★阿修羅♪ > 歴史02 > 243.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
司馬遼太郎の「坂の上の雲」は小説であって歴史書ではない。しかし日本人が近代史をあまり知らないのは、タブーが多すぎるからだ
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/243.html
投稿者 TORA 日時 2009 年 12 月 21 日 16:37:32: GZSz.C7aK2zXo
 

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu206.htm
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
司馬遼太郎の「坂の上の雲」は小説であって歴史書ではない。しかし
日本人が近代史をあまり知らないのは、まだまだタブーが多すぎるからだ。

2009年12月21日 月曜日

部下たちの士気を上げようと豪快に酒を飲む好古 (「坂の上の雲」より)


旅順要塞の光景 (「坂の上の雲」より)


◆日露戦争と司馬史観 12月9日 閑寂な草庵
http://kanjaku.blog.shinobi.jp/Entry/494/

狙ったのか何なのか、NHKでスペシャルドラマ「坂の上の雲」が放送されている中、このような記事を見つけた。


日本、ロシア主戦派の同盟案黙殺 日露戦争直前、新史料発見


日露戦争開戦1カ月前、ロシア側の主戦派の一人と考えられていた政治家が戦争を回避しようと日露同盟案を準備しているとの情報を得ながら、日本政府が黙殺していたことを示す新史料を、和田春樹東大名誉教授が7日までに発見した。日露戦争についてはこれまで、作家司馬遼太郎氏が小説「坂の上の雲」で論じた「追いつめられた日本の防衛戦」とする見方も根強く、日露戦争前史を見直す貴重な発見と言えそうだ。

司馬遼太郎氏が主に「坂の上の雲」で展開した歴史観を、俗に「司馬史観」と呼ぶことがある。

「司馬史観」の内容をざっくりと述べると、明治時代の日本(日清・日露戦争)を肯定的に評価し、昭和の日本(主に太平洋戦争)を否定的に評価する立場である。

余談だが、「○○史観」というのは、大抵対立陣営からのレッテル貼りによってネーミングされる。

例えば、太平洋戦争が侵略戦争であったと考える歴史観は「自虐史観」と呼ばれ、逆に、日本の戦争責任を一切否定するような歴史観は、「自慰史観」と揶揄されるのが、その典型だろう。

前者を「東京裁判史観」、後者を「靖国史観」ということもあるが、両者の立場に象徴的な名称を冠しているので分かりやすいっちゃ分かりやすいが、東京裁判も靖国神社も歴史研究の舞台ではないわけで、あまりいいネーミングだとは思わない。

なお、後者の立場に立つ人らの自称である「自由主義史観」なんかは、「自由主義」とは全く関係ないので最悪なネーミングだ。

この点、「司馬史観」ってのは「司馬遼太郎の歴史観」なので、ネーミングとしては非常に分かりやすい。

余談終わり。

昭和期の戦争の評価はおいておくとして、今回は日露戦争のお話。

司馬氏は、これを祖国防衛の戦争であったと肯定的に捉えているわけだが、共同通信の記事にある、「司馬遼太郎氏が小説『坂の上の雲』で論じた『追いつめられた日本の防衛戦』とする見方」というのは、具体的にはどういう意味だろうか。

「坂の上の雲」において、日露戦争の原因についてどのように記されていたか全く思い出せないのだが、残念ながら、今手元に本がない。困った。

まあ、問題は、小説にどう書いてあったかではなく、一般的に日露戦争というものがどのように認識されているかだ。
今回出てきた資料は、その認識と反するような発見なのだろうか。

和田名誉教授が発見したのは、ベゾブラーゾフの署名がある1904年1月10日付(これは西暦?ロシア暦?)の同盟案全文である。

その同盟案の内容は

「ロシアが遼東半島を越えて、朝鮮半島、中国深部に拡大することはまったく不必要であるばかりか、ロシアを弱化させるだけだろう」
「ロシアと日本はそれぞれ満州と朝鮮に国策開発会社をつくり、ロシアは満州、日本は朝鮮の天然資源を開発する」

というものらしい。

日本の外務省が、ベゾブラーゾフが日露同盟案を準備していることを最初に知ったのは1月1日とのこと。
そして、10日に同盟案が完成し、日本の外務省には12日に詳細が報告されたという流れ。

この事実を受けて、共同通信の記事は、

当時の小村寿太郎外相は日露同盟案の情報を得ながら、同月8日、桂太郎首相や陸海軍両大臣らと協議して開戦の方針を固めた。12日の御前会議を経て、同年2月、ロシアに宣戦布告した。

と締めくくっている。

これを見ると、日本はロシア側の同盟の呼びかけを無視して戦争をしかけたみたいに書かれているが、それはおかしい。

小村寿太郎ら日本政府は、1903年以来、日露協定の締結に向けてロシア側と交渉を続けていた。
その相手方は、ベゾブラーゾフではなく、極東太守のアレクセーエフである。

