★阿修羅♪ > 国家破産67 > 243.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
【訂正:阿修羅投稿版】 「Financial Times 社説:日本の債務懸念は行き過ぎ」 は、正鵠を射る記事である
http://www.asyura2.com/10/hasan67/msg/243.html
投稿者 Ddog 日時 2010 年 2 月 11 日 14:05:44: gb2b4T9TetGkU
 

(回答先: 「Financial Times 社説:日本の債務懸念は行き過ぎ」 は、正鵠を射る記事である 【阿修羅BBS投稿版】 投稿者 Ddog 日時 2010 年 2 月 11 日 12:33:22)

原文は訂正を重ねているうちに日本語がおかしくなっていました。訂正します。

【Financial Times社説:日本の債務懸念は行き過ぎ】
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2750

{{{+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
債務とデフレに苦しむ日本は次のギリシャなのか? 日本の金融大臣でさえ、管轄下の巨大銀行ゆうちょ銀行の資産運用について、日本国債からの多様化を進めるべきだと示唆し、代わりに社債や――よりによって――米国債を買えばいいとの考え方を示した。

 こうした扇情的な発言と相前後して、米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は膨れ上がる債務水準と低成長を懸念し、日本の信用格付けを引き下げる可能性があると警告した。

 だが、巨大な日本国債バブル――ましてやデフォルト(債務不履行)――に関する議論は、荒唐無稽だ。確かに、日本の財政はいたって健全とは言えない。政府は経済が回り続けるよう、支出を重ねてきた。膨らむ支出は税収減と相まって、日本の債務総額をGDP(国内総生産)比200%近くに押し上げた。

 人口の高齢化が進む中、この憂慮すべき数字は今後、一段と悪化しかねない。そう考えると、現在1.3%前後で推移している10年物日本国債の利回りは低く見える。市場は一体、自分たちが何を知っていると思っているのか?

日本が他国と違う4つのポイント
 こうした異常な数字を簡単な説明であっさり片づけることには慎重になった方がいい。だが、いくつかの基準からして、日本は他国と異なる。第1に、債務総額の水準はミスリーディングだ。国が持つ資産を差し引いた日本の債務は、GDPの100%に満たない。

 第2に、国債の元利払いのコストは低く、GDPの1.3%程度だ。これに対して、米国はGDPの1.8%、英国は2.3%、イタリアは5.3%に上っている。第3に、日本の財政には手を尽くす余地がある。何しろ、消費税率はたったの5%だ。第4に、日本国債の95%は国内投資家が保有しており、気紛れな外国人投資家には影響力がほとんどない。

 実際、今もって日本の問題は過剰貯蓄なのだ。銀行は膨大な預金を抱えており、どこかに投資する必要がある。当面の間、政府は日本国債の買い手の確保に苦労することはないだろう。日本の債務問題は、家族の中で解決されていくのである。

 要するに、日本は今のところ、まだ財政のブレーキを踏む必要はないということだ。むしろ、もう少しの間、緩和型の財政政策を通じて景気回復を確かなものにした方がいい。ただし、ある一点において、日本は慢心しすぎている。デフレとの戦いがそれだ。

 物価の下落について、日銀ほどのんびり構えている中央銀行はほかにない。日本のデフレは下降スパイラルには至っていないものの、ある悪影響をもたらした。日本では、現金を溜め込むことが賢明な投資となっているのだ。

 それと同じくらいまずいことに、GDPに対する債務比率は、その指標の分母である名目GDPと足並みを揃えて悪化してきた。日銀はもっと対策を講じる必要がある。日本国債の買い入れを増やし、一部の債務をマネタイズ(貨幣化)してもいいだろう。

 日本の財政状況は見た目ほどには悪くないとはいえ、名目GDPが多少なりとも成長すればずっと見栄えがよくなるはずだ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++}}}


Financial Times 社説:日本の債務懸念は行き過ぎ[2010.02.10(Wed)]は、まさに、正鵠を射る(せいこくをいる)記事である。署名は記されていないが、おそらく”マーティン・ウルフ氏”あたりが書いたのだろうと思う。

