★阿修羅♪ > 国家破産66 > 856.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
郵貯限度額引き上げ、「下げてほしいくらい」 地銀協会長 【日経NET]
http://www.asyura2.com/09/hasan66/msg/856.html
投稿者 ×× 日時 2010 年 1 月 21 日 01:03:03: QVkkDEqqKcOUw
 

重要ニュースだと思う郵貯限度額拡大に関する掲載がなかったので遅ればせながらつけておきます。
これって経済破滅直行の大ニュースだと思うんですがね。
=======================================

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100120ATGC2001Z20012010.html
郵貯限度額引き上げ、「下げてほしいくらい」 地銀協会長

 全国地方銀行協会の小川是会長(横浜銀行頭取)は20日の記者会見で、政府が郵便貯金の預入限度額引き上げを検討していることについて、「もちろん反対。国の郵便局として貯金を集めるなら、限度額を下げていただきたいくらいだ」と語った。郵政民営化の見直し議論については「経営規模の縮小、公正な競争条件の確保、地域との共存の3点が重要だ」と強調した。
 19日に会社更生法の適用を申請した日本航空については「それぞれ異なる各地域の事情や要請と、どう調和を図るかが検討課題」と指摘。地銀も出資している企業再生支援機構については「今後とも地域において、機構の助けを借りて再生支援していく事例は出るだろう」と述べた。(20日 23:55)

http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=ASFS1900K%2019012010
郵貯の限度額見直し、亀井郵政相「検討していく」
 亀井静香郵政・金融担当相は19日の閣議後記者会見で、郵便貯金や簡易生命保険の預入限度額について「日本郵政が金融業について新しい出発をしていく観点から今の限度額でよいのか検討していく」と述べた。政府は月内をめどに郵政事業見直しの骨格をまとめる方針で、郵貯限度額についても併せて議論する考えを示した。

 郵便貯金の預入限度額は通常・定期などを合わせて1千万円だが、政府・与党内では引き上げ・撤廃する方向で検討されている。日本郵政も限度額を緩和するよう政府に要望している。ただ、民間金融機関などからは民業圧迫との批判も出そうだ。
(1/19 15:31)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100119ATFS1802X18012010.html
郵貯・簡保の限度額、政府が引き上げ検討 民業圧迫と批判再燃も

 政府・与党は日本郵政グループの事業の見直しで、郵便貯金の預入限度額(1千万円)を引き上げる方向で調整に入った。利便性の向上や、郵便・貯金の全国一律サービスを維持する収益を確保するためには、限度額の緩和が欠かせないというのが理由だ。ただ、今後、政府関与が強まる公算が大きいなか業務を拡大すれば、「民業圧迫」と反発する声が各方面に広がるのは必至だ。
 現在、ゆうちょ銀行には通常貯金や定期貯金などを合計で1千万円までしか預けられない。政府・与党内では預入限度額を2千万〜3千万円程度に引き上げる案や、いつでも引き出せる通常貯金に限って限度額を撤廃する案などが検討されている。斎藤次郎社長も限度額の緩和を求めている。(08:53)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年1月21日 06:08:13
民業圧迫って 小泉にマンセーしてたんじゃなっかったっけ
銀行員の人たちは?

02. 2010年1月23日 01:17:19
それは為にする論議です。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。