ベゾブラーゾフは、当時、日露交渉の窓口ではなかったわけで、ロシアを代表して同盟を提案できる立場にはない。
つまり、日露同盟案なるものは「単なる一政治家の私案」にすぎない。

また、その同盟案の内容も全部が明らかでないので何とも言えないが、この時期に進められていた日露交渉において、対立していたのは、

・満洲において日本が有する権益をロシアが認める
・韓国領土を日本が軍略目的に使用しないことを認める
・北緯39度以北の韓国領土を中立地帯とする

という3点であって、ひとつめはロシアが拒否し、後のふたつは日本が拒否していた。
交渉の最中に、争点となっている事項を完全に無視した(しかも、非公式の)同盟案などありえないので、小村外相が無視するのも当然だろう。

和田名誉教授は、「ロシア側は戦争を望んでいなかった」という主張をしている人なので、「主戦派の筆頭であったベゾブラーゾフが実は同盟を望んでいた」という事実だけが重要なのだろうが、そもそも「主戦派」といっても、戦争そのものが好きなのではなくて、「目的のためには戦争をも辞さない」という立場だ。

直接的な目的は、あくまで満洲権益の防衛と、韓国への影響力の維持であったわけで、主戦派とは「とにかく日本と戦争がしたかったグループ」のことではない。
つまり、「文句があるならかかってこいや!派」なのであって、別に「日本は鬱陶しいからさっさと潰してやろうぜ!派」ではないのだ。

戦争をすれば自国にも多大な負担をもたらすことは常識であり、戦争を避けて同じ目的を達成できるならそれはそれでよいのである。

したがって、「ベゾブラーゾフが戦争回避を望んでいた」「戦争がロシアを弱体化させるという認識を持っていた」というだけでは、別に驚くべきことでも新しい発見でも何でもない。

また、「ロシアは韓国への影響力拡大を目指してはいなかった」という評価は、今回の資料に関わらず誤りだといえる。

もしそれがロシア側の公式見解なら、正式な日露協定案として提案されるべきだが、同盟案作成後においても、ロシア側は依然として、「ロシアは満州から撤退しないが、日本は韓国の軍略目的使用をしてはならず、韓国に中立地帯を作る」という態度を変えてはいなかったからである。

つまり、実際に交渉の場にいなかった(その権限も有していなかった)ベゾブラーゾフという政治家が内心でどう考えていたかは知らないが、日清戦争後に満州を支配し、韓国権益の拡大を図っていったロシアの動きを見る限り、日本に対して脅威を与えるに十分な状況にあったといえる。

和田名誉教授らが述べているのは、銀行強盗が銀行員に実弾入りの銃を突き付けておきながら、「強盗に殺害の意図はなかったので、実際には、銀行員の生命の危険は全く無かった。銀行員は何ら追い詰められていなかったのだから、その強盗をはり倒したのは不当だ」というようなものだろう。

もっとも、もし「坂の上の雲」に、「ロシアは戦争を望んでいた」という記述があるなら、それは誤りだろう。
少なくとも不正確である。
もし本当に「戦争がしたかった」なら、日本側の第四次案に対してロシアが大幅に譲歩した回答(これは、日本側には届かなかった)が作成されることは無かったはずである。
もっとも、この第四次案が出たころには、既に日本は開戦を決意していたようなので、「時すでに遅し」なのだが。

ロシア側もギリギリまで戦争回避に動いていたことは、日露交渉の過程やロシア側の政治家の動きを見れば明らかであり、今回の発見は無くとも分かっていたことである。

それはもしかしたら「坂の上の雲」の記述とは異なっているのかもしれないが、既に実証研究において明らかにされていることだから、今回の発見は、日露戦争前史に何らかの影響を与えるような「新発見」ではない。

当時の状況としては、ロシアが一方的に戦争を望んでいたわけでもないし、日本が一方的に侵略を望んでいたわけでもないと考えられる。
どちらかが積極的に戦争を望んでいたなら、半年も交渉が続くわけがないからだ。

ということは、双方に戦争回避の努力はされていたが、結果的に、超大国ロシアの脅威に対抗する戦争以外の解決策を見いだせなかったために開戦に至った・・・といったところだろう。

そうすると、「坂の上の雲」に事実誤認の記述はあるかもしれないが、「追い込まれた日本が防衛線に打って出た」という「歴史観」に関していえば、誤りとはいえないと思う。

累々と遺体が横たわる悲惨なシーン (「坂の上の雲」より)


戦場を見つめる乃木と伊地知。演じる柄本明さんと村田雄浩(「坂の上の雲」)より


(私のコメント)
NHKのスペシャルドラマの「坂の上の雲」を毎週見ているのですが、明治から大正にかけての大河ドラマが作られないのは、戦国や幕末と違って舞台が国際的になるから制作上なかなか費用などで作りにくいからだろう。大河ドラマとなると歴史ものが多くなりますが日清日露戦争は舞台が朝鮮半島や満州なのでロケでないと作れない。

