★阿修羅♪ > 議論30 > 819.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
オリバー・ストーンの「語られざる米国史」前篇 後編
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/819.html
投稿者 グッキー 日時 2013 年 4 月 24 日 19:01:01: Cbr3d6O9vj7Mc
 

オリバー・ストーンの「語られざる米国史」前篇
http://democracynow.jp/video/20121116-3
アカデミー賞受賞監督オリバー・ストーンが、歴史家でアメリカン大学教授のピーター・カズニックと共同で、10回シリーズのテレビ番組Oliver Stone's Untold History of the United States(『オリバー・ストーンの 語られざる米国史』)を撮り、大部の書籍『オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史』(早川書房)を刊行しました。記録資料からの新発見や最近になって公開された公文書に依拠しながら、日本への原爆投下から冷戦、共産主義の凋落、そしてオバマ政権へとつながる米国史の全ての道程を批判的に検証しています。いわゆる「秘史」というよりも、顧みられず忘れられた米国政治の歴史を、政府や企業メディアが提示する公式見解とは違う視点で語り直すことに主眼を置いています。
広島と長 崎への原爆投下は軍事的にも不要で不道徳的であると断罪し、第二次世界大戦でドイツを破ったのは植民地主義と権益維持に汲々とした米英ではなくソ連であり、冷戦の開始や長期化の責任の大部分もソ連ではなく米国にあると断言します。特に今回のインタビューの中で大きく取り上げられるのは忘れられた政治家ヘンリー・ウォレス。ニューディール政策の推進者として民衆の生活向上を目指し、反ファシズムと反人種主義に徹したウォレスは、フランクリン・デラノ・ルーズベルト大統領の三期目の副大統領でしたが、その党是に忠実な路線ゆえに財界や民主党の執行部から疎まれ、ルーズベルトが四選を目指した際に、圧倒的な党内支持にもかかわらず副大統領候補から外されて失脚しました。インタビューの中では、この時の劇的な民主党全国大会の様子も紹介されます。ウォレスが失脚したため、それまで注目を浴びていなかったトルーマンが副大統領候補となり、四期目に入って間もなくルーズベルトが死去するに伴って大統領に昇格した結果、米国は二度の原爆投下と冷戦体制へと突き進んでいきました。
ゲストの二人は、この路線の延長線上に、世界中で紛争の種を蒔いて自らへの憎悪を増殖させ、それに対処するためにさらに問題を深刻化させるという、軍産複合体の利益にのみ奉仕する今日の米国の唯我独尊政治があると指摘し、国連を中心に据えて相互理解にもとづく包括的な平和戦略を構築することの必要性を強調しています。ルーズベルト死去を受けて大統領になったのがトルーマンではなくウォレスであったなら、原爆投下も冷戦も核軍拡競争もなかった可能性があると論じ、また同時刊行の著書について、ハワード・ジンの『民衆のアメリカ史』(明石書店)に影響を受けたが、草の根の視点から社会運動に注目した同書とは対照的に、『オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史』では権力の上部構造に注目したため、二冊は相互に補完的であると語ります。(斉木裕明)
英語スクリプトはこちら
ゲスト
*オリバー・ストーン(Oliver Stone):
ハリウッドのヒットメーカーでありながら、政治的な主題にしかも政府の公式見解に真っ向から対立する視点から取り組む、極めて少数派の映画作家。『プラトーン』(1986年)、『7月4日に生まれて』、(1989年)、『天と地』(1993年)で自らも従軍経験を持つベトナム戦争、『JFK』(1991年)、『ニクソン』(1995年)、『ブッシュ』(2008年)で米国大統領、『ウォール街』(1987年)、『ウォール・ストリート』(2010年)で金融業界の腐敗、『サルバドル/遥かなる日々』(1986年)で米国による中南米干渉を、『トーク・レイディオ』(1988年)、『ドアーズ』(1991年)、『ワールド・トレード・センター』(2006年)で米国現代史と、異色の題材を取り上げた。近年はドキュメンタリーを積極的に手掛け、パレスチナ問題の当事者に迫るPersona Non Grata(『好ましからざる人物』 2003年)、フィデル・カストロとキューバに取材した『コマンダンテ』(2003年)、Looking for Fidel(『フィデルを探して』 2004年)、Castro in Winter(『冬のカストロ』 2012年)、ラテンアメリカ各国における左派政権の勃興を伝える『国境の南』(2009年)を監督しており、今回のテレビシリーズOliver Stone's Untold History of the United States(『オリバー・ストーンの語られざる米国史』)はその最新作。
*ピーター・カズニック(Peter Kuznick):
アメリカン大学の歴史学教授。広島と長崎への原爆投下に対する批判で知られる。共著に『広島・長崎への原爆投下再考―日米の視点』(法律文化社)、『原発とヒロシマ―「原子力平和利用」の真相』(岩波ブックレット)。