日本人は世界的に見ても真面目で潔癖な民族であると思う。潔癖な民族性は時として自虐的な民族国家観となることが多い。

国家財政はできれば無借金でいたほうがいいに決まっているが、日本のバブル崩壊と失われた10年で国家財政は膨大な財政赤字へと転落してしまった。

膨らんだ財政赤字に過剰に危機感を持つのは当然の帰結であるが、潔癖な民族性は、日本の国家破産をふれてまわる、無知な売文家、無知なブロガーや無知な経済記者を大量に出現させてしまった。

もちろん、サブプライムローンにAAAの格付けを与えてしまうようなトンマなS&Pの”日本の信用格付けを引き下げる可能性”は論外、的外れもいいところである。

批判が大きいバラマキ財政は、実は間違いではなかったことを野村総研のリチャード・クー氏が著した「バランスシート不況論」で説明をしている。過剰に財政危機を騒ぎ立てる人間は掃いて捨てるほど存在するが、そういった人達は「バランスシート不況論」を読んだことが無いか理解できる能力を持っていないかのどちらかである。

リチャード・クー氏の「バランスシート不況論」は、「ゼロ金利でも貸出しが増加しない」理由をケインズが上手に説明できず「流動性の罠」という抽象的概念にてごまかした事象説明を、バランスシートによって見事に説明したことが画期的である。

バブル崩壊がとともに、借金で得た資産は負債へと転じてしまう。「借金=信用の低下」と考えた民間企業経営者は、あらゆる犠牲を払い逆に借金を返し続けた為に民間には資金需要が存在しなくなってしまった。更に個人は資金をせっせと銀行預金してしまい、銀行は資金の運用先がなくなってしまうのが「バランスシート不況論」だ。

「民間に資金需要が存在しないバランスシート不況下では、政府が財政赤字を出してもインフレも起こらなければ、長期金利も上昇しない」事象をクー氏は看破していた。

自称ケインズ経済学者のノーベル経済学賞を貰ってしまったポール・クルーグマンが10年前リチャード・クー理論について「流動性の罠」を振り回しさんざん批判していたが、現実に起こったことは、クルーグマンよりクー氏の方が正しかった。「バランスシート不況論」は、ケインズやフリードマンといった経済学に画期的な進歩をもたらす理論であることに間違いない。

バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ2009年2月18日(水)12:14(フィナンシャル・タイムズ 2009年2月17日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20090218-01.html

{{{+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日本の「失われた10年」は私たちに何を教えてくれるのか? 1年前の時点でも、これはまだバカげた質問だった。米英をはじめ膨大な借金を抱える欧米諸国は、日本のような目に遭って苦しむことなどありえない——というのが、大方の有識者の一致した意見だったのだ。しかし今や問われているのはむしろ、こうした欧米諸国が日本並に上手に何とかできるだろうかということ。バランスシート・デフレの世界にようこそ、というわけだ。

これまでも紹介してきたように、日本の経験をもっとも端的に分析しているのは、野村総合研究所のリチャード・クー氏だ。その主張の最大の要点は、単純だけれども、ふつうの経済学には無視されているポイント。つまり、バランスシート(賃借対照表)は大事だということだ。破産寸前で債務超過な状態にある人や会社は、借金返済に苦しむ。借金してまで買った資産価値が急落した時にそういう人や会社が受ける打撃は、借金が少ない時に比べてはるかに甚大だ。

クー氏によると、1990年代の日本で個人消費と借入が大きく落ち込んだ主な原因は、銀行の状態というより借り手の状態にあった。当時の日本の金利はこれ以上下がりようがないというくらい低かったのだが、その低金利はまさにジョン・メイナード・ケインズが言うところの「pushing on a string(暖簾に腕押し)」。債務者はひたすら借金を返し続けていた。

かつての日本に関するこの意見は、今の私たちの悲惨な状態の理解に役立つのだろうか? 答えはイエスだ。かなり役に立つ。

第一に、今の状態を1980年代前半の深刻な景気後退と比較するのは、全く見当違いだということ。1981年の米国の民間債務は国内総生産(GDP)の123%に達していた。対して2008年の第3四半期には290%だった。1981年の米国で家計の負債はGDP比48%。2007年には100%だった。1980年には米連邦準備制度理事会(FRB)の介入率は19-20%だったが、現在はほぼゼロに近い。

