★阿修羅♪ > 原発・フッ素6 > 506.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
六ヶ所でついに住民の食物に放射能残留始まる。隠蔽工作も!
http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/506.html
投稿者 天空橋救国戦線 日時 2010 年 4 月 15 日 13:16:34: ZtsNdsytmksDE
 

(回答先: 六ヶ所村農業地帯の日常食からヨウ素129平常値の約30倍検出 投稿者 地には平和を 日時 2010 年 4 月 13 日 22:01:38)

がん・白血病をなくしたい!大量放射能を海に流す六ヶ所再処理工場閉鎖を求めます

http://ameblo.jp/sannriku/entry-10507310778.html

※三陸の海を放射能から守る岩手の会のニュースからの転載です。

 同会のHPで実際の紙面を見ることができます。HPは「再処理 岩手の環境」で検索できます。

 

 下記資料をお近くの図書館から、青森県の図書館に資料請求してください!

 katsukoのブログは常に転載歓迎ですがこの記事はとくに、ぜひ転載お願いします。

   ::::::::::::::::::::::::
 

 六ヶ所村農業世帯の日常食から

  ヨウ素129平常値の約30倍検出
             ー(財)環境科学技術研究所調査報告ー

『岩手の会』では、再処理工場の放射能環境放出について資料を収集し調査を続けています。六ヶ所村にある(財)環境科学技術研究所の青森県委託調査『年次報告書』に、「食物汚染」について重大な数値が示されていました。

<かげ膳法による試料採取>

(財)環境科学技術研究所は、六ヶ所村の住民の食事の放射能検査を実施していました。
『かげ膳法』といわれる食事調査の方法は次のようなものです。

◎報告書では、「従事職業業態」として「青森市勤労」「六ヶ所村勤労」「六ヶ所村漁業」「六ヶ所村農業」の4つの「世帯」グループを記載している。

◎グループごと5人に委託し、指定した一日の全ての飲食物と同じ食品(「かげ膳」)を試料として回収した。

◎五人分を一つの試料としてミキサーで粉砕、混合し均質化し、うち2`を凍結乾燥させ、ヨウ素129、炭素14、有機結合型トリチウム(OBT)の分析を行った。

<『六ヶ所漁業・農業世帯』の数値が急上昇 >
 
 2008年から六ヶ所村の漁業世帯と農業世帯で急上昇しています。
すなわち2006年6月から2007年10月までの数値を平均化すると「3・7マイクロベクレル/日・人」となる。これを「バックグラウンド(汚染前の自然値)」とみなし、その後の変化を比較すると、2008年の「六ヶ所漁業世帯」は「28マイクロベクレル/日・人」でそれまでの7.6倍になっています。報告ではどういうわけか、その後、「六ヶ所村漁業世帯」の項目は消え、「六ヶ所村農業世帯」となります。その「2008年8月」が「115マイクロベクレル/日・人」で、じつに、「自然値の30倍」です。

 この数値について同報告書は「大型再処理施設から放出されたヨウ素129の影響を受けた可能性がある。」と述べています。

<なぜ漁業世帯の数値が発表されないのか?>

『アクティブ試験が始まって3年目で六ヶ所村の漁業世帯や農業世帯の食べ物のなかの放射能の数値が増大した』という重大な事実が、同研究所の分析で判明しました。この結果について、さらに詳しい報告を行う義務が調査を委託した青森県にはあります。住民の知る権利に応える、事業者や行政当事者、マスコミの責任ある対処が望まれます。

(注)(財)環境技術研の『平成20年度放出放射能環境分布調査報告書』は青森県立図書館と青森市立図書館にあります。各地の公立図書館から資料請求出来ます。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年4月15日 23:34:07: 3ISq1icA7A
趣旨は分かるが、要点をもう少し絞った方が訴えますよ。
「自然値の30倍」このあたりを中心に。

02. 2010年4月16日 22:14:09: Ob6v1ARY0g
いやこのような関連情報は多いほうが良い
風評被害を発生させるとの批判もあるが
ことは人の命に関わる問題だ
できるだけ真実の公表を望む

03. 2010年4月21日 10:34:05: FHVyh15Kso
以前、関東のUHF局で、タレントがこの地方旅行するという番組があった。
当然スポンサーは言わずもがなだけど。
手打ちそばや地域限定の牛肉にお酒、地元の漁師さんが営む食堂。地元には不似合いなスパ施設。
実際は、作られたた「地域宣伝番組」なんだけど。
でも、地元の人は必至に頑張っている。(地方はどこも頑張っているのだろうけど)

本来は、地産地消が原則の農村や漁村だった地域が、原発施設の建設によって、
観光を中心とした地域づくりを余議なくされる。
地域の人の生活を守りながら、原発施設を無くする方策は無ものだろうか。
臨海地区に無駄な土地が余っているなら、そこに持ってこいよ「安全なんだろう」、と言いたいよ。



この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素6掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素6掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