★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ59 > 900.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
なるべく早く芸能界に復帰してください   小田島隆
http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/900.html
投稿者 ダイナモ 日時 2011 年 8 月 27 日 00:46:50: mY9T/8MdR98ug
 

 島田紳助さんが芸能界を引退するのだそうだ。
 で、どの局も彼を「紳助さん」と呼んでいる。横並びだ。全局一斉のさん付け処理の同時スタート。不思議な光景だ。

 暴力事件の折、島田容疑者に対して用いられた「島田紳助司会者」という呼称を思い出す。あの時もほぼ全局横並びだった。
 「容疑者」と呼びたくない。といって、呼び捨てにもできない。だから「司会者」。苦肉の肩書きを付加して呼びかけるわたくしたち。実に不可思議な処理だった。

 それが、謹慎期間が明けてテレビの第一線に復帰すると、紳助は再び紳助に戻る。元の呼び捨て名称の紳助。芸人の紳助。タレントの紳助。みんなの紳助、だ。

「島田紳助の行列のできる法律相談所」

 冠番組にも敬称は付かない。なぜなら、番組名に冠される冠としての「島田紳助」は、人名であることを超えた一種の商標のようなもので、広く国民に共有された文化的な表象だからだ。でなくても、わが国の社会には「芸能人は、呼び捨てにして差し支えない」という不文律がある。彼らは、その芸能の享受者であるところの一般大衆にとって、敬語の介在を必要としない、ごく近しい距離感の人間だからだ。それゆえ、公的な存在にのぼりつめた人間は、敬称を伴わない。むしろ呼び捨てにされることが一流芸能人の証になる。

 ところが、この度の引退会見を受けて、島田紳助は、「紳助さん」になった。「司会者」名称は使えない。というのも、みんなの紳助はもう司会者じゃないから。

 といって、誰も「島田紳助」と、呼び捨てにすることはしない。できっこない。
 今回のさん付けの理由は、おそらく、「一般人になったから」という解釈から来ている。

 一般人について言及する時には、名前の後ろに敬称をつける。これは、うちの国のメディアが、長年遵守しているところの慣習法だ。だから、引退した紳助は紳助さん。そこまではわかる。

 同じ理由で、「紳助さん引退」という見出しも了解できる。この扱いに私は違和感を感じない。
 でも、「紳助さん黒い交際」とか「紳助さん山口組No.4と同席写真」はいかにもおかしい。

 どうしてここの紳助に「さん」が付いているんだ?
 この設定だと、なんだか「紳助さん」が、一連の出来事の被害者であるように見える。まったく悪意がないのに無理解な世間によって不当に糾弾されているかわいそうな人であるみたいに。でなくても、記事を伝える側の人間が、「紳助さん」に気を使っている印象を受ける。

 無論、デスクとしても、刑事被告人として起訴されているわけでもない一般人を、いきなり呼び捨てで表記する判断には、なかなか踏み切れないのだとは思う。

 でも、だとしたら、「芸名」で呼びかけることもやめるべきだ。長谷川公彦さん、と、本名でそういうふうに表記するのなら、それはそれでスジは通る。が、彼らはそうしない。彼らは、既に芸能人でなくなった元司会者を芸名で呼ぶ一方で、敬称の表記基準については一般人のそれを適用している。と、やはり記事を読む側は、どうしたって奇妙な印象を抱かざるを得ない。当然だ。

 テレビはもっとひどい。
 引退の事実を報じた後、どの局もこれまでの島田紳助の経歴を紹介する流れに入るわけだが、この経歴紹介のVTRが本当に目を疑うツクリになっている。

 男紳助の栄光の物語。時代を駆け抜けた天才・紳助に捧げる惜別のコメント集。稀代の天才芸人。最高峰の話術。プロデュースの達人。視聴率王。義理人情の男。若手に慕われる関西のロールモデル。見た目以上に繊細な素顔の紳助さん。実業家としての非凡な手腕を備えた切れ者の横顔。石垣島の救世主。鈴鹿のカリスマ。不良少年の憧れ。更生と成長の物語。涙。絆と友情。ああ。私は何の放送を見ているのだろうか。とてもじゃないが、不祥事を理由に芸能界を追われる人間を扱った報道には見えない。潔い去り際とか、カッコイイ最後とか、男の美学だとか、そういうお話ばかり聞かされていると、まるで、引退を宣言したその男の後ろ姿が、万雷の拍手の中花道を去っていく千両役者の背中であるみたいに思えてくる。

