★阿修羅♪ > 狂牛病・ゲノム15 > 148.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「頭のいい人とそうでない人の差はどこでつく?」
http://www.asyura2.com/09/gm15/msg/148.html
投稿者 sci 日時 2011 年 9 月 17 日 23:24:28: 6WQSToHgoAVCQ
 


http://diamond.jp/articles/-/13982?page=6
「頭のいい人とそうでない人の差はどこでつく?」
『知性誕生』の著書で脳科学の権威が語る
“インテリジェンス”の正体とその高め方
――ジョン・ダンカン ケンブリッジ大学名誉教授に聞く 

我々は、日常生活の中でよく「あの人は頭がいい」「知性(インテリジェンス)が高い」といった表現を用いる。しかし、その場合の頭の良さ、インテリジェンスとはいったい何を意味しているのだろうか。それは努力によって向上できるのか。また、そもそも実質的な意味を持つ言葉なのだろうか。英国が世界に誇る脳科学者のジョン・ダンカン博士に、知性のメカニズムについて聞いた。(聞き手/ジャーナリスト 大野和基)

――「頭のいい人」と「それほどでもない人」の差はどこにあるのか。
ジョン・ダンカン(John Duncan)
英国のケンブリッジ大学とバンガー大学の名誉教授。オックスフォード大学の客員教授、王立協会および英国学士院の会員でもある。30年以上にわたって人間の脳と心の関係を研究。近著に『HOW INTELLIGENCE HAPPENS』(和訳本「知性誕生」早川書房)

 心理学者のレイモンド・キャッテル(1905〜1998年。イギリス生まれの心理学者)の言葉を借りれば、知能は「流動性」知能と「結晶性」知能に区分して考えることができる。前者は、計算したり、空欄に当てはまるものを考えたり、情報を処理して何かを生み出す知能のことだ。いわゆる「頭の回転がいい」といった特徴のことであり、これは20代半ばをピークに衰えていくと言われている。一方、後者は物知りというか、言語的な知識の蓄積がものをいうような課題に対処する側面を指し、老年期にいたるまで伸び続けると言われている。

 このうち流動性知能の水準は、およそ20分間のテストで測ることができる。そのテストの結果だけで頭の良し悪しを判断することは必ずしも正しくないが、結果があまりよくない人については、以下のようなことが起こっていたかもしれないと推察することは可能だ。それは、スリップしている車のように空回りしているかもしれないということ、あるいは問題が大きすぎて脳の活動が何も起きていないかもしれないということだ。

 ちなみに、人生で難問に直面したときに、そういう心理状況に陥っていると感じる人は多いだろう。ときにはありとあらゆる可能性を探しているだろうし(そういうときは、脳は活発に動いている)、あるいは、まったくアイデアが出てこないときもあるだろう。難問に直面すると、脳のシステムが非常に活発に動いていることもあるし、まったく作動しないこともあるのだ。

 かなり質問からずれてしまったかもしれないが、言いたいことは、頭の良し悪しの線引きは、一言ではなかなか答えられないということだ。すべては文脈や背景、前後関係といったコンテクスト次第であり、誰もが相対的に強いところや弱いところを持っていて、強いところは頭がいいと言える。

 しかし、それぞれのパフォーマンスに特有のことがあるとしても、それを超えて何に対しても発揮される能力があるのも事実だ。そのことを説明するために、チャールズ・スピアマン(1863〜1945年。イギリスの心理学者)は、ある因子が脳の中にあって、それがいろいろな認識活動の助けになると説明した。これは、拙書「How Intelligence Happens」(邦訳本『知性誕生』)の大きなテーマのひとつでもある。


―― 一般因子(general factor)のことか。

 そうだ。ただ、彼は単純に「g」という呼び方を好んだ。スピアマンは、学校の成績と基本的な感覚能力にプラスの相関関係があることを発見した。(教科に関する)学力テストで優れている者は、2つの音や重さの弁別能力を測る感覚能力テストでも良い成績を収める傾向が見つかった(たとえば、学校でラテン語ができる子どもは、感覚能力テストでも成績がよかった)。

 むろん、先述したように、日常生活で一つのことに秀でていても、他のことが苦手な人はいるので、この結果を鵜呑みにはできないが、それでも全体的な傾向としてはプラスの相関関係があることは示されている。