登場人物も外国人も多くなり言葉の問題も制作上大きな障害になる。日清日露戦争は映画などではありますが、テレビドラマとしてはほとんど記憶が無い。原作となるような小説も明治の元勲たちの伝記などはあるのですが、大河ドラマの原作となるような小説は「坂の上の雲」ぐらいしか思い浮かばない。戦国大名や幕末の志士たちの小説は山のようにあるのに明治から大正にかけての歴史小説はあまり無い。

夏目漱石の小説や森鴎外の小説も明治期が舞台で「坊ちゃん」などもよくテレビドラマにはなりますが、大河ドラマにはならない。明治大正期も戦国や幕末以上に波乱万丈の時期でもあり小説の題材になりそうな人物も沢山いるし、資料もたくさん残っている。逆にそれだからこそ想像力を働かして自由に書けることが出来ない為に小説にしづらいのかもしれない。

司馬遼太郎の「坂の上の雲」は書くうえにおいて大量の資料と格闘して10年かけて書いた大作ですが、司馬遼太郎だからこそ書けたものだろう。テレビドラマや映画になりにくいのも史実を疎かに出来ないし自由な発想で書くことが出来ないし、歴史観も論争のタネになりやすく小説家たちは歴史家ではないから、戦国や幕末ものになってしまうのだろう。

「坂の上の雲」がなかなか映像化がなされなかったのも司馬遼太郎氏自身の遺言などで映画化やテレビドラマかが難しかった。「坂の上の雲」はあくまでも秋山兄弟と正岡子規が主人公の小説なのですが、歴史書として読まれる事を司馬遼太郎自身が恐れたのかもしれない。それくらい日本人にとっては明治大正期は歴史的空白期なのだ。

「坂の上の雲」が小説としてよりも司馬史観として批判されるのも、時代の歴史観がまだ定まってはおらず、日清日露戦争が侵略戦争なのか防衛戦争なのかもはっきりしない。司馬史観では防衛戦争として捕らえて書いているが、それを判断するには当時の歴史的背景を知らなければ判断のしようが無い。

だから学校の歴史教育なども明治維新あたりで終わって後は駆け足になってしまう。一連の教科書論争も歴史論争なのですが、小説家たちはそれに巻き込まれるのが恐くて小説に出来ないし、映画会社やテレビ局は中国や韓国からクレームがつけられるのが怖くて日清日露戦争はドラマ化を避けてしまう。

田母神航空幕僚長が自分なりの歴史観を書いただけで罷免されるような状況であり、NHKにしても「坂の上の雲」をスペシャルドラマ化する上でもかなり神経を使っているようだ。「坂の上の雲」の脚本を担当した野沢尚氏は自殺しましたが、脚本にするにもかなりの困難が伴う事による心労だろう。

昨日の第4話の「日清開戦」にしても中国側がよくこれだけ協力してくれるようになったものだと思う。大勢の中国人エキストラが動員されての撮影なのですが、日本国内では撮影は不可能だ。昨日のドラマを見た限りでは日本兵がバタバタ死ぬシーンが多かったのですが、旅順の戦いでは日本側の損害は戦死40名、戦傷241名、行方不明7名に対して、清国は4500名の戦死、捕虜600名を出して敗退している。

これでは日本が勝ったというよりも清国兵の士気の低さが勝敗の原因であり、清国兵が逃げ去るようなシーンは中国側に遠慮したのだろう。このように「坂の上の雲」は中国ロケ無しには出来ないドラマなので日本兵がバタバタ死ぬシーンばかり出てくる。「坂の上の雲」はドラマでありドキュメンタリーではないからそれでいいのだろう。

だからNHKの「坂の上の雲」を見て史実と違うという事が沢山出てくるのでしょうが、あくまでも創作されたドラマであるという視点で見ることが大切だ。だから司馬遼太郎氏の主観で書かれた小説なのだから「司馬史観」がどうのこうのと言う事は野暮なのだろう。累々と横たわる戦死者のシーンがありますが、それだけでも日本兵の戦死者は40名以上だろう。

日清日露戦争が侵略戦争か防衛戦争かは後世の歴史家が決める事であり、歴史的評価は数百年たってからでないと無理なのだろう。トルストイの「戦争と平和」でもナポレオンは侵略者かヨーロッパを統一した偉大な指導者であるかは国によって異なる。だから中国や韓国が歴史論争で教科書にまでクレームをつけてくるのは国内事情が絡んでいるからだ。

司馬遼太郎氏の「坂の上の雲」の司馬史観が批判を受けるのも、小説ではなく歴史書と捉えるから出てくるものだ。「株式日記」でも大東亜戦争はアジア開放の戦争だと言う史観も私の主観であり、それらの意見を封印しようとする事は間違いだ。歴史にはその国の歴史があり外国からとやかく言うべきことではないのですが、中国や韓国は歴史を捏造しないとアイデンティティーが保てない。だから「坂の上の雲」でも日本兵が清国兵にやられてバタバタ死ぬシーンが出てくるのだ。

