★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4 > 478.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
植物プランクトン4割減、食物連鎖に影響も (読売新聞)
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/478.html
投稿者 ダイナモ 日時 2010 年 7 月 29 日 08:09:11: mY9T/8MdR98ug
 

http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20100729-OYT1T00061.htm?from=main5

 食物連鎖の基盤を支え、酸素生産など重要な役割を担う海洋の植物プランクトンが、過去約100年間、世界で平均年間約1%の割合で減少し続けていることが、カナダ・ダルハウジー大などの研究で分かった。

 1950年以降のデータが豊富な北半球だけでも約60年間で約40%も減少した。気候変動による海水温の上昇が原因とみられ、気候変動による生態系への影響を裏づけた。29日付の英科学誌ネイチャーに発表する。

 研究チームは植物プランクトンの変化を探るため、1899年から2008年まで、各海域で調べられた光合成色素のクロロフィル(葉緑素)濃度や海水面の透明度を用いて推定された植物プランクトン量のデータを約50万件収集。これを解析し、傾向を探った。

 解析期間を通じてプランクトン量の減少が確認されたのは世界10海域のうち8海域に及んだ。特にもともとプランクトンの多い北極、南極域や赤道に近い熱帯域では影響が大きく、世界全体で見ると減少率は年間約1%に達した。

 海の植物プランクトンは、人為的に排出される量の3分の1にあたる年間約20億トンの二酸化炭素を吸収するほか、魚が捕食する動物プランクトンの餌として食物連鎖の基盤を支える。研究チームは「植物プランクトンの減少は、地球全体の食物連鎖に影響を与える」としている。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年7月29日 13:17:31: E8FXYJdIrU
高崎大学の名前は忘れたけれど教授の講演を聴いたのは
17,8年前
このままの状態を放置すると強い紫外線の影響で
海の中のプランクトンが死んで負の連鎖が始まっちゃう・・・
そして土の中の微生物が死んで負の連鎖がはじまっちやう・・・
まだ先の話かと思っていたらとうとう現実になってきてしまった

02. 2010年7月29日 20:06:41: S6FYDPmLzg
温暖化懐疑論者の話では、CO2が増え温暖化すれば植物の光合成は盛んになり、植物の生産性は高くなるという話じゃなかったっけね?あと、

>もともとプランクトンの多い北極、南極域や赤道に近い熱帯域では

とあるが、「もともとプランクトンの多い」というのは「北極、南極域」にかかる言葉で、「赤道に近い熱帯域」は関係ない。熱帯域はプランクトンが少ないからこそ、青く透明な海なんだよね。

この話は、温暖化というより、海産資源、食料に直にきいてくる話じゃないのだろうか。自分は温暖化は確かに問題だとは思うが、その前に水・食糧危機、資源の危機が来るだろうと思っている。温暖化は50年・100年後の問題だが、水・食糧・資源は10年単位の問題ではないかな。


03. ダイナモ 2010年7月29日 22:49:42: mY9T/8MdR98ug: oz3zVsEkfw
>>02

>自分は温暖化は確かに問題だとは思うが、その前に水・食糧危機、資源の危機が来るだろうと思っている。
>温暖化は50年・100年後の問題だが、水・食糧・資源は10年単位の問題ではないかな。

素晴らしいご見解です。参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

 


04. 2010年7月29日 23:51:53: Td0N6QHNrk

ソースは以下の記事らしく、もう少し詳しい。

ライフスタイル / 海水温上昇で植物プランクトンが急減―カナダの大学が論文
/ The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_86565

ところで、CO2地球温暖化防止キャンペーンを受けた研究ながら、国際的な鉄散布実験に参加しているグループがある。この研究グループは、以下の記事によると「海洋鉄散布による二酸化炭素吸収の促進」「付随して期待されている魚類生産の増加」「底生生物やプランクトン群集に対する人為的関与」などについて調べている。

SEEDS -- 概要 / 北太平洋域亜寒帯鉄散布実験
http://www.seeds-exp.jp/intro.html#sum
HNLCarea.gif (GIF Image, 601x374 pixels) / 北太平洋域亜寒帯鉄散布実験
http://www.seeds-exp.jp/img/HNLCarea.gif

HNLC海域 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/HNLC%E6%B5%B7%E5%9F%9F


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←  最新投稿・コメント全文ページ
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