★阿修羅♪ > エネルギー2 > 1466.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
風力、太陽光発電の普及は海外比較で極めて少ない、電気価格も可成り高い、理由は何か
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/1466.html
投稿者 公平君 日時 2014 年 10 月 16 日 23:27:06: 0gjP2VHITt0UE
 

風力、太陽光発電の普及は海外比較で極めて少ない、電気価格も可成り高い、理由は何か
技術の問題があるのか、あっても解決出来ないはずはないと思う
電力会社と関係当局にお願いしたい

▼風力発電:単位MW(2012年)
1中国:     75,372
2アメリカ:   60,208
3ドイツ:    31,315
4スペイン:   22,362
5インド:    18,420
6イギリス:    8,870
7イタリア:    7,998
8フランス:    7,593
9カナダ:     6,214
10ポルトガル:  4,363
11デンマーク:  4,137
12スウェーデン: 3,750
13オーストラリア:2,834
14日本:     2,673

http://www.globalnote.jp/post-3244.html

▼太陽光発電:単位MW(2012年)
1ドイツ:    32,643
2イタリア:   16,240
3中国:      8,300
4アメリカ:    7,312
5日本:      6,913
6スペイン:    4,537
7フランス:    3,692
8ベルギー:    2,650
9オーストラリア: 2,407
10チェコ:    2,072
http://www.globalnote.jp/post-3240.html

▼日本の電気は海外比較で可成り高い、理由は何か
一例、アメリカの電気料金
U.S.Energy Infomation Administration
Report Released: March 11, 2011
U.S. Total(Cents per kilowatthour)
     2011年、 2010年
Residential   11.09、 10.74
Commercial   9.99、  9.77
Industrial     6.72、   6.54
「電気料金国際比較」日本の電気はなんでこんなに高いのか、エネ庁のデータより
http://www012.upp.so-net.ne.jp/visitor/708.htm
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年10月20日 06:14:45 : jXbiWWJBCA
【第178回】 2014年10月20日 週刊ダイヤモンド編集部
“太陽光バブル”で政策転換
死屍累々の国内メーカー
日本の再生可能エネルギー政策が“破綻”を迎えそうだ。各地で膨大な量の導入申請が相次いだことで、送電網がパンクし、電力会社がこれ以上の送電網接続を保留し始めた。国は今後政策の方向性を転換。“太陽光バブル”に乗じて利益を得てきたメーカーも、日本市場の突如の停滞で、事業存続の危機に立たされている。

「再エネ政策を変えるというメッセージですよ」。ある経済産業省関係者が打ち明けるのは、同省が9月30日に公表した一つの試算だ。


2012年以降、膨大な量で増え続けた太陽光発電は一気に機運がしぼむ。写真はシャープ製の太陽光パネル
Photo by Jun Morikawa
 この試算は、国内でこれまで認定を受けた再生可能エネルギーの発電設備が全て運転開始した場合、電気料金への上乗せが2兆7018億円に上るというもの。

 一般的な家庭でいうと、1カ月当たりの電気料金が225円から4倍以上の935円にまで増えるというから影響は甚大だ。

 つまり、経産省は「今の政策で再エネ導入を続けると、途方もない電気料金になる」ということを暗に発信しようとしているのだ。

 だが、再エネといえば、原発事故以降、経産省も普及を猛烈に後押ししてきたエネルギー。なぜ今になって政策を転換するのか。

 それは、再エネの代名詞でもある太陽光発電の急速な導入が、国内の電力事情に異常な“ゆがみ”をもたらしたためだ。

「途方もない“置き土産”だけが残されてしまった」。ある電力会社の幹部は、こう吐き捨てる。

 念頭にあるのは、民主党政権下の2012年に始まった再エネ普及のための全量買い取り制度(FIT)だ。再エネを急速に普及させるため、太陽光で発電した電気を、電力会社に高値で買い取らせることを制度化したものだ。

 だが、これが“太陽光バブル”ともいえる異常な導入ラッシュを引き起こした。

 14年6月までに国に認定された再エネの量は、実に原発70基分に当たる7178万キロワットに上る(うち96%が太陽光発電)。一見、普及も大成功のようだが、実は、実際の発電導入量は、認定した発電量のわずか15%に当たる1109万キロワットにとどまる。

 要するに、発電の認定だけを得ておきながら、実際は発電されていない設備が山ほどあるのだ。

 背景には、建設工事やパネルの調達が間に合わなかったという側面がある。だが、それよりも、FITが高価買い取りを保証している間に、有象無象の業者たちが実際に発電するかどうか分からない案件も含め、膨大な認定申請をしたことの影響がもろに出たのだ。

 実際、経産省も実態調査に乗り出し、8月末までに182万キロワット分の認定を取り消すなど“ゴキブリ退治”に追われている。

 しかも、認定量が膨大に増えたため、送電網を有する電力会社が「このままでは送電網がパンクする」と、接続を保留する事態まで起き始めた。9月以降、九州電力、東北電力など5社が接続を保留する措置を表明している。

 こうした経緯から、経産省では「FITは失敗だった」との烙印が押され始めている。民主党政権で再エネ施策を一手に引き受けてきた幹部を一転“戦犯扱い”し、普及策の見直しに着手し始めた。

シャープの太陽電池、すでに破綻の危機
持続可能な政策を

 政策の“失敗”のツケは、太陽電池メーカーにも及び始めた。

「創エネだけじゃなく、蓄エネがふつうの時代へ」

 女優の吉永小百合氏が、視聴者に呼び掛ける。6月7日から放映されているシャープのテレビCMのキャッチコピーだ。これまで太陽電池を宣伝していたシャープだが、突如として主力事業でもない蓄電池をPRするようになった。