大東亜戦争は主にアメリカやイギリスが相手だから比較的自由なドラマ造りが出来るからいいのですが、アメリカだって映画の「パールハーバー」では日本のゼロ戦が病院を銃撃していましたがそんな史実は無い。アメリカにとっては日本は邪悪な侵略国で無ければならないからだ。むしろそれを観客が史実として捉えるからいけないのだ。しかしこんな映画を作っているからアメリカもお終いなのだ。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2009年12月23日 16:41:55
NHKも金が豊富にあるようだ。

「坂の上の雲」などのようなドラマをつくることができるからだ。

わたしはこの年末正月、アパートの部屋でじっとしている。賃金は安い・・・
ボーナスも5万円だった。ボーナスが出ない企業にくらべればいいかもしれない。
その5万円のボーナスも滞納した住民税にあてなくてはならない。

NHKのスペシャルドラマの「坂の上の雲」を見ながらわたしはどうすることもできない怒りがわいてきた。年末では年を越せない自殺者が出ているというのに、NHKは21世紀日本の貧困に対して無関心を装っている。

小沢一郎も鳩山も国民の血税から巨額のボーナスを収奪しウハウハだろう。
NHKの職員も巨額のボーナスをもらいウハウハだ。

NHKのスペシャルドラマの「坂の上の雲」を見ながらわたしはテレビ画面をぶち壊してやろうかという衝動をもった。
同じ明治なら「働けど働けどわが暮らし楽にならず じっと手をみる」の石川啄木の生涯をドラマにするべきだ。

わたしは血税をおさめる国家奴隷である。外に出れば金がかかる。勤務でない休みの日は部屋に閉じこもっているしかない・・・


02. 2009年12月23日 18:52:55
NHKのスペシャルドラマの「坂の上の雲」か。おれもみたよ。NHKのノスタルジアでしょうね。

おれは「坂ノ下のゴミ」だよ。ごみ屋敷ってテレビ報道があったが、おのれの部屋はゴミだらけだ。ゴミの上に布団をひきそこで寝ているわけだ。ゴミの上にちゃぶ台がありそこにパソコンを置いて、布団をからだにまきつけながらインターネットにアクセスしているわけだ。ゴミが重層化して地層になっているんだよ。下の地層には何が埋まっているのかもはや判断不能。下の地層を掘り返せばおれの古代の頃の記憶があるだろうよ。

おれは北朝鮮民衆なみの生活をしていて、韓国のテレビドラマには「このやろう」と思っているよ。韓国のテレビドラマは豊かな生活を競い合っているからな。

ほほうNHKのスペシャルドラマの「坂の上の雲」ねえ・・・
昔の日本はよかったねぇ・・・近代のきらびやかさがあるねぇ・・


03. 2009年12月23日 20:28:37
>>02掃除してちょ。
気持ちよくなるし、運も良くなるよ。

04. 2009年12月24日 12:14:09
かつての大河ドラマに「獅子の時代」というドラマがあった。視聴率的には散々で、翌年は西田敏行や泉ピンコを迎えた「おんな太閤記」という大河ドラマに娯楽性が加わるきっかけになってしまったものだが。
その中にこういったシーンがあった。秩父事件をモチーフにしていると思われるが、「自由自治元年」という幟を背負った、反政府(自由民権運動家)の人物が、明治政府の警察に引きずられてゆく、というシーンである。

そのシーンには、大がかりなエキストラもいない。警察の2名と引きずられゆく人物、その人物を遠まきに眺める民衆、それしか出てこない。
しかし、今の、坂の上の浮かれ雲状態のNHKでは絶対作れないシーンだ。



05. 2009年12月24日 15:14:58
獅子の時代

 大河ドラマで1967年の『三姉妹』以来13年ぶりに、架空の人物が主人公になった。会津藩の下級武士である平沼銑次に菅原文太、薩摩の郷士の苅谷嘉顕に加藤剛が起用される。勝者である嘉顕と敗者である銑次がそれぞれの生き方を貫いて幕末・明治維新を生き抜く様を描く。それまでの大河ドラマとは異なるオリジナル脚本であり、しかも宇崎竜童(ダウン・タウン・ファイティング・ブギウギ・バンド)によるロック風のテーマ音楽という極めて斬新な作品であった。

 平均視聴率21.0%、最高視聴率26.7%と当時の大河ドラマの水準としては高い視聴率ではなかったが、パリ万国博覧会、樺戸監獄、秩父事件、自由民権運動など、これまで取り上げられる機会の少なかった出来事が描かれた。それまでの大河ドラマが中央政権の近くにいる有名武将など傑出した英雄たちのドラマだったのに対し、本作は地方に生きる草の根の庶民(に近い層)にスポットライトが当てられており、歴史に翻弄された人々の裏面史と言える内容になっている。特に、明治維新で“賊軍”の汚名を着た会津藩士の運命を描いている点で、旧来の英雄譚とは明確に一線を画しており、後の『琉球の風』や『炎立つ』の先駆といえるものだった。

