★阿修羅♪ > ニュース情報8 > 1298.html
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ ★阿修羅♪
「円」が統制を失えば「破局がくる」 田辺昌徳・元日銀局長が語るハイパーインフレの恐ろしさ
http://www.asyura2.com/09/news8/msg/1298.html
投稿者 蒲田の富士山 日時 2023 年 11 月 20 日 03:04:34: OoIP2Z8mrhxx6 ipeTY4LMlXiObY5S
 

2023年11月19日 06時00分

https://www.tokyo-np.co.jp/article/290903

 日本の金融・財政政策の行き詰まりが顕著だ。政府・日銀はここ10年、大規模な金融緩和策や財政支出でお金を配ってきたが、実体経済はよくならず、最近は円安による物価高の副作用が目立つ。最新の著作でさまざまな通貨の存亡の歴史を掘り下げ、自らもバブル崩壊後の金融危機対応にあたった元日銀局長の田辺昌徳氏は、政策迷走の陰で「円」という貨幣のガバナンス(統制)不全が進行すると危ぶむ。(聞き手・池尾伸一)

―――――――――――――――
 田辺 昌徳(たなべ・まさのり) 1952年生まれ。東京大経済学部卒。日銀信用機構局長、預金保険機構理事長などを経て2015年から武蔵野大客員教授。日銀時代は信組の破綻処理や受け皿銀行の整備、北海道拓殖銀行の破綻処理などに尽力。預金保険機構では経営が悪化した日本振興銀行について日本初のペイオフ(預金の払い戻し制限措置)を指揮した。今年9月に刊行した「ガバナンス貨幣論」(岩波書店)で、貨幣を「社会的共通資本」と位置付け、世の中に過不足なく貨幣を供給するガバナンス(統制)の仕組みこそが「貨幣の本質」と指摘。「よい社会がよい貨幣をつくる」と論じた。
―――――――――――――――

◆貨幣価値の前提は「制御」への信頼

 ―円安が収まらない。
 「日銀は金融緩和を続け円を印刷しまくってきたが、他の先進国は新型コロナウイルス禍の一段落で引き締めに転じている。円の量が多いのだから安くなって当然だ。さらに心配なのは日本円を巡るガバナンスが不全に陥っているのではということ。それ自体に価値がない貨幣が、貨幣として通用しているのはきちんとした仕組みの下で制御され、過不足なく供給されている信頼があるから。その前提が失われた途端、通貨の信用は崩壊する。そうなるとハイパー(超)インフレだ」

 ―歴史上そうした状況になったことは?
 「第1次大戦で敗れたドイツなど何度もある。日本でも第2次大戦時には政府は国債を日銀に直接引き受けさせて得たお金で軍備を増強、敗戦時も同じ仕組みで旧軍人への退職金などを払った。お金が一気に大量に刷られたため終戦後はインフレになり、これを抑えようと人々は強制的に預金させられた」

◆政府の借金が「帳消し」になるカラクリ

 ―それでもインフレは進み、庶民の預金は実質無価値になったとされる。
 「一方で、高度なインフレで得するのは借金している人たちだ。物価や賃金は急上昇して返済負担が軽くなる。中でも国債で巨額な借金を抱えている政府は借金がほぼ帳消しになる。ハイパーインフレ回避には早めの貨幣引き締めしかないと分かっていても、人類がお金の過剰供給の過ちを繰り返す理由だ」

 ―今の日本も過ちの途上に?
 「日銀による(間接的買い取りの)サポートがあるため政府は国債を発行しやすく、財政支出の歯止めが失われたままだ。コロナ禍対応の財政マネー拡大が続き、今また減税・給付などの対策を決めた。エネルギー価格高騰や円安で物価上昇圧力が高まる中、財政支出で家計や企業にたまったお金が何かの機に実際の消費に向かえば、急激なインフレになる懸念がある。自然災害によるモノ不足なども引き金になる」

 ―どうすればいいのか。
 「財政支出は、終戦後の旧軍人の退職金の例を見ても使途が正当化される場合でも、度を越せばインフレになるのが歴史の教えだ。金融政策だけでなく、財政支出を『貨幣の量』の面から制御する方策が必要。日銀と政府が話し合う委員会のような場をつくり、財政マネーも制御しないといずれ破局がくる」
 日銀の国債保有 政府の国債発行残高は2023年3月末で1080兆円。地方の債務を合計すると国内総生産(GDP)の2.5倍で、イタリアの1.4倍を超え先進7カ国中最悪の状況にある。国債残高のうち日銀が53.3%にあたる576兆円を持つ。保有が増えたのは銀行の持つ国債を大量に日銀が買い取る金融緩和策のためで、緩和直前の13年3月末には93兆円(11.5%)にとどまっていた。戦後の財政法は財政規律を緩めるとして日銀が国債を直接購入することを禁ずる。日銀は銀行から入札方式で買い入れているが、額の大きさなどから財政規律の低下を招く「直接引き受けに近い」との見方は市場には多い。