――それは生来の能力か。

 流動性知能は、スピアマンの「g」の測定では、かなり遺伝によるもの、つまり先天的であることがわかっている。

 しかし、残りの部分は、じつは環境によるものが大きい。私にとってはその部分の方が興味をそそる。というのも、この一般的な認知能力がどのように発達するかを決定するのは環境上の経験であるからだ。となると、人生のかなり初期すなわち幼年期の経験は特に重要である可能性が高いように思われる。それが社会上、文化上のバックグラウンドが異なる人の中でどのくらい影響するかを私は知りたい。遺伝的な要素についてはほとんど何もできないが、環境の要素は変えることができるからだ。

――言い換えれば、人は環境を変化させたり訓練を受けることによって自分の知能指数を向上できるということか。

 訓練を通じて一般的な認知能力を向上させることができるかについては、沢山の研究が行われているし、実際に多くのプログラムがある。なかでも、スウェーデンで開発中のworking memory(作業記憶)の訓練プログラムは、有名だ。これは、子どもの作業記憶の容量を向上させるために、覚えるべきことの内容を徐々に難しくしていくものだ。

 ただ、普通の人を訓練するときに一つのことを上達させることははるかに簡単だが、それがそのまま別のことまで上達させるとは限らない。これが教育の悲しい現実である。ギリシャ語を学べば、ギリシャ語のことはたくさん覚えるが、それが一般的な記憶までよくするかというと、その証拠はあまりない。

 また、本にも書いたように、大切なことは、知能を使う行動はそれがいかなるものであっても、いくつの部分に分けて考える必要があるということだ。各部分は個々に取り組むものなのだ。このことは、問題解決のためにコンピュータのプログラムを作成するときや人工知能を作るときにも明らかである。


――何か分かりやすい例はないか。

 たとえば、スープを作りたいと思ったとき、まず左手をどうしたらいいのか、すぐにはわからないだろう。スープを作るという願望が即座に左手をどうしたらいいのかということに何の制約も与えないからだ。

 ところが、解決できる部分に分けるシステムを持っているとうまくいく。スープの場合は、まず玉ねぎが必要であると考えると、それがキッチンのどこにあるか情報を結合するところから始まる。その場所に行くことで、この小さな問題を解決できる。そうして初めて問題解決に取り組むことができる。

 このやり方はスープを作ることでも三角法でもチェスをやるときでも同じだ。部分に分けて初めて、複雑な問題を解決できるのである。つまり、“多重要求システム”の主な機能の一つは、まず何かをしたいという願望から始まり、それを有用な部分に分けることである。

 日々達成したいことを箇条書きにして書きとめることがしばしば有用であるように、問題を有用な部分に分けるように人を訓練することはできる。

――ということは、願望や関心が脳を刺激することはある程度当たっているということか。

 特定のテーマについて考えるのに費やす時間のトータルからすると、明らかに筋は通っている。

 たとえば、動物の行動に関心がある人は、何百時間も動物の行動について考えることに時間を費やす。車が好きな人も車のことばかり考えている。これほどの時間を費やして、ある分野について高めて行く複雑な知識は、自分の問題を分析する能力を決定する主要な要素であることは確かである。

 科学者としての私の人生では、50代になると20代のときよりも流動性知能はよくないかもしれない。その種の知能はかなり急速に落ちて行くからだ。しかし、結晶性知能、あるいはスピアマンがいう特殊因子(specific factor)からの寄与は非常に効果的である。心理学や脳について何が重要な質問かについての専門知識を今まで築き上げているからだ。


問題を解決しようとして、頭を絞っているとき、いい解決を導く一番の要素は自分が持っているその分野の知識である。三角法の知識がないと三角法の問題を解くことはできない。スープを作る場合も同じだ。一つの問題を部分に分けてそれを解決する際の多重要求システムの機能は重要であるかもしれないが、それに劣らないほど重要なことは、たまたま自分が関心を持った分野で人生を通じて築き上げてきた膨大な知識である。

――話は変わるが、人間の脳の研究の限界は何であると思うか。

 誰がそれに対する答えを出せるのだろうか。今の我々の限界は、脳についてまったくわかっていないということだ。問題の複雑性にあまりにも圧倒されて、研究の進み具合は非常に遅い。

 たとえば、脳を何と比較したらいいのか。肝臓か心臓か。こういう臓器には、脳と同じように何億もの異なる細胞があるが、細胞同士の作用で機能が作りだされる複雑性は肝臓や心臓の方が、脳よりも何ケタも小さい。だから一つの筋肉細胞を理解すると、それを組み合わせて、収縮運動がどういうふうに起き、心臓がどう動くかを調べるのは比較的簡単だ。