 トラック野郎シリーズややくざ映画などで活躍していた菅原文太がNHK大河ドラマに初出演、これも大きな話題になった。また菅原本人にとっても、あらたな活躍の場をきりひらいた重要な作品となった。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8D%85%E5%AD%90%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3


1. 2016年3月02日 15:57:22 : BUUHQnRwFc : uQ2oGwF1XII[3]
6. 2016年3月02日 15:57:22 : BUUHQnRwFc : uQ2oGwF1XII[2]
日本人の教育2

2008.02.25 Monday | - | - | - | ▲

乃木希典の武士道精神
http://kykshnhiro.jugem.jp/?eid=9抜粋


● 司馬遼太郎の「坂の上の雲」は、日露戦争の旅順要塞攻撃において未曾有の戦死者を出したとして、陸軍司令官乃木希典を無能な愚将と評価し、世間に広く定着させてしまいました。

 しかし、なぜ陸軍の旅順対策はかくも遅れてしまったのか。実のところは、乃木軍司令官は旅順攻略から奉天会戦に至るまで、「大砲と弾がなければ戦はできない」ということを大本営や海軍に訴え続けていました。ところが海軍は・・(略)

●ところが、司馬史観では、203高地を奪取すれば簡単に旅順を攻略できるのに、乃木大将はそのことに気付かずぐずぐずしていたために多くの兵士を失ってしまった、と単純に切り捨ててしまいます。ちなみに乃木大将自身、この203高地攻撃中に二人の息子を戦死させています。

 まあ、乃木大将が不器用な人であったことは否めないのかもしれませんが、それでもなお明治天皇に愛され、多くの人に慕われてきたことには理由があります。明治天皇は乃木大将の良き理解者であり、乃木希典の名前をもっとも印象深い人物として挙げ続けました。また、乃木大将を学習院の院長に任命し、皇孫の教育を委ねました。・・(略)

有名な話ですが、旅順陥落後の水師営会見の際、乃木大将は昨日まで敵であったロシアのステッセル将軍へ食料や酒を届け、両軍の兵士達は互いを労わり、健闘を讃えあったといいます。・・(略)

ステッセル将軍が、乃木大将が二人の息子を失ったことに同情すると、「息子達はサムライとして名誉の戦死に喜んでいるはずです」と答え、ステッセルは日本の将兵の勇敢さに驚いたといいます。会見の終わりにステッセル将軍から、乃木大将に愛馬の白馬が贈られました。

 このことは世界にビッグニュースとして伝えられ、日本の武士道精神が世界に広く知れわたりました。・・(略)

凱旋の日、明治天皇に対し「大勢の陛下の赤子を失った罪を死で償いたい」と涙を流しながら伝えましたが、天皇は「朕が生きているうちは死んではならん」と告げました。そして天皇は息子を失った乃木に、たくさんの子らを委ねて学習院院長に任命したのでした。・・(略)

また、そうした中、乃木大将は戦死した兵士達の遺族を慰問して回りました。・・(略)

大正元年9月13日、明治天皇御大葬の御羽車が皇居を出発する合図の号砲と共に乃木大将は切腹により殉死しました。妻静子も胸を刺して自殺しました。乃木大将は最後まで天皇に忠実な武士道精神を貫いたのであります。後に乃木神社が建立され、乃木大将は今でも多くの日本人の心の支柱として祀られています。

 大東亜戦争時、乃木神社周辺だけ空襲に遭わず焼け残りました。それは、連合軍総司令官マッカーサーの指令によるものです。彼の父は、日露戦争時に従軍武官として乃木大将の第三軍のもとにおり、乃木大将を最高の武人として敬服し、息子にそれを伝えていたのでした。GHQ占領中も、常にMPが神社の周りを警備に当たっていたといいます。

 乃木神社には今もマッカーサーの植えたハナミズキが大きく育っています。

 乃木希典。私の最も尊敬する人の一人であります。

 ____ ____ ____


マッカーサー記念樹とハナミズキ
http://minba.web.fc2.com/itiniti/2006/10/26.htm


世界を唖然とさせた日露戦争の英雄たちと会ったとき、当時駐日駐在副官だったマッカーサーは同じ軍人として感動を覚えた。マッカーサーは特に乃木将軍に惹かれ戦後厚木にパイプをくわえ降り立って第一に指示したことが乃木神社の保護だと言われています。そして、自身も乃木希典の墓参りをしています。東京の乃木神社境内には、マッカーサー将軍が記念植樹したアメリカハナミヅキが、60年たったいまは大木になっています。

乃木希典の人間性を語る逸話は数え切れないほどあるようです。・・(略)

乃木神社にマッカーサーが植樹したハナミズキがあるのを見たとき、乃木希典に興味を持ちました。
日本人はただ軍人という職業だけですべて悪。人間性には触れようともしない。
考えると情けない話。●やはり近代史から学ぶのがいいような気がします。


