★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4 > 645.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
死を代償に得た栄冠 科学調査の輝き スコット南極探検隊  日経サイエンス
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/645.html
投稿者 ダイナモ 日時 2011 年 7 月 28 日 19:46:27: mY9T/8MdR98ug
 

http://www.nikkei-science.com/digest/201109digest.pdf
 
 
今から100年前、ノルウェーのアムンゼン隊と英国のスコット隊は南極点一番乗り競争を繰り広げた。両隊はライバルが先行していないことを祈りつつ、ブリザード吹き荒れる白い大陸を進んでいった。一番乗りの栄誉はわかりやすいし、アムンゼンはそれが唯一無二の目的だった。

だがスコットは違った。一番乗りできればうれしいが、彼にはより大事な目標があった。科学への貢献だ。現在、南極は地球温暖化研究の最前線となっているが、100年前は進化論研究のホットスポットだった。

当時、グロッソプテリスという古生代の植物化石がアフリカとオーストラリア、南米で一見何の関連もなしに産出することが知られ、それが創造説(生物は神が創造したとする考え)の1つの論拠とされていた。一方、進化論者は、これら3大陸はかつて南極大陸を介して陸続きになっていて、そこでグロッソプテリスが進化したとする仮説を提唱した。

南極でグロッソプテリスが見つかれば進化論に軍配が上がる。スコットは南極点からの死の帰路でも地質調査を行い、ついにこの化石を発見した。

E. J. ラーソン(米ペパーダイン大学)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年8月06日 18:15:16: Pj82T22SRI
グロッソプテリスは、かって存在していたゴンドワナ超大陸(南アメリカ、アフリカ、インド、南極、オーストラリア)で繁栄していたと考えられている。大陸移動説の傍証でもある。

先人の膨大な労苦によって科学は進歩していく


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