 しかし、一つの神経細胞が電気インパルスを発して活動を開始しても、何十億もの細胞がその生物学的コンピュータをどうやって動かすかという問題について、何の手掛かりもつかんでいない。

 つまり、我々が表現する思考や行動を作りだす何十億もの細胞を、どうやってこの電気活動が組み合わせるのか、という本当の複雑さの研究に取り組める状態から、何光年も離れているということだ。

――本の中で人工知能について述べているが、いつかコンピュータは人間の脳を打ち負かすことはできると思うか。

 それは、どういう問題を設定するかによる。非常に多くの問題で、すでにコンピュータは人間の脳を打ち負かしてきた。基本的に、問題が自己完結であればあるほど、知識集約的ではなくなるので、コンピュータの方が有利になる。


簡単な例としては、一つのストーリーを理解することだ。誰かが童話を話しているのを聴くと、我々はいとも簡単に話のポイントを掴み取れるが、実際はそれが複雑な問題であることに気づいていない。いかなるコンピュータもその複雑なことをやろうと思っても、微塵もできない。コンピュータの大きな限界は、言葉が理解できないとか、問題について考えることができないというよりはむしろ、物語の内容を理解することができないということである。人間が内容を理解するときは、その物語が適合する世界についての、豊富な知識を使っているのだ。

 たとえば、「ジョンは、いつもの通りを歩いていたら、友人にばったり出くわした」と言われても、人や町の環境や社会的関係などについての知識がないと、内容についてまったく理解できない。コンピュータはそのレベルですでに人間に負けている。そういうことが本当に大きな限界として存在する。

 こういう知識をコンピュータに入力することが結局、壮大なチャレンジであることがわかった。Raw Intelligence(洗練されていない知能)と我々が考える例として本の中でも詳説したが、チェスのように一見かなりの知能を要すると思われるゲームでも、必要な知識はかなり自己完結しているので、コンピュータは即座に上達する。

 おかしなことだが、人間がある意味でもっともインテリジェントであると思っている分野でコンピュータが輝き、我々が当然に思っているようなこと、たとえば、窓の外に目をやって見えるものを把握することは、コンピュータは非常に苦手なのだ。

 これは偶然の観測ではないように思われる。というのも、生物学的システムは視覚を使って物体を認識し、世界をナビゲートすることに何億年も取り組んできたからだ。強力な解決法がそのシステムの上に築かれているのだ。

 一方、チェスをしたり、論理を解いたりすることは、人間が誕生するまで、完全に生物の範囲の外にあったので、人間はこうしたロジックについては相対的に得意ではないのかもしれない。


――人間の脳の部位で前頭葉は人間を他の動物と区別する部位と言えるか。

 それは単純化しすぎだし、人類と他の種(species)を分ける唯一のものではないが、人間と他の大半の哺乳類との大きな違いの一つは、確かに多重要求システムをはじめとして、前頭葉の中の多数の部位の発達にあるとはいえる。

 たとえば、前頭葉の前の部分、つまり額の後ろの部分に、類人猿から人間にいたるまで、哺乳類の発達で、絶対的に拡大した場所がある。おそらくそれが、我々の認識能力や社会能力の加速化に実際関係しているだろう。前頭葉の部位は社会生活をする点で非常に重要であるからだ。これは、fMRI (MRIを利用し脳の血流量の変化を測定する脳機能イメージング法)がもっとも明確に証明したことの一つでもある。

――自分がどれくらい頭がいいかを知りたい場合、知能テストを受ければいいのか。

 こう答えよう。まず日常使う言葉と科学上の言葉の使い方に非常に慎重になる必要がある。人が日常的な意味で、頭がいいというとき、無限の意味がある。たとえば、音楽に秀でている人が流動性知能に秀でているとは限らない。

 しかし、多くのことでどれくらい成功するかということを広く予想するという意味で流動性知能を知りたい場合、流動性知能テストを受ければ、非常に正確に予想できる。つまり、平均的な能力を予想することに関心があれば、そのテストを使えばよい。学校でどの程度いい成績を出せるかは、大体これで予想できる。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年9月20日 02:31:53: D1yMZLAOOc
あなたがこのテストを気に入ることを約束します。
ちょっと考えて答えてね。
終わったらあなたは笑みがこぼれすっごい幸せになることを保証しちゃうよ。