_________ _________ ________

宮司の論文

昭和天皇は、この阿南惟幾陸軍大将が大好きでした
http://turumi-jinjya.blog.so-net.ne.jp/2011-05-02-1

(前略)

昭和天皇は、この阿南惟幾(あなみこれちか)陸軍大将が大好きでした。その理由は昭和天皇も阿南陸軍大将も乃木希典陸軍大将に薫陶を受けられた共通点があるからです。

(後略)


 ____ ____ ____


とはずかたらず|歴史の通説を覆す

2011年09月15日

日本史の英雄の虚像。司馬遼太郎の誤り。
http://kangetsusai.seesaa.net/article/226109205.html抜粋


(略)・・私は決して時代小説や時代劇が悪いと言っているのではない。

小説は面白くなければならない。史実を正確になぞっても面白くもなんともない。

大いに創作の羽を広げ大洞を吹きまくって面白い小説を書くことは、彼らの仕事である。

様々な時代小説家が表れて、面白い小説を書く。これには大いに楽しみとすべきことである。

●しかし、大切なことは、この大洞、虚像の時代小説とは別に、ちゃんとした、正確な歴史人物像が描かれたものが存在しなければならない。

●そして、この役割は、面白い話をでっち上げる小説家ではなく、地道な研究を積み重ねている歴史学者が担うべきものである。

●決して、小説家がこの領域に踏み込んではならない。・・(略)

問題はその内容である。創作であり小説であるものを、何を勘違いしたものか自分の小説をあたかも歴史的事実であったかのような論評を加えている。

河井継之助はこうだ、坂本龍馬はああだと勝手な解説をいれる。これが、いわゆる司馬史観というものであり、後世、政治家や経済界、マスコミ関係者に多くの信奉者を出した。

問題なのは、この部分である。歴史上の人物をその結果から逆算し、推論して物語を組み立ている。
おまけに、終戦後特有の自虐史観で評論を加える。・・(略)

●坂の上の雲では、乃木希典をまるで戦術的能力のないボンクラとして描き、児玉源太郎を戦術の天才としてもちあげる。

坂本龍馬に至っては何をやらしても天才的能力を持ち、剣術は強く、女は身を挺してこの男に尽す。
先見の明は神のごとく、まるで一人で明治維新を引っ張ってきたように描いている。・・(略)

彼の主義主張からすれば龍馬が剣術が得意でなかったという事実は到底受け入れることができなかったと思われる。

●このように、司馬の小説は、創作であり、事実ではない。・・(略)

これからわかるように、司馬遼太郎は歴史学者ではなく、只の小説家にすぎないのだ。
彼の描く歴史人物像は実像ではなく、司馬遼太郎という戯作者の煙草のやにで黄色く染まった脳みそが作り出した虚像なのである。
それを、あたかも歴史的事実のように主張することや、自分のでっちあげた小説を事実だといって宣伝することは決して許されるべきことではない。

●歴史的知識のない一般大衆は、いともたやすくこれを信じ込む。最も困ることは、政治家がこの司馬史観なるものに心酔してその信奉者となることである。・・(略)

ちゃんと調べて正しい事を言うのなら問題はない。正式に、歴史の勉強や古文書について学んでのことなら納得もできよう。

しかし、そうではない。今まで形成された歴史雑学とでも称すべき俗説の類を取り上げて、さも専門の学者気取りで得々としゃべる。

●これなど、司馬遼太郎の学者気どりの悪影響にひとつといえよう。



2. 2016年10月12日 17:19:47 : l1nV5WDRXE : GPK0DCqZZxU[6]
7. 2016年10月12日 17:19:47 : l1nV5WDRXE : GPK0DCqZZxU[5]
見直しを迫られる「司馬史観」
『坂の上の雲』テレビドラマ化に異議あり
 読み物が正史扱いされる疑問 (毎日新聞2004/10/15)
           福井雄三:大阪青山短期大学助教授・国際政治学、日本近現代史
http://hmpiano.net/subsab48sibasikan_igi.html

美しき世の面影

日本のことをもっと知り、美しき世、自信と誇りを取戻そう。 無断引用・転載ご遠慮下さい。

2012年02月09日

これ以上「乃木希典」氏に関する歴史捏造を許してはならない
http://blog.livedoor.jp/waninoosewa/archives/1429935.html


3. 2016年10月12日 17:29:17 : l1nV5WDRXE : GPK0DCqZZxU[8]
8. 2016年10月12日 17:29:17 : l1nV5WDRXE : GPK0DCqZZxU[7]
追加


陸海軍けんか列伝

オーシャン堂店主・青井渚が探索する日本帝国陸海軍軍人のけんか人物伝。その軍人の宿命を探って逆光の中を彷徨する。


437.乃木希典陸軍大将(17)乃木少将の性行、容儀、嗜好、日常習慣といったものを全て一変させた

2014年08月08日 | 乃木希典陸軍大将
http://blog.goo.ne.jp/oceandou/e/b22d09ac596d66f3eeb832a77320a984


