| コメント |   | 
    | 01.  地には平和を 2010年3月15日 01:23:17: inzCOfyMQ6IpM 政治家の皆さん。情報をどんどんツイッターで流して下さい。そうすれば何が起こっているのか良く分かるでしょう。
 |  | 
    | 02.  地には平和を 2010年3月15日 11:59:41: inzCOfyMQ6IpM ツイッター記者というものも出てくるだろう。勝手に取材してどんどん流す。有名になれば邪険な対応もできなくなる。邪険な対応そのものがツイッターに流されますし。村上龍の「希望の国のエクソダス」が現実のものとなった。会議もツイッターで公開してやればいい。
 |  | 
    | 03. 2010年3月15日 14:46:30 しかし、政治家の嘘を見抜く力も必要になる。
 そのまんま東や舛添みたいな口先野郎に簡単に
 騙されてる国民が多すぎる。
 |  | 
    | 04. 2010年3月15日 15:00:47 確かに、こんな事言われたら俺みたいなアホはtwitterでつぶやかれた事全部ホントだと思っちゃうだろうなぁ。
 |  | 
    | 05. 2010年3月15日 17:48:18 02の言うとおり村上龍って天才作家の小説どおりになってきた。
 この国にはなんでもあるが、希望がないってな。
 宮崎の禿げが総理になろうって吼える国には、何か新たな胎動・ムーブメント起こそうって奴がいつ出現してもおかしくねえ。
 |  | 
    | 06.  地には平和を 2010年3月15日 23:12:12: inzCOfyMQ6IpM 読売はツイッターが脅威である事を理解したようだな。偉いゾ。でも、どうしようもないでしょうが。
 【iwakami、ツイッターの評判を落とすネガキャンは、読売などで、始まっています】(5大マスゴミは、余りに愚かです)http://www.asyura2.com/10/lunchbreak36/msg/405.html
 投稿者 小沢内閣待望論 日時 2010 年 3 月 15 日 20:31:55: 4sIKljvd9SgGs
 |  | 
    | 07.  地には平和を 2010年3月15日 23:20:35: inzCOfyMQ6IpM ツイッターってのは一個人がメディアになる事なんだ。気軽にね。携帯で。でも、皆が情報を発信しだしたら情報量がすごい事になるから整理が必要になるんだな。そこで様々な整理屋が出てくるだろう。その整理の仕方で又メディアになるんだよ。その人に対してコメントもできるしね。これって全ての人がどこにいても随時インタビュアーになれるって事なんだ。まあ、返事は中々無いかも知れないけど。運良く返事が来たら又それを皆に知らせる事ができるんだ。鳩山からこんな返事がきたゼとか。もうマスコミなんて要らなくなるって分かるかい?
 |  | 
    | 08. 2010年3月15日 23:24:43 >>07
 自分が書いてることの意味がわかってんのな?
 ナウなヤングを釣りたくて必死のハゲはGOROでも読んでクソしてねろw
 
 
 [削除理由]:阿修羅にはふさわしくない言い回し、言葉の使い方の投稿 | 
      
     | 
    | 09.  地には平和を 2010年3月16日 00:05:39: inzCOfyMQ6IpM >>8 私はハゲてません。白髪です。
 
 
 [削除理由]:阿修羅にはふさわしくない言い回し、言葉の使い方の投稿 | 
      
     | 
    | 10. 2010年3月16日 20:00:44 
 いかに汚染されているかを
 少なくともインターネット利用者
 すべてに伝えなければならない
 
 http://mchd7w4hh.hp.infoseek.co.jp/html/souka_taboo.txt.htm
 
 http://www.youtube.com/watch?v=mVRY7m7X1AQ
 
 |  |