ちょっとした楽しみ。だけどきちんと問いに従って。
ズルはしてはダメ。クイズを始める前にお願い事をつくって下さい。
(恋のおねがいごとだけでなくてもOK)

注意:読みながらクイズをやること。
問いは4問。
もし終わる前に答えを見たら、このテストの意味はなくなってしまいます。
だから答えを見ようと先走らないで。

ゆっくり画面を下にずらし一問ずつやって、ペンと紙を用意して書き残していって下
さい。
最後にその答案が必要となります。
偽りのないクイズで、本当の自分を知るでしょう。


>>1.あなたの好きな順に下記の動物を並べて下さい。
>>牛、虎、羊、馬、猿>>

2.次の単語に1つずつイメージを表現して下さい。
>>>>>>犬、猫、ねずみ、海>>>>

3.次の色でイメージする異性人物(相手もあなたを知っている人)を書いて下さい。
>>>>>>さっと書いて考え直さないこと。>>>>

黄色、オレンジ、赤、白、緑


4.最後にあなたの好きな数字と週のうちで好きな曜日を答えて下さい。

>>>>>終わりましたか?>>>>

>いいですか、あなたの答えがあなたが本当に何を感じてるか・・・これが最後の
チャンスですよ・・・。

>さて、解答です。


>>>ですがその前にもう一度自分のお願い事を確認して下さい。
>>>>>>


1.あなたの優先順位について
牛は、キャリア、職業を意味します。
虎、プライド。
羊、愛。
馬、家庭。
猿、金。

2.犬 あなたの人格について
猫 パートナー、
ねずみ 敵、
海 人生。


3.黄、あなたを決して忘れない人。
オレンジ、あなたが密かに好きな人。
赤、あなたが本当に好きな人。
白、あなたの事が好きな人。
緑、あなたが今後の人生でいつも思い出す人。

4.あなたは、あなたが答えた数字分これを知らせなければなりません。(スレに書く)
するとあなたのお願い事はあなたの言った曜日にかなうでしょう


02. 2011年10月16日 04:22:28: iGxLtcvUr2
何じゃこれ? これでもテスト? チョー気に食わないね!
ちなみに これの出所はどこ?

03. 2011年11月25日 09:09:26: BfmE4nEGqI
頭の良し悪しは頭脳で決まるものではない。頭の良し悪しは魂で決まる。
風呂の中でリラックスしたときにふとアイデアがひらめくことがある。それは魂からのひらめきなのだ。
魂がそのように気付かせているのだ。
ただ、そのひらめきが役に立つものかそうでないかは頭脳が決める。
学問も必要なのだ。

04. 2011年12月29日 08:54:13 : G1RwnxOJx2
親の遺伝で決まる

本田宗一郎

松下幸之助

の親はすごい

ただそれだけ


05. 2013年10月20日 00:26:37 : pEJb7rR53o
自分や他人が頭が良いかどうかをここまで分析して知りたくはない。
良いかどうかは大体わかっているから。

気になるのは、どう考えても、あまり良くはないと思われる人々が政界では出世してしまうということだけだ。「神輿は軽い方がいい」というのは本当なのだろう。「軽い神輿」を担いでいる人々の頭はかなり良いのだろうが。


06. 2014年2月11日 01:24:26 : xakehU8zyD
性能的に頭の良い人は驚く無かれ視覚的に物を覚える、
これは脳内のビデオRAMとかROMとかが多いのだろう、遺伝的なものなのだろうか。
昔NHKの相撲のアナウンサーで過去実況放送した相撲の場面を思い出しながら
再度実況出来ると言っていた人がいたがやはり脳内ビデオRAM,ROMの容量が
多いのだろう。
頭の良いと言われる人は記憶容量も基本的に多くその引き出せる速さも確かに早い,
北野たけしと言う芸人がいるが若い時のしゃべる速さと頭の回転の速さなどはやはり
CPUの動作速度と記憶容量の多さから来ている物だと思う、基本的に頭が良いと思われるのは
その後の活動状況を見れば歴然であろう。
これらの人的性能はパソコン等の性能そっくりだか人はそれに性格が加わり
性格的には快活な方が良いのだが陰湿な性格の頭の良さは勘弁して欲しいものだ。
とここまで述べたのは能力性能的な話で性能的に頭が良いからと言って人生が
上手く行くとは限らないのは面白いところでもある。

