★阿修羅♪ > 歴史02 > 256.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
黒澤明VS.ハリウッド 『トラ・トラ・トラ!』その謎のすべて [書評]
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/256.html
投稿者 スットン教 日時 2010 年 1 月 11 日 00:36:39: CmuKS.2SNuq/E
 




黒澤明VS.ハリウッド 『トラ・トラ・トラ!』その謎のすべて [著]田草川弘

[掲載]2006年06月18日
[評者]最相葉月(ノンフィクションライター)

http://book.asahi.com/review/TKY200606200359.html

 定説を覆す資料を発見したとき、書き手が当事者を傷つけることなく客観的かつ公平に事実を記述するのはむずかしいことだ。黒澤明という映画監督の、ともすれば名誉を損ないかねない資料を手にした著者は、まずそのことを一番悩んだのではないか。あとがきで明かされるが、最後まで自分の正体を伏せたのも、自らを律する箍(たが)を必要としたからかもしれない。そして、その試みは成功した。

 本書は、昭和40年の『赤ひげ』から45年の『どですかでん』まで、黒澤の「失われた5年間」と呼ばれる季節をジャーナリストが検証したノンフィクションである。この間に二つの企画が立ち上がり、頓挫した。ハリウッドで製作が予定された『暴走機関車』と『トラ・トラ・トラ!』である。とくに、20世紀フォックスと提携して日米双方の視点から真珠湾攻撃を描く『トラ・トラ・トラ!』は、黒澤が「この映画を見たら(真珠湾攻撃を)騙(だま)し討ちだ、なんてもう誰にも言わせない」と語ったように、歴史的に意義深い作品となる可能性があり世間の関心も高かった。だが、完成した映画に黒澤の名前はない。なぜか。

 健康上の理由で辞任、いや解任だ、などと情報が錯綜(さくそう)する中、黒澤は自分は病気ではない、フォックスに抹殺されたと主張。米国との交渉にあたった黒澤プロの当時32歳のプロデューサーが責任を問われ、生涯にわたり黒澤と絶縁することとなった。以後、事情を知る者は口を閉ざし、謎だけが残された。「失われた」のではなく、隠蔽(いんぺい)されたのだ。

 国内取材の限界を感じた著者は米国で黒澤オリジナルの「準備稿」を発見。フォックスのプロデューサー、エルモ・ウィリアムズに会い、製作日報や契約書の入手に成功した。

 27回に及ぶ改稿の過程で黒澤がこだわり続けたものが明らかになる。黒澤は、意に反して開戦の突破口を開く山本五十六の苦悩こそ最大の悲劇とし、これを『平家物語』やギリシャ悲劇を意識しつつ描きたい。米国側は『史上最大の作戦』のようなスペクタクルにしたい。度重なる応酬で黒澤は疲弊。撮影開始後は素人役者を起用した誤算に苛(いら)立ち、スタッフと衝突。酒におぼれ、奇行に走った。

 後半、契約書や医師の診断書をもとに数々の事件や誤解が検証されるが、本書が映画界の醜聞の真相解明に留(とど)まらず、芸術とは、文化とは、コミュニケーションとは、といった普遍的な問いを提起しえたのは、こうした冷静な科学的手法がとられたためだろう。

 読後の余韻は重い。誰も信用できない黒澤という王の孤独と狂気、そして黒澤の天才に敬意を表しつつ決断を下すエルモの寛容と冷徹さの背後に、文化摩擦という言葉ではとらえ切れない人の心の深い淵(ふち)を見た気がした。

 復帰第一作『どですかでん』には、頭師佳孝演ずる知的障害者の六ちゃんが「どですかでん、どですかでん」と電車の口真似(まね)をしながら走る姿が登場する。黒澤が『暴走機関車』に乗り気だったのも機関車が大好きだったからだという。……そうか、六ちゃんのあの姿は、失意の黒澤が再び歩き出そうとするしるしだったのか。なんだか、泣けてきた。

    ◇

たそがわ・ひろし 34年生まれ。NHK記者などを経てフリージャーナリスト。米の放送ジャーナリズムで活躍したエド・マローの研究者。


この映画が黒澤の手で完成され成功するべきであったか否か、複雑な心境に陥る話題です。

黒澤は旧安保条約締結の1951年にドストエフスキーの『白痴』、日ソ共同宣言の翌1957年にゴーリキーの『どんぞこ』を公開していますね。

流れ者の浪人が、高い塔の上から二つのならず者集団のつぶし合いを高笑いしながら見守る『用心棒』は新安保の翌年、1961年。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年1月12日 12:34:46
宮崎「(本編を見たあとで)この映画のテーマはなんですかって聞かれるのは、あれは頭に来ますよね。」
黒澤「ここにいる黒澤は影武者だ、本当の黒澤はスクリーンの向こう側にいるんだって言ったら、ウケてましたがね。」

『何が映画か 「七人の侍」と「まあだだよ」をめぐって』(スタジオジブリ、1993年)


02. 2010年1月12日 16:41:21
そういえば黒澤は、タルコフスキーの自作について寡黙なことを指して、自作の解説ばかりしているような奴には見込みがないと断じてましたね。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。