★阿修羅♪ > 芸能ニュース等2 > 321.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「河原乞食」(かわらこじき) (舞台・演劇用語) 他。
http://www.asyura2.com/09/geinou2/msg/321.html
投稿者 新世紀人 日時 2010 年 12 月 14 日 11:44:02: uj2zhYZWUUp16
 

(回答先: 海老蔵を殴った男 伊藤リオン逮捕  (夾竹桃日記 )…「オレ1人でやった」と言い張り、すべてをかぶって事件に幕を引く… 投稿者 新世紀人 日時 2010 年 12 月 14 日 11:02:42)

http://www.moon-light.ne.jp/termi-nology/meaning/kawarakojiki.htm

河原乞食
「河原乞食」(かわらこじき)


読んで字の如く、河原にいる乞食という意味で、
役者・俳優などの芸能人を卑しめていう言葉です。

役者は、芸能を披露して物(米銭)を乞うことから
「乞食」と侮蔑されていたのは、なんとなくわかりますよね。
では、なぜ「河原」なのでしょう?

1603年、出雲の阿国が京都の四条河原でかぶき踊りを始めました。
四条河原は、鴨川に架かる現在の四条大橋附近の鴨川原を指します。
これが四条河原で芝居を行うきっかけとなり、
後に四条大橋の東畔に芝居小屋も作られました。
また、この阿国のかぶき踊りが現在に至る歌舞伎の起源と言われており、
和製ミュージカル「阿国」では、この辺りを主題にしています。

現在「河原」と言うと全ての川沿いの平地を指す言葉ですが、
当時、この四条河原の芝居が有名になったことから、
「河原」と言えば「四条河原」を指し表していました。

つまり、江戸時代に四条河原で興行を行っていた
歌舞伎役者を卑しめる意味で「河原乞食」という言葉が生まれたのですね。
また、「河原」=「四条河原」であったことからか、
単に「河原者」とも侮蔑していたようです。

江戸時代の士農工商制度では、商以下の身分、つまり非人だった歌舞伎俳優。
前述のように歌舞伎の起源は江戸初期と言われていますが、
披露される芸能のルーツは、もっと過去に遡り、
道端で行われていた大道芸だと言われています。
この大道芸については、個々にご紹介しますね。


(新世紀人のお断わり)

今回の事件に絡み、敢えて差別用語とも看做される言葉を採り上げた事をお許しいただきたい。
現在、歌舞伎界を多くの国民は一つのエリート集団に近いものとして考えているかもしれません。
しかし、当の歌舞伎界の人達は自分達に向けられた「河原乞食」の言葉を決して忘れる事無く、誇りと戒めの意味も込めて心の奥に潜ませているものと考えられます。
海老蔵さんの記者会見における礼儀正しさは自己に対する厳しさを要求される集団に育った者でなければ示す事が出来ない性格のものです。
「河原乞食」は差別する側の言葉ですが、差別される方はその言葉を反対にむしろ誇りとして受け取ってきたのではないかと考えています。
昔、赤テントとか黒テントとかの形式でもって演劇公演を行った人達が居て、演劇鑑賞が好きな私は観に出かけて行きました。
この形式は、演劇の原点である川原者のスタイルから学ぼうとするものであったと解釈致しております。
「河原乞食」と同類の差別言葉で「乞食坊主」というものがあります。
元々の芸能役者とか僧呂は密偵の役割を担っていた人達と考えられ、それは全国を股にかけて移動するのに便利な口実を与える職業?であったと言えるわけです。
そこにおいてはむしろ定住民から馬鹿にされ差別される事が有効であり望まれるものであったと言えるのではないでしょうか。自分達の素性を探られる心配がないように垣根が回りに巡らされる事になりますから。
従って、本来は彼らは差別されるべき人達ではありません。
只、彼等自身が自己修練の目的で自己に厳しく向かう為に「河原乞食」の言葉をプラスに捉えて芸能を芸術にまで高めようと務めている人達である事を我々は知っておきたいものです。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316537898

解決済みの質問

昔、河原乞食という言葉があります。この語源について詳しく知っている方いますか? tiiboutyannさん

昔、河原乞食という言葉があります。この語源について詳しく知っている方いますか?


質問日時: 2008/5/15 21:26:18
解決日時: 2008/5/16 19:49:35
回答数: 3
閲覧数: 901

ベストアンサーに選ばれた回答suganareruさん

士農工商 という、封建制度の時代に、
この4つの階級(武士、農業、工業、商業)に、入らないもの、
公家(皇族)、穢多非人(猟師)、川原乞食(芸人)、出家(僧侶)などがありました。

「乞食(こつじき)の行」というのは、僧侶の仏道修行のひとつで、
住まいを持たず、人々から布施を貰い行脚する修行のことです。

ここから、芸人たちが、定住をせず、
宿場から宿場を転々と旅して歩くさまをこれにたとえて、
「川原乞食」と、称したものです。

違反報告 回答日時:2008/5/15 23:50:20


 2 81 +−  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年5月11日 11:33:37 : xYj3cgbzn6
これは納得。
海老蔵さんはともかく、河原乞食論、しかと受け止めました。
これは芸能界の皆さんに読んで頂きたいものです。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 芸能ニュース等2掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 芸能ニュース等2掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