 今回は、島田紳助さんの引退について書きたいと思っている。
 とはいえ、現時点では、引退の真相は、はっきりしていない。だから、事実関係についてあれこれ言おうとは思っていない。どうせ真相が私の耳に届く頃には、事件自体が風化しているのだろうし、現時点で報道されている事実を材料に、私のような者が憶測を展開したところで、どうせ真相には迫れないのだろうから。

 そんなわけなので、ここでは、主に、引退の報を受けた関係各方面の反応について私の思うところを述べることになると思う。

 島田紳助元司会者(←どうしても「紳助さん」という表記になじめなので、この異様に不自然な呼称を使うことをご了承ください)が、何をしたのかは、私にとっては、たいした問題ではない。

 むしろ、島田紳助(以下敬称略:うん、はじめからこうすれば良かった)があけていった穴を観察した方が面白い。穴を見れば、彼が芸能界にとってどういう存在だったのかがよくわかるはずだからだ。

 ジョン・レノンのソロ時代のヒット曲に“You don't know what you got, until you lose it”という歌がある。直訳は「キミは失ってしまうまで持っていたものの価値を知ることができない」ぐらい。要するに、人や物の真価は、それが無くなってみてはじめてはっきりするということだ。紳助の価値は、今後、様々な立場の人々にとって、様々な形ではっきりすることになるだろう。

 島田紳助元司会者の引退に際して、人々が漏らしたコメントを検討するのも面白い。コメントを見れば、紳助の側から見たその人間の立ち位置が良くわかる。紳助亡き後の芸能界に対して、その人間がどんな決意を持って臨んでいるのかもはっきりする。もっと言えば、威圧と暴力ということに対する、その人間の感覚を知ることができるかもしれない。非常に興味深い。

 芸能人の反応は、賞賛と惜別に尽きている。いちいち紹介するのも面倒なほどよく似たコメントが並んでいる。素晴らしい紳助。人情家の紳助。天才の紳助。潔い、男の中の男の、美しい引き際の紳助。
 これらのコメントを前にして、私は、黙るほかにどうしようもない。ただただ、島田紳助という男の異才に敬服するばかりだ。

 実際、私自身、好き嫌いを別にすれば(←つまり「嫌いだ」ということですが)、彼の才能は認めざるを得ない。
 あの弁舌と反射神経と観察眼は、やはり当代一流だったし、この先も代わりは見つからないと思う。
 才能は、ときどき、間違った人間に宿る。紳助はその典型例だったのだと思う。

 異彩を放っていたのは「とくダネ!」(フジテレビ)のキャスターである小倉智昭氏が漏らした言葉だ。
 小倉氏は番組のフリートークの中で、おおよそ次のように語っている。

・紳助のような「名前の出ている人間」は、「名前が出れば出るほど」「いろいろな問題で窮地に立たされる」ケースに遭遇する。
・で、そのトラブルが「警察だとか弁護士だとか、所属事務所だとか企業だとか」では、どうしても解決できない時に、「何らかの圧力を発揮することで事態を解決する存在がいることも事実」だ。
・その、「ある種の圧力団体であったり、まあ、闇の社会の人たちであったり」する存在が、仮にトラブルを解決してくれた場合、「解決してもらった本人の責任はどこまであるのか」を、これから考えなければならないのではないか。
・「皆さんの周辺でも、知らないうちに闇社会の人たちがトラブルを解決してくれたということ」が、「どこかで起こるはずなんですよ」

 ……一人語りを文字に起こした形なので、必ずしもはっきりとした文章になっていないが、要するにここで小倉氏は、
「闇社会の人間でないと解決できないトラブルがある」
 ということと
「われわれは誰もが、ある意味で闇社会とつながっている」
 ということを言っている。

