★阿修羅♪ > エネルギー2 > 1388.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
再生可能エネルギーと省エネを結びつける地域暖房(その1) 〜地域暖房の意味〜 環境ビジネス エネルギーヴェンデ
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/1388.html
投稿者 蓄電 日時 2014 年 6 月 28 日 19:24:41: TR/B2VKXCoTU6
 

再生可能エネルギーと省エネを結びつける地域暖房(その1) 〜地域暖房の意味〜
http://www.kankyo-business.jp/column/008048.php

ドイツは2050年までに「エネルギーシフト」、正確にはエネルギーヴェンデ(=エネルギー大転換、維新)を実施することを2010年秋に決議した。
ドイツというエネルギー消費量が大きい工業先進国において、電力にウェイトを置いた再生可能エネルギーでほとんどすべてのエネルギーを供給することになる。

同時に、エネルギー消費量を2050年までに半減する。
これまでコラムで描いてきた再生可能エネルギー推進と省エネ対策を結びつけるドイツの地域暖房について考察する(その1)。

これまでのコラムでは、ドイツの「エネルギーヴェンデ構想」の柱となる、電力部門の再生可能エネルギーの推進について、そして省エネについて説明してきました。
この構想で重要とされるのは、

既存の熱効率の悪い火力・原子力発電所を順次閉鎖してゆきながら、
(今後もイノベーションによって進展するだろうが不安定なことには変わりがないため)大なり小なり系統安定化対策の必要な再生可能エネルギー(主力は風力6割と太陽光3割の黄金比)を電源として置き換えることで、
大々的な省エネを達成しつつ、再生可能エネルギーによる社会を実現することです。さらに、

不安定電源を使用する際の系統安定化対策の目玉は、再生可能エネルギーの余剰電力による人工水素、人工メタンというガスを生産し(パワー・トゥ・ガス:P2G)、
そのガスを産業で直接使用したり、再生可能エネの余剰電力やこのガスを交通の分野で使用したり(熱効率の低い化石燃料による内燃機関から電気自動車、燃料電池などへの置き換え=大々的な省エネ)、
あるいはこのガスを再生可能エネ電源のバックアップとして、コジェネ発電(ガスタービンやガス内燃機関)で使用することです。

(※全文:4,632文字 画像:あり 参考リンク:なし)

続きを読む  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)  recommend
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > エネルギー2掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