【関連記事】日銀への批判急増「国民生活を考えていない」 金融緩和は継続、植田総裁は「家計の負担は認識している」
【関連記事】あなたは理解できる? 複雑怪奇な「日銀文学」 「金利は0%、めど0.5%、上限は1%」結局なんなの  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 上山[645] j@OOUg 2024年11月19日 19:19:48 : XaOsnyMzSc : Vjc4SGw0U0UyYnc=[520] 報告
日銀が買う国際を無利息にするだけで上手く行く。何故しない。
2. 偽装皇帝[131] i1WRlY1jkuk 2025年10月06日 16:24:33 : 26yoYpJi4o : NlFmV2daQmlPZlE=[131] 報告
<▽37行くらい>

高市総裁誕生の「ご祝儀相場」で株が最高値を更新しているが、日本社会のどこに、株価が上がる要素があるのだよwww

「株には手を出さんよ。あれは仕組まれた芝居だからな」(アル・カポネ)

(私のブログから自己引用する)


悪行と法と宗教
「天国の鍵」で善と悪の問題の考察をしているが、まあ、子供向けの話である。だが、そこでも善は本当に善か、悪は本当に悪か、くらいの議論はしている。
で、下のコメントはtogetterから拾ったものだが、社会の上級国民には常識だろう。今、読んでいる最中の広瀬隆の「億万長者はハリウッドを殺す」の中には、アメリカの億万長者たちがいかに犯罪的なビジネスをして巨万の財を成したかがかなり詳しく書かれている。
たとえば、会社を興して株を売り出す時、億万長者は自社株を自分で買い、株価を吊り上げて人気株にする。(そのカネは自分に戻るのだから懐は痛まない。)そして株価が十分に上がったところで他者に売れば、会社を作った費用はそれだけで回収できるわけだ。
そして現在でも、株価が本当には誰が決めているのか、証券会社内でどんな操作(談合?)をして株価を決めているのか、外部の人間には分からないのである。単に「人気の変動で決まっている」と言われているのを信じて株を売買するのが一般人だ。

「株には手を出さんよ。あれは仕組まれた芝居だからな」(アル・カポネ)

水原一平などはギャンブルで失敗したから罪になったが、勝って大儲けをして大谷の口座にこっそり返していたら大成功者で巨額の資産を手にしていたわけだ。つまり、そこには「犯罪が割に合う社会制度」が存在する。それが資本主義である。資本主義では経済犯罪は微罪扱いである。4年数か月の懲役刑も軽い処分でしかない。36億円の返済義務も、「破産してカネがないので無理です」で終わりになるだろう。


(以下引用)

こないだ奢りにきた高学歴の前科3犯が「日本に『やってはいけないこと』は一つもない」「ただ罰則があるだけ」「罰則があること、とは『やってはいけないこと』ではなく、『コストを払えばやっていいこと』に過ぎない」「犯罪が割に合う社会設計が悪い」などと言っており、宗教なき世界の限界を見た。

マンチカンのちゃちゃ丸
@Cthulhu015
@philosopium だから人間は法と宗教を作らざるを得なかった

2022-10-30 08:58:13

masaton
@masaton8
@philosopium 人を殺したらこう言う処罰しますねってのが法律で人を殺すのは悪だってのが宗教って事だね。法律に人殺しは悪だとは書かれていない。書いちゃうと死刑出来ないし。

3. 偽装皇帝[132] i1WRlY1jkuk 2025年10月06日 16:54:29 : 26yoYpJi4o : NlFmV2daQmlPZlE=[132] 報告
<△22行くらい>
コメント2の補足記事
小泉や安倍の時も「政府が株を買っている」という話を知り合いの者が話していた。それって、犯罪じゃないの? と思ったものである。

(以下引用)

日経平均4万7944円、2175円高で取引終了 最高値を大幅更新
10/6(月) 9:11配信


1244
コメント1244件


朝日新聞

日経平均株価が4万8000円を超えたことを示す株価ボード=2025年10月6日午後2時48分、東京都中央区、吉田耕一郎撮影

 6日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末3日の終値より2175円26銭(4.75%)高い4万7944円76銭で取引を終え、史上最高値を大幅に更新した。取引中は一時、2300円超上昇して4万8100円台をつけ、初めて4万8000円台に乗せる場面もあった。自民党の新総裁に高市早苗・前経済安全保障相が就任し、次期政権の経済対策への期待が高まっている。

【写真】史上初めて4万8000台をつけた日経平均株価を示す画面

 東京外国為替市場では急速に円売りドル買いが進み、一時、3日夕より2円超も円安が進行。約2カ月ぶりの水準となる1ドル=150円台をつけた。輸出関連企業の株価の支えとなっている。

 日経平均は前週末より866円高い4万6636円07銭で取引が始まり、9月19日につけた取引中の最高値(4万5852円)をあっさりと突破。初の4万6000円台をつけた。その後、さらに上げ幅を広げ、4万7000円台に達した。午前の終値は、2065円86銭(4.51%)高い4万7835円36銭。午後の取引でさらに値を上げ、午後2時過ぎに4万8000円台をつけると、一時4万8150円04銭まで上昇した。

▲上へ      ★阿修羅♪ > ニュース情報8掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
最新投稿・コメント全文リスト  コメント投稿はメルマガで即時配信  スレ建て依頼スレ

▲上へ      ★阿修羅♪ > ニュース情報8掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
ニュース情報8掲示板  
次へ