「太陽電池ではもう食えないので周辺機器販売でしのぐのです」と、シャープ関係者は打ち明ける。

 シャープの太陽光パネルは05年ごろまで、世界シェアトップを誇るなどシャープの主要事業の一角を成していたが、いよいよ存続の危機を迎えているのだ。

 10月にかけて、太陽光発電事業を手掛ける米リカレント社の売却の入札をはじめ、現地の電力大手らと組んだイタリアの太陽電池工場からも撤退を表明している。今年度の太陽光事業部門の営業利益予想は、前年度と比べ90%減の30億円にまで落ち込む見通しだ。

 そして、苦境の大きな要因となっているのが、国内での“太陽光バブル”の終焉なのだ。

 実はシャープの太陽光パネル事業は、海外では、すでに価格競争力を失っていたが、「国内のバブルが事業を“延命”させていた」(シャープ関係者)側面がある。だが頼みの綱の国内市場も一気に落ち込み始めたため、経営戦略の抜本変革を迫られているのだ。

 FITは、再エネの導入とともに、国内メーカーの成長も眼目に置かれていたが、それも結果的には“延命策”にとどまった。

 国が本来、取り組むべきことは分かりやすい太陽光発電の爆発的導入ではなく、再エネを持続成長させるため、本命とされる「風力」の環境整備や、そのための地域間送電網の拡充、将来的な電源構成の比率提示など山ほどある。

 まずは、明確な再エネの将来像の提示をすべきだろう。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 後藤直義、森川 潤)
http://diamond.jp/articles/print/60765


02. 2014年10月20日 23:35:35 : 5aI56T6iSI
海外比較で、日本の風力、太陽光発電の普及が少ないのに、電力会社が受け取りを拒否している、だが理由が分からない、
日本の電気料金は可成り高い、この理由も分からない


03. 2014年10月22日 20:18:57 : J8lNG025UA
風力発電、2030年にエネルギー供給の19%に拡大も=業界団体
2014年 10月 22日 17:22 JST
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPKCN0IB0RG20141022&channelName=topNews#a=1
1 of 1[Full Size]
[ロンドン 21日 ロイター] - 世界風力エネルギー会議(GWEC)は、2030年までに世界の風力発電設備容量が現在の5倍強に相当する2000ギガワット(GW)に達し、電源構成の19%を占める可能性があるとの見通しを示した。

国際環境NGOのグリーンピースと共同でまとめた報告書を21日公表した。

2013年末時点の世界の風力発電設備容量は318GWで、電源構成に占めるシェアは3%だった。設備容量は2014年には45GW増加し363GWになるとみられている。

同報告でGWECは、2020年、2030年、2050年における風力発電を3つのシナリオに分けて予想。国際エネルギー機関(IEA)の予測に基づく最も保守的なシナリオでは2030年の風力発電設備容量を964GWとしている。

しかし再生可能エネルギーに関する現在の政策を基礎として、2015年の国連気候変動パリ会議(COP21)で控えめな温暖化ガス削減目標が採択されるシナリオで試算した場合、2030年の設備容量は1500GWになり、風力発電は電源構成の13%―15%を占めるという。

各国が積極的に再生可能エネルギーを推進し、より健全な温暖化ガス削減目標が採択される前提での試算では、2030年の世界の風力発電設備容量は2000GWに達し、電源構成の17%―19%を占めるようになるという。さらに同シナリオでは2050年の設備容量は4000GWになるとしている。

風力発電については、政府補助が電力料金の上昇につながっているとして欧州を中心として推進に反対する意見も強い。

しかしGWECのスティーブ・ソーヤー事務局長は、電力供給能力を増強する上で風力による発電コストが最も安い国・地域が増えており、価格も下落が続いていると指摘した。

その上で「温暖化ガス削減が喫緊の課題となる中、輸入化石燃料への依存度が高止まりしている現状を考えると、未来のエネルギー供給に風力発電が大きな役割を果たすことになることは間違いない」と語る。

GWECは、ブラジル、メキシコ、南アフリカの3国を風力エネルギーの成長市場とし、ブラジルでは2014年だけで4GWの設備容量増加が見込まれ、メキシコは今後10年に年間2GWの増加が続くと予想している。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IB0RG20141022?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29


04. 2014年10月27日 23:23:21 : 5aI56T6iSI
「360円/ドル」に戻れば全て解決するのでは
ただ円高を還元しての円安ですよ、金融緩和は国民財産を減らすのでダメですね
▼最低時給を上げて360円に戻しましょう

05. 2014年10月30日 23:52:30 : 5aI56T6iSI
電気料金も食料も海外比較で安くなります、ただ金融緩和での円安はダメですよ

日本:対外純資産325兆円(世界1位)、「GDP(PPP)/人」世界22位
中国: 207兆円(2位)、 93位
ドイツ:     192兆円(3位)、 15位
米国: ▲482兆円(世界最低)、 6位(※赤字なのに可成り上ですね)

最低時給上げて360円/ドルに戻れば、「GDP(PPP)/人」は世界一、財政赤字も解消します
日本の技術競争力は世界一だが労働に見合う賃金を払われていないから80円〜110円にも円高、これでは勝負にならないのです、


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) ★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > エネルギー2掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
エネルギー2掲示板  
次へ