを征服、さらにビルマ(現ミャンマー)やベトナムにまで手を伸ばして領土を拡げた。『蒼穹の昴』の物語中において、西太后は夫(第九代皇帝である咸豊帝、在位は一八五〇年から一八六一年)の曾祖父である「乾隆帝の亡霊」に対して、幾度も国政の舵取りを相談することになる。

「乾隆帝に興味を持った理由は、彼には「怪物性」を感じるからです。この「怪物性」こそ、中華皇帝の本質ではないでしょうか。そもそも、乾隆帝の時代には気候が安定していたこともあり、前後の数十年間に「世界の王者」のような人物があちこちに生まれています。日本においても八代将軍である徳川吉宗の時代で、幕府の統治は安定していました」

清朝末期においては「乾隆帝が生前にこうおっしゃっていたから……」と言えば、無理難題でも押し通されてしまったこともあったようだ。今の中華人民共和国の領土よりさらに二割も広大な国土を確定し、巨大な帝国を築きあげた乾隆帝とはどんな人物だったのか。

「乾隆帝は、清朝末期には、ほとんど神様のように捉えられていたようです。また、乾隆帝の書いた筆跡を見てわかるのは、西太后の筆跡は完全に乾隆帝のコピーであるということ。『蒼穹の昴』における「西太后は乾隆帝を自分のロールモデルにしていた」という私の解釈は、そうした実物の筆跡がヒントになっています。つまり、西太后は何事においても乾隆帝の真似をしていたわけです」

「乾隆帝については面白いエピソードがあります。中国においては紫禁城でいろいろな名宝が継承されてきたわけですが、乾隆帝には『これは私の持ちものである』と、自分のハンコを押してしまうクセがありました。たとえば、乾隆帝よりも一四〇〇年も前に書かれた、王羲之の『蘭亭序』という書は、世界的な宝の中の宝と言えるものです。それに、誰はばかることもなく自分のハンコを押してしまう。『これを、私は読みました』というような書きこみまでしてしまう。乾隆帝は、そういうマーキングをあらゆる宝物に対してやってしまう人物なのです。これは乾隆帝の「怪物性」を象徴するエピソードだと思います。私は『この乾隆帝という人物の自負心の大きさは何だろう?』と、ますます興味を持つようになりました」

■宮崎市定教授と科挙制度

浅田氏が中国に興味を抱きはじめたのは、『蒼穹の昴』を書くより三〇年も前の中学生時代だったそうだ。

「そもそも、中国に興味を持つようになった端緒は、中学で教えられた漢詩にありました。それで次第に漢文に親しむようになって、当時、京都大学で現役の教授だった宮崎市定先生の著作に巡りあいました。宮崎先生の著作は本当にすばらしかった。昔の学者は文章がうまいものだから、もう小説を読むよりも面白くなってしまいました。いちばんはじめに自分で買った全集も、鴎外でも漱石でも谷崎でもなく『宮崎市定全集』でした。今に至るまで、私が文章的に最も影響を受けているのは宮崎市定先生かもしれません。読みやすく、ユーモアがあり、洒落ていて、虜になりましたから」

「宮崎先生の専門分野は近世、つまり明代と清代における科挙制度と官僚制度です。そのため、自然に中国の官僚制度に興味が生まれてきました。中国の官僚制度は屋根の上に屋根を架けることを無限に繰り返すうちにできあがった怪物のような組織です。その面白さに私はすっかりはまってしまいました。宮崎先生の著作を読みながら、呉敬梓の『儒林外史』という小説も読みました。これは、科挙についてのエピソード集として有名な作品です。そこで私はいかに科挙という試験が過酷なものだったのか知ったのです。その科挙の制度がつい最近まで続いていたところも面白かった。そのようにして、私は中国のなかでもとりわけ清朝に対して魅力を感じるようになっていったのです」

浅田氏によれば、歴史小説を書くときに史料ばかり集めて史料に埋もれてしまうのは最悪のことだという。史料の面白味だけに惹かれているのならば、フィクションを書かないで歴史研究をすればいいからだ。浅田氏は『蒼穹の昴』で、まるで実際に体験したかのように、科挙の試験の様子を活写した。科挙の試験問題や答案に書かれる漢詩まですべて浅田氏のオリジナルであるという。

「科挙の試験や答案まで自分で書いてしまうのは面白かったですね。あれは『楽しみ』でやっているんです。自分にとっては、あくまで競馬や麻雀と同じレベルの娯楽。小説家である私が、中国を書くときに心がけているのは『好きでやっているのだから』と目一杯楽しんで中国の文化に没入してしまうことなのです」

「科挙をリアルに書けたのは、私が歴史家ではなく趣味が高じた中国オタクだからです。科挙の答案も作成するし、状元(科挙に首席で合格した人物のこと)の答案も、自分でオリジナルの漢詩を作りました。これも、それほど上等な知識があるわけではありません。むしろオタク的に面白がって書いているだけです。
科挙を専門に研究なさっている学者さんならたくさんいるだろうけど、まさか、自分で答案を作ろうなんて人はいないでしょう。しかし、中国オタクとしては、やはり自分で科挙の問題に挑戦してみたくなるものなのです」  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←  最新投稿・コメント全文ページ
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中国2掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中国2掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