  拍手はせず、拍手一覧を見る

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年3月02日 15:57:22 : BUUHQnRwFc : uQ2oGwF1XII[3]
6. 2016年3月02日 15:57:22 : BUUHQnRwFc : uQ2oGwF1XII[2]
日本人の教育2

2008.02.25 Monday | - | - | - | ▲

乃木希典の武士道精神
http://kykshnhiro.jugem.jp/?eid=9抜粋


● 司馬遼太郎の「坂の上の雲」は、日露戦争の旅順要塞攻撃において未曾有の戦死者を出したとして、陸軍司令官乃木希典を無能な愚将と評価し、世間に広く定着させてしまいました。

 しかし、なぜ陸軍の旅順対策はかくも遅れてしまったのか。実のところは、乃木軍司令官は旅順攻略から奉天会戦に至るまで、「大砲と弾がなければ戦はできない」ということを大本営や海軍に訴え続けていました。ところが海軍は・・(略)

●ところが、司馬史観では、203高地を奪取すれば簡単に旅順を攻略できるのに、乃木大将はそのことに気付かずぐずぐずしていたために多くの兵士を失ってしまった、と単純に切り捨ててしまいます。ちなみに乃木大将自身、この203高地攻撃中に二人の息子を戦死させています。

 まあ、乃木大将が不器用な人であったことは否めないのかもしれませんが、それでもなお明治天皇に愛され、多くの人に慕われてきたことには理由があります。明治天皇は乃木大将の良き理解者であり、乃木希典の名前をもっとも印象深い人物として挙げ続けました。また、乃木大将を学習院の院長に任命し、皇孫の教育を委ねました。・・(略)

有名な話ですが、旅順陥落後の水師営会見の際、乃木大将は昨日まで敵であったロシアのステッセル将軍へ食料や酒を届け、両軍の兵士達は互いを労わり、健闘を讃えあったといいます。・・(略)

ステッセル将軍が、乃木大将が二人の息子を失ったことに同情すると、「息子達はサムライとして名誉の戦死に喜んでいるはずです」と答え、ステッセルは日本の将兵の勇敢さに驚いたといいます。会見の終わりにステッセル将軍から、乃木大将に愛馬の白馬が贈られました。

 このことは世界にビッグニュースとして伝えられ、日本の武士道精神が世界に広く知れわたりました。・・(略)

凱旋の日、明治天皇に対し「大勢の陛下の赤子を失った罪を死で償いたい」と涙を流しながら伝えましたが、天皇は「朕が生きているうちは死んではならん」と告げました。そして天皇は息子を失った乃木に、たくさんの子らを委ねて学習院院長に任命したのでした。・・(略)

また、そうした中、乃木大将は戦死した兵士達の遺族を慰問して回りました。・・(略)

大正元年9月13日、明治天皇御大葬の御羽車が皇居を出発する合図の号砲と共に乃木大将は切腹により殉死しました。妻静子も胸を刺して自殺しました。乃木大将は最後まで天皇に忠実な武士道精神を貫いたのであります。後に乃木神社が建立され、乃木大将は今でも多くの日本人の心の支柱として祀られています。

 大東亜戦争時、乃木神社周辺だけ空襲に遭わず焼け残りました。それは、連合軍総司令官マッカーサーの指令によるものです。彼の父は、日露戦争時に従軍武官として乃木大将の第三軍のもとにおり、乃木大将を最高の武人として敬服し、息子にそれを伝えていたのでした。GHQ占領中も、常にMPが神社の周りを警備に当たっていたといいます。

 乃木神社には今もマッカーサーの植えたハナミズキが大きく育っています。

 乃木希典。私の最も尊敬する人の一人であります。

 ____ ____ ____


マッカーサー記念樹とハナミズキ
http://minba.web.fc2.com/itiniti/2006/10/26.htm


世界を唖然とさせた日露戦争の英雄たちと会ったとき、当時駐日駐在副官だったマッカーサーは同じ軍人として感動を覚えた。マッカーサーは特に乃木将軍に惹かれ戦後厚木にパイプをくわえ降り立って第一に指示したことが乃木神社の保護だと言われています。そして、自身も乃木希典の墓参りをしています。東京の乃木神社境内には、マッカーサー将軍が記念植樹したアメリカハナミヅキが、60年たったいまは大木になっています。

乃木希典の人間性を語る逸話は数え切れないほどあるようです。・・(略)

乃木神社にマッカーサーが植樹したハナミズキがあるのを見たとき、乃木希典に興味を持ちました。
日本人はただ軍人という職業だけですべて悪。人間性には触れようともしない。
考えると情けない話。●やはり近代史から学ぶのがいいような気がします。


_________ _________ ________

宮司の論文

昭和天皇は、この阿南惟幾陸軍大将が大好きでした
http://turumi-jinjya.blog.so-net.ne.jp/2011-05-02-1

(前略)

