★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4 > 663.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ノーベル化学賞、「準結晶」発見のイスラエル人教授に
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/663.html
投稿者 sci 日時 2011 年 10 月 06 日 21:32:28: 6WQSToHgoAVCQ
 


http://jp.wsj.com/Life-Style/node_319801?mod=MostPopularBlock
 スウェーデン王立科学アカデミーは5日、「結晶」でも「アモルファス」でもない原子の並び方が極めてユニークなモザイク状になっている「準結晶」を発見したイスラエル工科大のダニエル・シェヒトマン教授(70)に2011年のノーベル化学賞を授与すると発表した。

イスラエル工科大のダニエル・シェヒトマン教授(5日)

 準結晶は、規則的な数学的配列を形成しているが、決して同じ配列を繰り返すことのない固体の構造で、それまで考えられていた結晶の概念を打破する発見だった。

 同科学アカデミーは、シェヒトマン博士の発見は、固体の構造に関する科学者の通念を根本的に変えたと述べた。同博士には賞金1000万スウェーデンクローナ(約1億1000万円)が贈られる。 

 シェヒトマン博士は1982年、米国立標準局(現在、米国立標準技術研究所=NIST)に在籍していた際、アルミニウムとマンガンの合金の構造を電子顕微鏡で観察し、不思議な構造を発見、準結晶と名付けた。その回折像は10回の回転対称性を示しており、それまで知られていない構造だった。さらに奇妙なことに、このパターンは、観察する角度に応じて5倍の対称性へと変化しているようだった。これも当時、同じようにあり得ないとされた現象だった。

 他の科学者たちは当初、同博士の発見に極めて懐疑的で、結晶学に関する化学の教科書を同博士に手渡し、それを再読すべきだとまで酷評した。同博士が持論に固執すると、研究グループから去るように命じられたという。実際、発見について叙述した同博士の研究論文は「応用物理学紀要」によって当初拒否され、2年後に米物理学会の「フィジカル・レビュー・レターズ」にようやく掲載された。

 当初、シェヒトマン博士の研究結果を検証して確かめてみると申し入れた科学者はたった1人で、同博士が卒業したイスラエル工科大の同僚のイラン・ブレヒ氏だった。最終的にはNISTの材料物理学者ジョン・カーン氏(今年、京都賞の先端技術部門賞を受賞)とフランスの結晶学者Denis Gratias氏も検証に加わった。 

画像を拡大する
イメージ
Agence France-Presse/Getty Images

銀―アルミニウムの準結晶の原子モデル

 3人が共同で検証した結果、物質の結晶パターンに関するこれまでの常識とは反するシェヒトマン博士の準結晶発見を確認した。シェヒトマン博士の発見前は、科学者たちは、あらゆる結晶を構成する原子は対称パターンを形成し、それが周期的に繰り返されると信じていた。科学者たちにとって、結晶形成にはこの反復性がどうしても必要だったからだ。

 しかしシェヒトマン博士は、結晶でもなくアモルファス(非晶質)でもない第3の固体状態、つまり準結晶を発見した。 

 準結晶の特徴的な配列パターンは、13世紀の中世アラブやイランのモザイクのデザインに似た構造だ。スペインのアルハンブラ宮殿のモザイクにもみられる。 

 米化学学会のナンシー・ジャクソン会長は「シェヒトマン博士の発見は偉大で、発光ダイオードからディーゼルエンジンの改良までさまざまな応用が可能だ」と指摘している。実際、準結晶は、こびりつかないフライパンや耐久性に優れた鉄鋼、電子回路など多岐にわたって利用されている。

記者: Robert Lee Hotz  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年10月07日 04:29:18: rWmc8odQao
安冨歩氏
「また今年も、ノーベル賞の狂騒曲が始まった。ほんとうに、毎年、うんざりである。これほどバカバカしい話もない。何がバカバカしいかといえば、もらう人がどんどん小粒になっているからである。たとえばそれは、ノーベル賞のなかでも特に権威の高い物理学賞を見れば明らかである。…

分野間の綱引きダイナミクスが働いて、どの分野に出るかが決まり、その候補者の10人のうち、運の良い人に落ちる、という具合だと思えばよかろう。過去の履歴から見ると、そのサイコロの目は公平ではなく、白人が圧倒的に有利である。…

ノーベル賞が出ているのは、平和賞をのぞけば、文学、物理、化学、生理学・医学だが、これらはいずれも、19世紀の末に盛り上がっていた分野であって、現代ではもう勢いを失っているのである。」
http://ameblo.jp/anmintei/entry-11039377270.html

だってさ。


02. 2011年10月11日 17:27:06: FL3HBMFVVs
これ見つけたのは インド人じゃないの?

03. 2011年10月19日 01:00:47: vVCYKgp6hc
見つけたのはオーストラリアの先住民のような気がする。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