★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4 > 833.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
温暖化でも南極の氷が溶けない理由
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/833.html
投稿者 MR 日時 2012 年 10 月 16 日 18:28:01: cT5Wxjlo3Xe3.
 

(回答先: 科学と政治 南極の氷は最大、北極は最低  武田邦彦  投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 10 月 16 日 14:24:41)


温暖化でも南極の氷が溶けない理由

Christine Dell'Amore
for National Geographic News
August 17, 2010

 温暖化が進行している最中なのに、南極海では氷の量が増加している。科学者たちはこの矛盾を追求してきたが、やっとその理由が解き明かされたようだ。最新研究によると、まもなく逆転現象は解消して南極でも氷が溶け始める可能性があるという。


写真を拡大
印刷用ページ
友人に教える
 研究チームのリーダーで、アメリカのジョージア州アトランタにあるジョージア工科大学のリュー・ジーピン氏は、次のように話す。「過去30年間の衛星データによると、北極海で氷が減少する一方、南極海の氷はなぜか拡大を続けている。このパラドックスの理由を提示することができたと思う」。

 今回の最新研究は、1950〜2009年の海面温度と降雪量の観測データを組み込んだ気候モデルに基づいている。分析の結果、20世紀中の長期的な海水温の上昇が、南極上層大気の降水形成を促していたと判明した。この水分は地表に降りてくるころには雪へと変わっている。

 降雪量の増加により、海洋の最上層では塩分濃度が減少し、それに伴い密度が低下する。通常なら真水が凍る南極海の上層は塩分濃度が高く、深層部へと沈んでいく。この下降流が比較的温かい深層水の湧昇(ゆうしょう)をもたらす。しかし、上層が蓋のように安定してしまうとこのプロセスが阻まれて、海氷の融解も減少していたのだ。

 リュー氏は、「このデータから判断すると、20世紀中の南極海の氷の成長は、おおむね長期的な海水温の変化を反映していたと考えられる」と話す。「しかし、21世紀に入ると事情が変わる。人為的要因による急速な地球温暖化が南極地方の気候に影響し、海氷の融解を加速すると予測される」。

 温室効果ガスの増大により南極沖の海洋温度の上昇が続くと、南極でも雪ではなく雨の降る量が増え、雪や氷が急速に溶け出すようになるという。氷の融解が進むと、暗い海洋が顔を出す。そのため、氷が反射していたはずの太陽光がより多く吸収されることとなる。こうして、海洋の温暖化と海氷の融解はさらに進行していく。

「本来の長期的な上昇傾向から温室効果ガスによる温暖化へと移行するのが“いつ”とは断定できないが、今世紀中に始まるだろう」とリュー氏は言う。

 南極海は世界で最も生物が豊かな領域だ。「海氷が減少すれば、生態系に甚大な影響を及ぼすと考えられる」とリュー氏は話す。例えば、南極に生息する種の多くは、エサの採取や生存そのものを海氷に依存している。自然保護団体も、温暖化が続くとペンギンなどさまざまな種が絶滅すると懸念している。

 リュー氏はさらに、「南極の海氷の消滅は、世界中の海水の循環過程にも大きな混乱をもたらす可能性がある」と話す。南極沖の海洋には、地球で最も低温で高密度の海水が存在している。これが、ベルトコンベアのように地球規模で流れる海洋大循環の“原動力”となっているのだ。海洋生物の最大4分の3は、この海洋循環に栄養分を運んでもらっている。

 アメリカのコロラド州ボルダーにあるアメリカ国立雪氷データセンター(NSIDC)のウォルター・マイヤー氏は、今回の研究を受けて次のように話す。「南極でも海氷の融解が加速するという予測は以前からあったので、納得できる結果だ。進行が遅いだけで、北極での顕著な温度上昇による氷の融解が南極でも起きる可能性がある」。

 一方、コロラド州ボルダーにあるアメリカ国立大気研究センター(NCAR)の上級研究員であるケビン・トレンバース氏は、「今回の研究には重大な欠陥がある。オゾンホールの影響を組み込んでおらず、まだ“あまい”のだ」と話す。

 夏季の南極では、オゾンホールの影響で通常より明るい色の雲が形成され、地球温暖化に対する防護壁の役割を果たしてきたと言われている。「近年の調査により、縮小傾向のオゾンホールは、やがてふさがってしまうかもしれないと考えられている。クロロフルオロカーボン(CFC)など、オゾン層破壊物質の世界的な利用抑制策が効果を表し始めたためだ。しかし、オゾンホールが解消すると太陽光を反射する雲も無くなってしまう。南半球の温度は、現在のモデル予測値よりも早いペースで上昇する可能性がある」。

 今回の研究成果は、「Proceedings of the National Academy of Sciences」誌オンライン版に8月16日付けで掲載されている。

Photograph by Paul Nicklen, National Geographic

【関連コンテンツ】
南極の海にたたずむ氷の城 (動画)
温暖化の影響を受けやすい南極海のシャチ
オゾン層保護は地球温暖化を加速する?
雪上を歩くアデリーペンギン (写真集:南極の動物たち)
温暖化で氷山が南極の海底環境を一掃
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100817001&expand#title  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年10月17日 17:18:31 : lqOPOFnyLE
素人としては、どうしても後知恵のモデルに過ぎなく思える。まだ結論にはいたらないだろう。

02. 2012年10月18日 14:51:21 : poRxZgP8CY
地球温暖化の結果はこのようなことになるだろう。
しかし、地球温暖化の原因が二酸化炭素というのは眉唾の理論だ。

03. 2012年10月24日 21:53:10 : QabsLVrLCw
北極の氷が何故解けるか? 

石油石炭の消費による(主に中国)排煙の炭素粒が北極上空まで到達
氷の上にこれら炭素粒がばら撒かれてる事により太陽光を吸収氷が解けると
自分なりに理解していたのだが新たにこんな発言を見つけた。


アザラシを獲るために陽の高いうちにソリで現地に到着しなければならない。
最近は太陽が昇っている時間が以前と違うんだ。
この変化はすごいものだ。何しろも太陽が通常より地平よりかなり高い位置に
あるんだよ。
私たちイヌイットがすべてを知っているわけではない。それでも、大気に変化が
起きていることをかなり強く感じることは事実だ。
もう長い間、このあたりには北風が吹いていないんだ。
南からの風ばかりが吹く。
そして、今は東からの風が強くなっている。
この東風はとても強力だ。

今まで生活していた場所で(北極で)太陽の位置が上がってるって事を
感じているらしい。つまり北極圏で太陽の入射角度が上がって氷が解けている
って事じゃありませんか? 地軸の傾きに変化? 何が起こってるのやら。

日本で太陽の出が北寄りって聞いた事ありませんか? 太陽の位置がおかしいって
世界中で言われてるんですよ、気のせいでしょうか?それとも事実?


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