オリバー・ストーンの「語られざる米国史」後篇
http://democracynow.jp/video/20121126-9
アカデミー賞受賞監督オリバー・ストーンが、歴史家でアメリカン大学教授のピーター・カズニックと共同で、10回シリーズのテレビ番組『オリバー・ストーンの 語られざる米国史』を撮り、大部の書籍『オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史』(早川書房)を刊行しました。記録資料からの新発見や最近になって公開された公文書に依拠しながら、日本への原爆投下から冷戦、共産主義の凋落、そしてオバマ政権へとつながる米国史の全ての道程を批判的に検証しています。いわゆる「秘史」というよりも、顧みられず忘れられた米国政治の歴史を、政府や企業メディアが提示する公式見解とは違う視点で語り直すことに主眼を置いています。
広島と長 崎への原爆投下は軍事的にも不要で不道徳的であると断罪し、第二次世界大戦でドイツを破ったのは植民地主義と権益維持に汲々とした米英ではなくソ連であり、冷戦の開始や長期化の責任の大部分もソ連ではなく米国にあると断言します。特に今回のインタビューの中で大きく取り上げられるのは忘れられた政治家ヘンリー・ウォレス。ニューディール政策の推進者として民衆の生活向上を目指し、反ファシズムと反人種主義に徹したウォレスは、フランクリン・デラノ・ルーズベルト大統領の三期目の副大統領でしたが、その党是に忠実な路線ゆえに財界や民主党の執行部から疎まれ、ルーズベルトが四選を目指した際に、圧倒的な党内支持にもかかわらず副大統領候補から外されて失脚しました。インタビューの中では、この時の劇的な民主党全国大会の様子も紹介されます。ウォレスが失脚したため、それまで注目を浴びていなかったトルーマンが副大統領候補となり、四期目に入って間もなくルーズベルトが死去するに伴って大統領に昇格した結果、米国は二度の原爆投下と冷戦体制へと突き進んでいきました。
ゲストの二人は、この路線の延長線上に、世界中で紛争の種を蒔いて自らへの憎悪を増殖させ、それに対処するためにさらに問題を深刻化させるという、軍産複合体の利益にのみ奉仕する今日の米国の唯我独尊政治があると指摘し、国連を中心に据えて相互理解にもとづく包括的な平和戦略を構築することの必要性を強調しています。ルーズベルト死去を受けて大統領になったのがトルーマンではなくウォレスであったなら、原爆投下も冷戦も核軍拡競争もなかった可能性があると論じ、また同時刊行の著書について、ハワード・ジンの『民衆のアメリカ史』(明石書店)に影響を受けたが、草の根の視点から社会運動に注目した同書とは対照的に、『オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史』では権力の上部構造に注目したため、二冊は相互に補完的であると語ります。(斉木裕明)
-----------

原爆投下には昔から不信感を持っていた。
少しはこういうのを見て「原爆投下は不可避だった」などという
政治家を選ばないで欲しい。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年4月24日 21:01:12 : E0D8bVoBZM
 5月7日、8日、9日にNHK BS1で視聴できますよね。 問題は遅い時間帯だということ。(午前0時)    
 
