★阿修羅♪ > 近代史02 > 632.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
(書評)広河 隆一著『ユダヤ人〈1〉ユダヤ人とは何か』    西岡昌紀
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/632.html
投稿者 西岡昌紀 日時 2012 年 5 月 08 日 21:11:10: of0poCGGoydL.
 

*
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1843666581&owner_id=6445842
http://blog.livedoor.jp/nishiokamasanori/archives/5485872.html

(書評)

ユダヤ人〈1〉ユダヤ人とは何か (1985年)
広河 隆一著
エディション: -

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA%E3%80%881%E3%80%89%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B-1985%E5%B9%B4-%E5%BA%83%E6%B2%B3-%E9%9A%86%E4%B8%80/dp/B000J6R5A8/ref=cm_cr-mr-title


5 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0


ナチとシオニストは協力関係に在った, 2009/8/5


レビュー対象商品: ユダヤ人〈1〉ユダヤ人とは何か (1985年)
1980年代に出版された本であるが、今読んでも大いに得る所の多い名著である。先ず、第一巻に書かれた広瀬隆氏による前書きを読んで欲しい。この中で広瀬氏が指摘して居る事は、「イスラエル人」とは、とどのつまり欧米人に他成らないと言ふ単純な事実である。即ち、イスラエルを建国した自称「ユダヤ人」は、要するに欧米人なのであって、パレスチナ問題の本質は、欧米人が、パレスチナに新しい国を作ったと言ふ事に他成らない事を広瀬氏は喝破して居るのである。−−この単純な事実こそは、パレスチナ問題の原点であり、本質である。−−その広瀬氏の序文に続く本文の内容は、第一巻が、ヨーロッパにおけるユダヤ人の歴史で、非常に内容が豊かである。中でも、前田慶穂氏(金沢大学教授(当時))が寄稿した『誰がアンネを見殺しにしたのか』と言ふ章は重要である。この中で、前田慶穂氏が書いて居る事は、1920年代、実は、シオニズムがヨーロッパのユダヤ人の間でさほど大きな支持を得ては居なかったと言ふ忘れられた史実と、その事に焦りを覚えたシオニスト達が、ユダヤ人のパレスチナ移住を促進したい思惑から、何と、ナチのユダヤ人差別政策に積極的に協力して居た(!)と言ふ、驚愕の史実である。詳細は御自分でお読み頂きたいが、これを読めば、ナチとシオニストの間に存在した隠された協力関係の概要が理解される筈である。又、第二巻では、イスラエルが、兵器産業などを通じて、当時のラテン・アメリカと結んで居た関係などが詳細に述べられて居る。又、日本におけるイスラエルの影響力などについても興味深い記述が有る。パレスチナ問題と現代史に関心を持つ全ての日本人に、この名著を推薦する。

(西岡昌紀・内科医/戦後64年目の夏に)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 中川隆 2012年5月11日 17:51:44 : 3bF/xW6Ehzs4I : MiKEdq2F3Q

アホの相手したくないけど:

”「イスラエル人」とは、とどのつまり欧米人に他成らないと言ふ単純な事実である。即ち、イスラエルを建国した自称「ユダヤ人」は、要するに欧米人なのであって、パレスチナ問題の本質は、欧米人が、パレスチナに新しい国を作ったと言ふ事に他成らない”


アシュケナージ・ユダヤ人は遺伝子解析からトルコ人やヨーロッパ人ではなく生粋の古代ユダヤ人の子孫である事が確認されている。

アシュケナージ・ユダヤ人とヨーロッパ人の間の単なる外交的、政治的なやり取りを曲解しているだけ:


Q: イスラエルとナチスドイツがつながりがあるのは本当ですか?

A:ありません。

が、イスラエル建国以前、母体となった組織は協力関係にありました。

1890年代に「約束の地(パレスチナ)にユダヤ人国家を建設しよう」という「シオニズム運動」が起こりました。

日本人からすれば意外かもしれませんが、シオニズムは大多数のユダヤ人からは無視され、逆に欧州各国政府には支持されたのです。

つまり「生活基盤捨ててまで出て行きたくない」ユダヤ人と、「出て行って欲しい」欧州各国の構図ですね。

「ユダヤ人の国」の建設が現実味を帯びてくるのは、1917年11月にイギリス外相のアーサー・バルフォアがロスチャイルド卿に当てた書簡で「イギリス政府はパレスチナにユダヤ人の民族的郷土を設立することに賛成する」と約束してからですが。

ところが、シオニストは大きな問題を抱えていました。ヨーロッパや中東で暮らす多くのユダヤ教徒はパレスチナへの移住に興味を示さなかったのです。そこで、反ユダヤ政策を押し進めていたドイツのナチス政権に接触、ユダヤ人の移送などについて話し合っています。この事実を示す文書も残っています。

ナチスが政権を獲得した直後の1933年、世界シオニスト機構の議長代理だったヨアヒム・プリンツはこう書いています。

「強力な勢力(ナチズム)がわれわれの支援に訪れてくれ、われわれを改善してくれた。同化論は敗れた」

ナチズムがユダヤ人の組織を「支援に訪れ」たとは、意外も意外の表現ですが、これには切実な理由があります。

当時のユダヤ人社会の中には、西欧文化に「同化」しようとする人々と、「異化」してイスラエル建国をめざすシオニストとの対立がありました。

狂信的な「異化」論者のシオニストにとっては、「同化」論者のユダヤ人こそが、打倒すべき当面の敵でした。だから、ユダヤ人全体の排斥を政策とするナチズムは、「敵の敵は味方」という戦国の論理で、「味方」に位置づけられたのです。

こういった構図は現代でも見られ、東京大学教授(当時)中東現代史専攻の板垣雄三が、つぎのような実情を指摘しています。

「欧米ではしばしばユダヤ人が嫌いで、ユダヤ人に対して強い偏見を持っている人に限って、イスラエルという国は大好きということが見られる。(中略)自分たちの社会からユダヤ人に出て行ってもらいたいから、出て行く先があるのは大いに結構だ、つまり、いわばゲットー国家としてのイスラエルの存在は大いに結構だということになるのである」

ナチスの場合も、理論的指導者のアルフレッド・ローゼンバーグが1937年に発表した論文「転換期におけるユダヤ人の足跡」の中で、「シオニズムを積極的に支援すべきである」とし、「相当数のドイツのユダヤ人を毎年パレスチナに向けて送り出すべきだ」と論じています。

せっかく「ユダヤ国家」を建国しようにも不人気のシオニストと、「全ユダヤ人をドイツから追放したい」ナチスとは完全に利害が一致していたのです。

このシオニスト達が中心となってイスラエルを建国した訳です。

皮肉にも人口の増加はナチの迫害、ソ連の差別政策によってもたらされたのですが、現在でも経済的に成功しているユダヤ人は、わざわざイスラエルには住もうとしません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438816074


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 近代史02掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 近代史02掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