 ……これはアウトだと思う。小倉さんは、慎重に言葉を選んでいうようでありながら、結果として、とんでもない内容のステートメントを発信してしまったのだと思う。これは、取り返しがつかない。

 正直だと言えばそう評価することもできる。事実、小倉さんが漏らしたコメントと同じタイプの感慨を抱いている業界人はたくさんいるはずだ。というよりも、小倉さんの見解は、芸能界の多数派の内心を過不足なく代弁している鉄板のご意見なのだと思う。

 でも、やっぱりアウトだ。
 不適切な意見を外に漏らしたことがアウトであることはもちろんだが、闇社会に対して、そういう見方をしていること自体がどうにもこうにも、100%アウトだ。

 小倉さんの考えを敷衍すると、ヤクザは「必要悪」だということになる。と、話のポイントはまるで違ってくる。大切なのは、ヤクザや闇社会を根絶することではなくて、彼らとの関係を節度ある範囲内にとどめることだ、と、そのあたりが芸能人の防衛線になる。これは、麻薬中毒患者の常套句である「シャブが悪いのではない。シャブをやりすぎるのが悪いのだ」とまったく同じ理屈になる。あり得ない。

 なにより「闇社会の人間にしか解決できないトラブルがある」という認識が、決定的に間違っている。間違っているというよりも、これは犯罪的なコメントなのだ。

 闇社会の人間にとって、威圧とトラブル処理は同じものだ。
 威圧とトラブル処理は、コインの裏表のようなもので、現実的には、同じひとつの「暴力」という現象の、別の側面であるに過ぎない。

 彼らは威圧によってトラブルを惹起する。トラブルを処理する際も同じだ。彼らは暴力を背景とした威圧によってトラブルに介入し、それを解決している。

 が、本当は解決しているのではない。闇社会の力を借りてトラブルを処理した人間は、その時点で闇社会に取り込まれている。なんとなれば、トラブル処理自体が民事介入暴力という名前の違法行為であり、その違法行為に加担した人間は、その時点で、同じ穴のムジナだからだ。

 結局、「闇社会の人間にしか解決できないトラブルがある」という言明は、「市民は暴力に屈するべきだ」ということを別の言葉で言い換えた表現ということになる。こんなコメントをワイドショーの司会者が垂れ流して良い道理はない。

 私はリアルタイムで番組を見ていたわけではない。YouTube経由で番組の動画を見た形だ。
 キャスターのような立場の人間にとっては、やっかいな時代だ。昔だったら、この種の失言は、偶然番組を同時視聴していた人々(午前中のおばちゃんたち)の間で話題になっただけで、じきに忘れてもらえたかもしれない。でも、もうそういう時代は終わった。小倉氏の失言は、今後何万回もリピート再生されることになると思う。

 政治家の反応も味わい深い。個人的には、枝野さんの言葉が心に残った。
 彼は、暴力団との交際報道について、通り一遍の苦言を呈したあとで、言葉をあらためて、次のように述べている。
「島田さんの能力は努力してつくれるものではない。一種の天才的な側面があって国民に親しまれてきたと思う」
「そうした才能、能力がこうしたことで遮断されるのは大変残念だ」

 橋下大阪府知事のコメントもほぼ軌を一にしている。
 やはり、暴力団との交際に対して寛大になることはできない旨を明言しつつ、それとは別に
「娯楽バラエティー界の宝であるのは間違いなく、残念。お気持ちも分かりすぎるくらい分かったのでつらかった」
「(自分は)番組で世間に知ってもらえた。紳助さんの番組がなければ、府知事になれるわけがなかった」
 と、自らの心の内を明かしている。

 いずれも、今後、島田紳助の周辺に暴力団絡みの新事実が浮上してくる可能性を勘案してみれば、政治家が一芸能人の引退に寄せて語る言葉としては最大限のエールだと言える。

 と、どうしても、深読みしないわけにはいかない。
 つまり、島田紳助の政界進出である。
 紳助自体が、どう思っているかということもあるが、政界の側がいかなる思惑で彼に対処せんとしているかということもある。

