★阿修羅♪ > 医療崩壊3 > 771.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
現役研修医が明かす、過酷な医療現場・病院・研修医生活の裏側と、医師の“つくり方”(Business Journal) 
http://www.asyura2.com/09/iryo03/msg/771.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 12 月 15 日 08:48:00: igsppGRN/E9PQ
 

現役研修医が明かす、過酷な医療現場・病院・研修医生活の裏側と、医師の“つくり方”
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131215-00010001-bjournal-bus_all
Business Journal 12月15日(日)7時56分配信


 今クール(10〜12月期)で放送され高視聴率をマークしている連続テレビドラマ『ドクターX 外科医・大門未知子』(テレビ朝日系)。米倉涼子演じる主人公・大門未知子が次々に難しい手術を成功させていく爽快なストーリーが人気を集める一方、ドラマの中で描かれる、出世競争が激しい医師の世界や、過酷な医療現場の実態などが話題を呼んでいる。

 実際にメディアでも、医師・看護師不足や医療過誤訴訟の増加、最新医療の発達に対応しきれていない医療制度の弊害などがしばしば報じられ、「医療現場を取り巻く環境はますます厳しくなっている」(医療関係者)との声も聞こえる。

 そんな医療現場の要となる医師であるが、晴れて一人前の医師になるまでには、6年間の大学医学部での勉強、そして国家試験合格後に約2年間続く研修医時代を経なければならない。特に研修医は、長時間労働などその過酷な生活が知られているが、その実態を現役研修医が赤裸々に描いた著書『東大病院研修医』(平凡社)が今、話題を呼んでいる。

 今回は本書の著者・安川佳美氏に

「過酷といわれる研修医の実態とはどのようなものなのか?」
「知られざる医療現場、そして病院の裏側とは?」
「どのように一人前の医者は“つくられる”のか?」

などについて聞いた。

--今回、本書を書こうと思ったのはなぜですか?

安川佳美氏(以下、安川) 私自身が研修医になってみて、「研修医は何者か?」ということが、あまり世間の人々に知られていないんじゃないかな、と思ったからです。「大学病院で受診する際に医師の後ろで見学している若い人たち」というくらいの認識はあるのでしょうが、たまに「研修医って医師免許のない見習いでしょ」などと言われることがあります。違うんですよ、研修医もちゃんと免許を持った医師です。ただ、医師の世界の中では下っ端で、楽しいことなんてほとんどない(笑)。一般にはエリートに見られるかもしれませんが、けっこう過酷なのです。

--医学部卒業後は2年間、いろんな診療科を回るのでしょうか?

安川 初期研修といって、2〜3カ月ずつ次から次へと科を流浪します。あれこれ見てから自分が専門とする科を決めるシステムですが、かつて多かった「専門外の患者は診ない」という医師を減らすためでもあります。その2年間が終わったら、自分が選んだ科で専門研修に入ります。科によって、大学を離れる期間なども異なってきますが、私の所属する外科では、3〜5年目くらいまでを外部病院で修行するプログラムになっており、今はその最中です。

--いくつもの科を経験して、一番インパクトがあった科はどちらですか?

安川 どこが一番とも言いがたいのですが、産婦人科は「無事に産まれて当然」というプレッシャーとの戦いでしたね。でも、実際には赤ちゃんが亡くなって産まれる死産もあるわけです。研修先で最初の当直だった夜、入院していた妊婦さんが死産でした。外見も内部も未熟なままの胎児が産まれ、お母さんは「よくがんばったね、ありがとう」と声をかけていました。下っ端の私は、病室のすみのほうでなんとも言えない雰囲気を味わいました。

--精神科の研修も壮絶なようですね。

安川 私はもともと精神科に進もうかな、と思っていましたが、研修を経験してみて「自分には一番向いていない」と思いましたね。病気なので仕方がないのでしょうけれど、「正論の通じない人」と日々接するのが仕事です。独特のこだわりがあって、こっちの話に聞く耳を持たない、などというのはザラですね。統合失調症を患っているある女性からは、「胃が痛いから痛み止めをくれ」と繰り返し訴えられました。でも、胃痛に対しての胃薬はちゃんと飲んでいて、それ以上は処方できないわけです。私がどんなに説明しても聞き入れてくれず、ものすごい剣幕でまくし立てる。ところが、男性の上級医が出てきて説明すると、すんなり受け入れるのです。

●難しい病院内の人間関係

--医師で、なおかつ女性であることでの不条理ですね。

安川 そうですね。現場では、患者さんだけじゃなく、看護師たちの対応も男性医師と違うなぁと感じることもありますよ。なんというか、男性医師より許容される範囲が狭いのですね。「ちょっと電話の切り方がそっけない」と指摘されたり、病棟で雑談しないでいるのも無愛想だと思われたりします。私、もともと人間関係では悩まないほうだったのに、かなり気を遣っていますよ。看護師は人数も多いので。でも、若い看護師はみんな同じような化粧で、髪型もおだんごにしていて、見分けがつかないこともあります。名前を覚えるのが大変です。

--医師同士の人間関係はいかがですか?

安川 これは東大病院と、それ以外でけっこう違いを感じますね。東大の人は、良くも悪くも他人に興味がないんですよ。自分に絶対的な自信があるから、他人を蹴落とそうという発想がない。でも、研修で外の病院に行ってみると、裏表を使い分けて自分を売り込むのが普通ですね。お互いの学歴チェックも細かくて、出身高校まで聞きます。普通のビジネスパーソンなら、せいぜい大学までですよね? 帰属意識が強いのか、何かと集団をつくろうとします。私はそのピリピリした雰囲気に、まだ免疫がないですね。

--最終的に一般外科を選ばれたようですが、何が魅力的だったのでしょう?

安川 人として「いいことをしている感」が得られるんですよ。たとえば消化器外科は、胃がんや大腸がんの手術をしますが、割と再発しないで治ることのあるがんです。手術をして、ちゃんとご飯を食べられるようになって退院していく患者さんの姿は、単純に「よかった」と思います。今だから言えますが、最初は「外科医はキレやすい」というイメージがありました(笑)。でも、ありがたいことに私の周りの先生方はそんなこともなく、助かっています。これから先はどうなるかわかりませんが、とりあえず今は外科医として経験を積むことに専念したいと思います。

編集部


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年3月22日 00:48:24 : 1DKiqpw4W6

国立病院に生き続ける陸海軍の亡霊
http://medg.jp/mt/2008/12/-vol-198.html

私は、国立病院が陸海軍から引き継いだ最大の弊害は、その人事システムと基
本思想だと思います。

まず、人事制度から議論しましょう。今回は、私が勤務した経験のある国立が
んセンターを例にあげます。国立がんセンターの幹部職員は、総長の下に病院長、
研究所長、運営局長が同格で並んでいます。

運営局というのは事務部門のことで、運営局長は厚労省の官僚が派遣されてき
ます。この人物は医療や病院経営の経験は全くないのですが、厚生労働省の意向
を受けているため、国立がんセンターの運営に関して絶大な権限を持ち、総長、
院長、研究所長以下、その顔色を伺っているというのが実情です。運営局長はキャ
リア官僚ですから、1−2年の任期で他の部署に異動していきます。このように説
明すると、多くの読者はお気づきになったでしょうが、運営局長の役割は旧陸軍
の参謀そのものです。太平洋戦争では、現場経験のない参謀が度々、暴走したこ
とが知られていますし、私の知る限り、このような運用をしている医療機関は知
りません。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 医療崩壊3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