昭和天皇は、この阿南惟幾(あなみこれちか)陸軍大将が大好きでした。その理由は昭和天皇も阿南陸軍大将も乃木希典陸軍大将に薫陶を受けられた共通点があるからです。

(後略)


 ____ ____ ____


とはずかたらず|歴史の通説を覆す

2011年09月15日

日本史の英雄の虚像。司馬遼太郎の誤り。
http://kangetsusai.seesaa.net/article/226109205.html抜粋


(略)・・私は決して時代小説や時代劇が悪いと言っているのではない。

小説は面白くなければならない。史実を正確になぞっても面白くもなんともない。

大いに創作の羽を広げ大洞を吹きまくって面白い小説を書くことは、彼らの仕事である。

様々な時代小説家が表れて、面白い小説を書く。これには大いに楽しみとすべきことである。

●しかし、大切なことは、この大洞、虚像の時代小説とは別に、ちゃんとした、正確な歴史人物像が描かれたものが存在しなければならない。

●そして、この役割は、面白い話をでっち上げる小説家ではなく、地道な研究を積み重ねている歴史学者が担うべきものである。

●決して、小説家がこの領域に踏み込んではならない。・・(略)

問題はその内容である。創作であり小説であるものを、何を勘違いしたものか自分の小説をあたかも歴史的事実であったかのような論評を加えている。

河井継之助はこうだ、坂本龍馬はああだと勝手な解説をいれる。これが、いわゆる司馬史観というものであり、後世、政治家や経済界、マスコミ関係者に多くの信奉者を出した。

問題なのは、この部分である。歴史上の人物をその結果から逆算し、推論して物語を組み立ている。
おまけに、終戦後特有の自虐史観で評論を加える。・・(略)

●坂の上の雲では、乃木希典をまるで戦術的能力のないボンクラとして描き、児玉源太郎を戦術の天才としてもちあげる。

坂本龍馬に至っては何をやらしても天才的能力を持ち、剣術は強く、女は身を挺してこの男に尽す。
先見の明は神のごとく、まるで一人で明治維新を引っ張ってきたように描いている。・・(略)

彼の主義主張からすれば龍馬が剣術が得意でなかったという事実は到底受け入れることができなかったと思われる。

●このように、司馬の小説は、創作であり、事実ではない。・・(略)

これからわかるように、司馬遼太郎は歴史学者ではなく、只の小説家にすぎないのだ。
彼の描く歴史人物像は実像ではなく、司馬遼太郎という戯作者の煙草のやにで黄色く染まった脳みそが作り出した虚像なのである。
それを、あたかも歴史的事実のように主張することや、自分のでっちあげた小説を事実だといって宣伝することは決して許されるべきことではない。

●歴史的知識のない一般大衆は、いともたやすくこれを信じ込む。最も困ることは、政治家がこの司馬史観なるものに心酔してその信奉者となることである。・・(略)

ちゃんと調べて正しい事を言うのなら問題はない。正式に、歴史の勉強や古文書について学んでのことなら納得もできよう。

しかし、そうではない。今まで形成された歴史雑学とでも称すべき俗説の類を取り上げて、さも専門の学者気取りで得々としゃべる。

●これなど、司馬遼太郎の学者気どりの悪影響にひとつといえよう。



2. 2016年10月12日 17:19:47 : l1nV5WDRXE : GPK0DCqZZxU[6]
7. 2016年10月12日 17:19:47 : l1nV5WDRXE : GPK0DCqZZxU[5]
見直しを迫られる「司馬史観」
『坂の上の雲』テレビドラマ化に異議あり
 読み物が正史扱いされる疑問 (毎日新聞2004/10/15)
           福井雄三:大阪青山短期大学助教授・国際政治学、日本近現代史
http://hmpiano.net/subsab48sibasikan_igi.html

美しき世の面影

日本のことをもっと知り、美しき世、自信と誇りを取戻そう。 無断引用・転載ご遠慮下さい。

2012年02月09日

これ以上「乃木希典」氏に関する歴史捏造を許してはならない
http://blog.livedoor.jp/waninoosewa/archives/1429935.html


3. 2016年10月12日 17:29:17 : l1nV5WDRXE : GPK0DCqZZxU[8]
8. 2016年10月12日 17:29:17 : l1nV5WDRXE : GPK0DCqZZxU[7]
追加


陸海軍けんか列伝

オーシャン堂店主・青井渚が探索する日本帝国陸海軍軍人のけんか人物伝。その軍人の宿命を探って逆光の中を彷徨する。


437.乃木希典陸軍大将(17)乃木少将の性行、容儀、嗜好、日常習慣といったものを全て一変させた

2014年08月08日 | 乃木希典陸軍大将
http://blog.goo.ne.jp/oceandou/e/b22d09ac596d66f3eeb832a77320a984


  拍手はせず、拍手一覧を見る

★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。