 いずれの側面も、非常にセンシティブだ。
 私の憶測を述べる。
 紳助はその気だと思う。
 今すぐなのか、一年後なのか、もう少し遠い将来なのかはわからないが、いずれ彼は政治の世界に転身する気持を持っているはずだ。
 だからこそ、今回、「潔い」と言われる形で、芸能界を去ったのだと思う。
 出馬のタイミングは、今後警察からリークされて来る情報や、それに対する闇社会の動向や、メディアの扱い方の如何によって違ってくるのだろうが、いずれ、間違いなく出てくるはずだ。

 政界は、大歓迎だと思う。
 刑事被告人として起訴されて、有罪にでもならない限り、政治の世界では資格を問われることはない。
 なんとなれば、政治の世界には選挙という免罪装置がビルトインされているからだ。
 選挙は、みそぎになる。
 田中角栄も、藤波孝生も、選挙で当選したことをもって自らの潔白を主張し続けた。
 選挙で当選するということは、「民意」をバックにできるということで、これは、特にスネに傷を持つ者にとっては、非常に大きなメリットになる。
 というよりも、ある程度の傷を負った有名人は、選挙に通ることでしか名誉を回復できないのかもしれない。

 とはいえ、有権者が見捨てたら終わりだ。
 いかな紳助といえども、選挙で落ちたらただの人だ。
 が、おそらくそんなことにはならない。少なくとも大阪の有権者は、決して紳助を見捨てない。

 鈴木宗男も、東国原前宮崎県知事も、清廉潔白というわけではなかった。
 が、逆に、ローカルヒーローは、中央で傷を負って帰ってきたからこそあたたかく迎えられる。

 とすれば、東京のマスコミにいじめられてボロボロになった紳助は、大阪(ないしは京都)の庶民にとっては、わが子のようなものだ。誰が見捨てることができる?

 肝心の政治手腕はどうだろう。
 これも万全だ。っていうか、百点満点だと思う。残念だが。
 なにより知名度がある。これは、現代の政治家として最強の切り札だ。
 知名度を持った政治家は、選挙では決して負けない。

 紳助が、ある週刊誌の調査で、「嫌いな男ナンバーワン」に挙げられていたことも、失点にはならない。
 選挙は、人気を競うコンテストではない。知名度を争う戦争だ。好きであれ嫌いであれ、名前と顔を知られている候補者が勝つ。そういうことになっている。
 1万人に嫌われて、50万人に好かれている候補者と、100万人に嫌われていて80万人に好かれている候補者が、同じ選挙区で選挙戦を戦った場合、必ず後者が勝つ。選挙というのは、そういうレギュレーションなのだ。とすれば、紳助は無敵だ。

 その他、弁舌の冴え、人心掌握術の見事さ、人脈形成力、状況判断、すべてにおいて、紳助師匠はそこいらへんの政治家とは比べ物にならない手腕を持っている。
 100人からの出演者の出番とキャラクターをコントロールしながら、プレイヤーとしても笑いを取りつつ、進行役として万事遺漏なくテレビの生番組の司会業をこなしていた彼の現場処理能力は、並大抵のものではない。

 おまけに、紳助は「プロデュース」の世界でも、成功をおさめている。
「プロデュース」というと、なんだか横文字のスマートな仕事みたいに思うかもしれないが、あれは、実際のところ「政治」そのものだ。カネと人事とスケジュールと威圧、それらを管理しながら権力を運営することに、彼は、非常に長けていた男なのである。そんな人間に政治家ができないはずがないではないか。

 うむ。書いていて憂鬱になってきた。
 紳助は、必ずやトップ当選して、間違いなく大活躍するだろう。紳助市長。紳助知事。あるいは紳助大臣から紳助総理まで、あながち見果てぬ夢とは言えない。悪夢ではあるが、この悪夢には強力な根拠がある。