07. 2015年4月22日 01:05:55 : BTuj8f4iyQ
04. 2011年12月29日 08:54:13 : G1RwnxOJx2

親の遺伝で決まる
本田宗一郎
松下幸之助
の親はすごい
ただそれだけ

さん 聞くところによれば面白い話があるようです。

松下幸之助
お釜の政治家作ったらおもろいやろな。
ポケットマネーで松下政経塾が出来たらしい。
大阪城を見下ろす場所にビル建てたらええ。
不動産は楽して儲かるからどんどんやりなはれ。
公害防止は銭食い虫やからやったらあかん。
景気が悪い時は大チャンスやで。
下請けの会社を経営不振にして吸収し いずれ景気が持ち直すからその時に備えて投資したらええねん やすうあがる。
何時もニコニコ現金払いが一番や 銭借ったらアカン あいつらヤクザや。
競合するような会社が出てきたら恥や。
キングスロード教育は失敗で松下家には今や以前の輝きは無い。
株も取られて事実上ユダヤ系銀行の管理下にあるという噂。
今後どうなるかは外人さんの腹一つ。

非常に遅れてNATIONALブランドからPANASONICブランドになったため世界的なブランド戦略は大失敗。
経営の神様にはNATIONALブランドに多大な執着心があったらしい。
ご親戚という噂のSANYOブランドは今や影も形すらも無い。
SONYのような世界的ブランドイメージになっていたら今頃は会社自体がバラバラになっていただろうという噂。
大きなブランドイメージがあればそれだけでたこう売れる。
SHARPには独創的な技術があるだけで大きなブランドイメージは無く唯のパーツ屋と見られているから現在の評価になっている。
ペンシル屋がなんでテレビ作るんや なにさらすねん という噂すらあるらしい。

本田宗一郎
金融に強い官僚上がり?がセットでいたから今のHONNDAがあるらしい。
叩き上げの人材は今や少数で会社で石投げたら赤門にあたるそうな。
再度挑戦のF1エンジンで宗一郎の感性というかスピリッツがまだあるのか興味深々で観察している人達がいるらしい。
F1エンジン参戦でも失敗もしくは成績が不調ならHONDAの宗一郎神話は終わる。
現在は宗一郎の残像が強く残っているから上手く動いている。
残像が消えたら普通の会社。
HONDAというブランドイメージがあるからSONYと同じでいずれハゲタカに食い荒らされるだろう。
SONYと同じで阿保CEO様が一匹出たらそれで御終い。
本田宗一郎の息子は何してるのか しらん。


08. 2015年4月22日 06:29:08 : Z4gBPf2vUA
運とかもあるだろうし
殆どの表に出て来た人はどん底から来てる

いくら銭持って戦略立てて不景気で倒産したとこなど買い叩いて商売しても所詮うまくいかない

ロッテとかも新宿の悪意占有で工場建てたがあのざまだ
こうして怨念か知らんがちゃんと付いて回る

人のふんどしで相撲取る商売してたのは全部やられてる

SONYもぶっちゃけフジフィルムの下請け?みたいなOEMだろう
フジの技術を使い版権とか借りて何か作って売ってるだけだ
本物の真実を知ってる人はSONYより半額以下のフジの製品買う
中身はおんなじだから

松下もたいしたことないしね
昔はぼろ電気だったしね

トヨタもたいしたことない
エンジンはヤマハ発動機で外注製
F1で1回も優勝したことない
従業員はやたらめったら多く80%正規社員で給料出したら全部関連企業製品買わせてるし年金支給時期で木っ端微塵だ
マツダのロータリーエンジンをあざ笑い日産とグルで下取りを安く取って意地悪してたクズだ
福島の原発爆破事故の時も政府に圧掛けて連帯保証を廃止して貰ったクズじゃないか
そしてやはり倒産の憂き目
消費税消費税言ってたクズだろうが
それにアメリカの運輸大臣に袖の下回しリコールを揉み消したクズだ
トヨタ車も売れないのでオバマは生地主義なのに不法移民入れようとしていた
サバタイでないと誰も買わないからだろう

こうして全部他人様にしたことは時間が経てば返って来る

還暦が最後だろう
60年償還で何か戻るんだよね


09. 2015年5月10日 18:45:33 : pZ4EpxMhXA

目、口、表情で90%わかる。

頭脳ばかりでなく内面、経験、善悪、未来もおおよそわかる。

わからないのは「頭が悪い」証拠だ。


10. 2015年5月15日 11:01:27 : 1pL9wsI4R6
本当に頭の良い人のことを頭の悪い人が理解できるわけもない。
「あの人は頭がいい」という時は、「頭の良いあの人を理解できる自分は凄い」と思いたいだけだ。
頭が良いなら、”頭が良い”ということを多元的に検証しないとダメだろうということを考えるだろう。
だが、「あの人は頭が良い」と評する時は大概、瞬間的に関心した時だ。
本当は、「あの人は素敵」と表現するべきものなのだろうが、そういう風にいうと表現が反射的で。自分の頭が悪そうに感じてしまうから、その代償として「あの人は頭が良い」というのだろう。一番の問題は、頭さえ良ければなんでも解決できると思ってしまうことだ。

