★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ59 > 432.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
阪神大震災の教訓、中枢は何をすべきか 情報は取るもの、奪うもの (2)  Japan Business Press
http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/432.html
投稿者 愚民党 日時 2011 年 3 月 26 日 17:45:33: ogcGl0q1DMbpk
 

(回答先: 阪神大震災の教訓、中枢は何をすべきか 情報は取るもの、奪うもの   Japan Business Press 投稿者 愚民党 日時 2011 年 3 月 26 日 17:38:34)

2 情報は取るもの、奪うもの

         大震災では情報収集が最も大切な任務の1つ。

 発災当初は虫食い状態のようなもので情報の上がらない空白域があり、そういうところほど一般に事態が厳しい。

 従って救援側は自ら情報要求を示し、部隊や関係機関に情報提供を求めなければならない。

 特に通信科部隊は救援部隊などの現場投入に先行、あるいは追随してネットワークを構成しなければならない。

 そのため、細部は略すが総監部、県庁、連絡調整所などの会議内容について情報収集要員あるいは情報提供要員を決めて、時には内部の裏情報まで拾った。

 それは別に秘密でもなんでもないし、こちらも通信の成否が災害救援の成否に重大影響すると認識するから、覚悟を決めて情報を取りにいったもので、入りにくいところには「草」をも忍ばせ、情報を盗った。

 情報に踊らされてはいけないが、情報がないことには救援側は動きが取れない。例えば淡路島の北淡町では、どの家には何人住んでいて、その人たちは家のどの付近にいつも寝ているか、近所の人が知っていたので倒壊家屋からの発掘・救出も早かった。

 しかし、神戸市あたりではどの家に何人住んでいるかも分からず、結果的に救出作業が遅れた。これなどはまさに情報戦、情報が命ということを示している。

 被災の現場から情報が上がってこないのは当たり前である。現場ではそれより重大なことが起き、それに対処しているからだ。

 だから上級機関は情報が欲しかったら連絡員を張りつけるとか、専用回線を作るとか、そこに前進指揮所を置くとかして継続的に取りにいかないと、上級機関だからといってそう簡単に現場からタイムリーに入ってこない。

 緊急事態にあっては、まさに「情報は取るもの、奪うもの」なのだ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 愚民党 2011年3月26日 17:55:58: ogcGl0q1DMbpk : 4tUS2sK9R9

本記事のURLです。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5718?page=2

申し訳ありませんでした。

1
2
3
4
5

をクリックすれば、記事コンテンツにアクセスできます。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ59掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ59掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