 結論を述べる。
 ついさきほどまで、私は、島田紳助の完全な引退を願っていた。
 二度と芸能界に戻ってほしくないと思っていた。
 でも、色々と検討した結果、考えを改めました。
 紳助さんには、なるべく早いタイミングで、芸能界に復帰してほしいと思っています。
 理由は、政治家に転身されたらかなわないからです。
 だって、大成功するに決まっているから。
 そんなのはイヤです。

 テレビは見なければ良いだけだが、政治の場合、見て見ぬふりだけでは話が終わらない。
 ということなので、紳助さん、来年もよろしくお願いします。

(文・イラスト/小田嶋 隆)

-----------------
ほとんど同意する。ただし、紳助にプロデュースの才能があるとは思わない。政治家になったら、人々の遅れた「ねたみ意識」を刺激してでっち上げた「敵」を攻撃し、支持を集める様が目に浮かぶようだ。イシハラやハシシタと同じ穴のムジナだ。
暴力男、恫喝男、おべっか使いを取り巻きにしていい気になっていた裸の王様、紳助には永久に人前に出てきてもらいたくない。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年8月28日 05:43:10: 4nKl4JlGlc
『1万人に嫌われて、50万人に好かれている候補者と、100万人に嫌われていて80万人に好かれている候補者が、同じ選挙区で選挙戦を戦った場合、必ず後者が勝つ。』
これって50万人に好かれている人と80万人に好かれている人なら、80万人に好かれている方が選挙は当選する、いう当たり前のことを言ってるだけじゃないの?
せめて好かれている人は50万人に揃えないと、比較対象にならないでしょ?

02. 2011年8月29日 15:00:00: 5VmIBssrxo
だから放射能から沖縄に逃げたんだってば。

03. 2011年9月02日 23:42:25: iGxLtcvUr2
しんすけさんへ,このたびの御引退心より喜ばしきことと存じます、これでもうあなた様の思いっきりお下品なお顔、お姿を時々チャンネルを変えるときなど不本意ながら垣間見て突発性不快感におそわれる恐れもなくなりました、となによりもほっとしています ほとぼりが冷めたころまたメヂア復帰を企んでいらっしゃるのであれば次回は少なくともラジオのみでお願いしたいと思います  それではさようなら

04. 2011年9月23日 20:37:43: AiChp2veWo
顔、形、云々でなくて、すでに10年前に彼の賞味期限が切れ、少々のきれや勢いはあっても飲み屋に来るおもろいおやじの域を超えていず、相手や出演者の揚げ足とりと、権力志向で周囲を押さえ、下卑た話で賑やかし、下品すぎる話題の中にたまに普通の良い話を入れ込んで妙に感心させるなどの話法はすでに十年前に飽きられている。大阪知事も特に信頼もしていないが、さんまの揚げ足取り会話も20年前に賞味期限切れ。お笑い出演者は殆どが揚げ足取りで、馬鹿のように相手を叩き、毎日毎度同じ顔ぶれが仕事をまわしあいただ騒ぐに過ぎない。国民は仕事で疲れて帰宅し、ほっとしてテレビをつけても、テレビでは同じ顔ぶれが仕事を占有しあって同じくだらない騒ぎを延々と続けるので見たくなくとも仕方なく見ている。質の高いポップ、その他の音楽や笑いや自然や時事に関する番組が多く出てくれば誰も彼等の番組は見ない。局側やスポンサー側の多くは、国民が賢くなる番組などまるで望んでいないし、資本家と権力者、政治家に文句を言わず、ただ馬鹿番組を見て馬鹿になって黙って働いていて欲しい。こんな事だから大新聞離れ、テレビ離れが加速しているのは当然の帰結である。国民大衆は馬鹿ではない。テレビも出演者もこんな事を続けていると、結果自分の首を絞めることになる。何時までも思うようにはならない。彼が画面にもどる事などありえない。放射能を避けたという話も一概に否定できないが、テレビ離れが加速していない事が解らないのだろうか。拙著もテレビを殆ど見ないし、大新聞は30年前からとっていないし、然し会話や話題に事欠くことはない。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ59掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ59掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