 

02. 2013年4月24日 23:03:15 : TUPxsc98ho
とても大切で貴重な情報ありがとうございます。

03. グッキー 2013年4月25日 08:11:07 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
>>01さん

知りませんでした。有り難う御座います。
多くの人に見てもらいたいのに深夜ということが残念ですね。
ーーーーーーーーーーー

見えない人々に思いの至らない雲の上の人が、
新しいおもちゃを使いたいと思い、原爆投下を命じたのでしょう。
それに自己保身に汲々とする人々が従った。

すべては同じ構図です。
イラク戦争も、見えない人々に思いの至らない雲の上の人が、
戦争を欲したのでしょう。
それを自己保身に汲々とする人が支持し、実行した。

見えない人々に思いの至らない人を、雲の上に選んではいけない。
何も自己保身に汲々とすることは無い。
チャベスもアフマデネジャドもアメリカに逆らった。
ドイツもフランスも時としてアメリカに逆らった。

それでどうということもありません。
アメリカが日本に攻めて来れるわけも無く、
中国、北朝鮮が攻めて来るなどというのは戯言です。
日本がアメリカから離れれば、中国、ロシア、北朝鮮が
日本に接近してくるというのが政治力学です。

権力者が自己保身に汲々としているからアメリカに逆らえない
だけのことです。
アメリカにも善い人はたくさん居ます。アメリカの善い人たちと連携し、
見えない人々に思いの至らない権力者を追い出さなければ成りません。

権力者の必須要件とは、見えない人々に思いを至らせることの
出来る人かということだと思います。
そして利潤追求のモンスターと化した大企業をどうするかと
いうことです。


04. グッキー 2013年4月27日 08:00:50 : Cbr3d6O9vj7Mc : OIxNYWfJog
見えない人に思いの至らない人↓

「福島県民に無用の被ばくを避ける権利があるかどうかは分からない」
http://www.youtube.com/watch?v=oqzsWv9bL6Q&feature=player_embedded

こういう人でも家に帰れば良きパパなんだろうなと思う。
しかし自己保身に汲々とし自分と自分の属する組織を守るために
汲々とする。
こういう人を見ると、自分の心のしたくも無いことを強いられ
可哀想だなーと、つい思ってしまう。

人は騙せても自分の心は騙せない。
だから米軍兵士に自殺者や精神病患者が多発するのだと思う。

考えて見るが良い。もし自分が原子爆弾を投下したらどうかと。
そのことで一生苦しまなければ成らない。
だから私は「脱走兵」に成る。

でも社会には自分と自分の組織を守るために汲々としている人が
たくさん居る。それが現実だ。
阿修羅で不正義を訴える人でも、自分がその立場に立たされれば、
自分と自分の組織を守ることに汲々となってしまうかも知れない。
そして心に傷を負う。


05. 2013年4月27日 08:04:59 : MdpIk6UmdQ
全編の再放送は、

第一回分:5月5日 12:00〜12:50
第二回分:5月5日 13:00〜13:50

第三回分:5月6日 12:00〜12:50
第四回分:5月6日 13:00〜13:50

録画予約で視聴すれば良いと思います。


06. 2013年4月27日 08:05:58 : MdpIk6UmdQ
訂正:全編→前編

07. 罵愚 2013年6月17日 05:15:44 : /bmsqcIot4voM : i0nPfdWh6g
 わたしは紹介番組をみただけで「いつものアメリカ国内の体制批判派のたわごと」と思い、本編は見ませんでした。ヴェトナム戦争以来のアメリカ国内の反戦運動の流れではないのでしょうか。国内に反戦運動をかかえながら戦争をつづけてきたアメリカに同情もわきます。
 反対に共産支那やイスラム原理主義国では、けっしてつくられることがない番組です。民主主義のストレスですかねぇ、

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 議論30掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

アマゾンカンパ 楽天カンパ      ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 議論30掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