11. 2016年2月03日 23:02:17 : NohI0gIJjk : ppVkiYi0N@c[33]
ホンダスピリットって何かそれは現代の社長族が失っているもの、
市場を見て何が売れるか、それを作るにはどうしたら良いか、
本来は技術者で在りその努力はとてつもなく地味なのであるが社長自ら
現場に居たという事ではないだろうか、そしてその技術が到達し開発出来れば
市場はそれを受け入れてくれる事は確信していたのであろう、そして悪戦苦闘して
自ら参加し開発し世界と言う社会に受け入れられたのが本田であるがその流れは
戦後大きくなった会社に共通してる処である。


12. 2016年4月02日 21:19:08 : miSYjnI08M : pmbneW_iGEo[3]
全部遺伝だよ

[12初期非表示理由]:管理人:アラシコメント多数のためすべて初期非表示
13. 2016年4月15日 22:15:53 : 0B4JOszKmM : tOJ7sQWd6q8[1]

世界と伍して闘うのは奇麗事でもないし
簡単じゃないのさ・・


14. 2016年5月01日 22:09:02 : aUvJGlzrwA : 9nxSHdacrq0[20]
頭の悪い奴は得てして思い込みが激しい。
直感的に思い浮かんだ答え以外の道を考えられない。
まさかこんなことになるとは思わなかったが口癖。

頭のいい奴は物事に対して様々なケースを想定する。
進捗を見ながら軌道修正を行い物事を円滑に進める。
毎度ながら初めに想定した通りにはならないよなぁが口癖。


15. 2016年5月04日 20:09:26 : tllomJGTXY : @r3eQK431LY[82]
賢いとは別の話だが・・・

ピアノや笛やギターの上手な人は直感的で早口が多い。


16. 2016年6月05日 18:58:56 : iyKCKjYbcM : frptCLAF3Wg[3]
頭が良い人かどうかは、仕草や表情、話の間(ま)で判ると思う。
また善人かどうか、リーダー向きかどうかといった器の大きさも同様に判る。


17. 2016年8月17日 01:06:15 : G8xzhyLspx : R7M0_qBYQr4[9]
二十歳超してもウヨやってるかどうか、それが一番頭の良し悪しを見分ける簡単な方法

18. 2016年8月20日 00:27:26 : Rxh514eyDU : vMm3kHAfeUg[1]
テスラやニーチェがよい例だ。
本物の天才はインスピレーションを受けすぎるのか、最後にはみな狂ってしまう。

19. 2016年8月29日 08:02:41 : Ny167UNU57 : XdfUUl8afaY[7]
アホとカシコの評価の方法が、疑問!

結果評価なら、財産目録でよいのでは?

でもカシコは上流ぐらいにはなれるが、
大金持ちのはなかなかなれない!

私の知っている限り
大金持ちの95%は大学も出てないアホでっせ!
でも、
大金持ちの爺さんの子は、ほとんどOK大学だな!
特に多いのは明治の薩長の子孫だな。

昭和になっての自力成功者は
上述通りです。


20. 2016年9月21日 18:49:03 : FUkShoZH5I : bPvYmyNxeLI[30]
フォレスト・ガンプと言う映画、頭の良い悪いではない人生の歩み方、
一見頭が弱い?と思われる人が良い人生を歩み周りに良い影響を与え続ける。


21. 2016年11月06日 08:40:08 : bysHWdddJw : IHe@XLhbZxI[24]
差別主義者は頭悪いって研究結果はありましたね
以下引用

どんな人種にも善人がいれば悪人もいる
でも頭が悪いと、その複雑さに耐えられない
だったら、特定の人種をひとまとめにして考えたほうがラク
差別主義の誕生!

みたいな感じ。 世の中の複雑さを最小限に減らそうとするせいで、あまり深く考えないですむ差別主義に走ってしまうわけですね。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 狂牛病・ゲノム15掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 狂牛病・ゲノム15掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