1980年代前半に金利が下がったとき、米国内の借入高は急騰した。しかし今、借入を一気に爆発的に伸ばすのはほぼ不可能だ。インフレ締め出しを方針として定めた中央銀行の意向で発生した景気後退と、債務超過と資産価値の破綻によって発生した景気後退とは、全く別物だ。前者のケースでは中央銀行が景気後退を引き起こすのだが、後者では中央銀行は必死になって景気後退を食い止めようとしている。

第二に、日本政府の財政拡大は失敗したと主張する人たちも、やはり間違っている。民間部門が長期的に債務を返済しようとするとき、その国には3つの選択肢がある。(1) 借金は政府に任せるか、(2) 純輸出を拡大するか、(3) あるいは、倒産に次ぐ倒産で経済全体が下方スパイラルに墜落していくのをただ見守るか。

GDPの3倍にも相当する資産を失い、企業部門の財務バランス上ではGDPの2割にもあたる額が赤字から余剰へとシフトしても、それでも日本は恐慌に陥らなかった。これは勝利だった。そしてその勝利を可能にしたのは、巨額の財政赤字だったのだ。そのため1997年に橋本内閣が財政赤字を縮小しようとするや、経済は破綻し、実際の赤字が拡大してしまったのだ。

第三に、たとえクー氏が主張するように「借り控え」心理の方が大きな要素だったとしても、損失の規模を認識し、経済システムの資本構成を改めることも不可欠だ。日本国民は10年近くも死に体状態の銀行と付き合う羽目になった。なぜかというと、そこに政治的なこう着状態が発生してしまったから。経営悪化した銀行に向けられる国民の目はあまりに厳しく、大規模な公的資金援助はもはや不可能だったし、その一方で金融機関の影響力はあまりに大きく、経営破たんした銀行を国有化することもできなかった。そのため日本人は何年間も、問題は資産価値が過剰に下落したせいだと思い込むフリをしたのだが、結局は銀行の自己破綻を機に政府が手を出すしかなくなったのだ。同じようなことが昨年秋の米国で起きたが、金融システムを再編し資本構成を変更するチャンスは失われてしまった。

金融部門がどういう状態にあるか。その影響力は、日本より米国の方が大きいかもしれない。米国で巨額債務が積みあがったのは、非金融部門の企業のせいではなく、家庭や金融部門のせいだった。金融部門の負債総額は1981年の対GDP比22%から、2008年第3四半期の117%にまで膨れ上がったが、一方で非金融部門のそれは対GDP比53%から76%に拡大したに留まったのだ。ゆえに、そうした金融機関が今になってバランスシートを縮小したがっているその心理の方が、米国の景気後退の大きな要因となっているのかもしれない。

とすると、日本のこれまでの経験全般は現状理解にどう役立つだろう?

資産価格バブルそのものの規模は、日本よりも米国の方がはるかに小さい。それは朗報だ。さらに、米国の中央銀行の方がすみやかに現実を認識し、素早く金利をゼロ近くまで引き下げ、「異例な」金融政策に打って出たのも良かった。

良くないのは財政政策をめぐる議論で、かつての日本よりもはるかに原始的なやりとりが米国では行われている。バランスシート・デフレが起きていて、政策金利がゼロだという状態では、使える手はもはや財政政策しかない。財政赤字を性急に減らそうとするのは実に危険で、悲惨な結果をもたらす。そして政府と民間が手を組んで、政府が不良資産を買い上げるという米政府のプランは、とてもではないが目処が立ちそうにない。仮に仕組みとして立ち上げることができたとしても、評価額が低すぎて、銀行はおいそれと売却できないだろうし、買い手に対しても売り手に対してもまとまった額の税控除につながりそうもない。しかも、いくばくかの不良債権の価値を少し引き上げたくらいでは、弱体化した金融機関にとって意味ある資本注入にはならない。そうやって最終的には、赤裸々な現実が露呈されてしまうのだが、そこに至るまでには延々と「フリ」を続けるのかもしれない。

とはいえ今、米国内で起きていることはまだ、最低最悪の事態に達していない。それが、この危機の世界的たるゆえんだ。かつての日本は、元気盛んな世界経済に頼って輸出することができた。しかし今回の危機は世界規模だ。資産バブルとそれに伴う消費景気は西側のほとんどに広がったし、同様に投資熱も広がり、不良債権の買い上げも西側のほとんどで行われていた。世界の半数近い国々が、この危機に直接の影響を受けているし、残りの半分は、外需縮小や資金枯渇といった形で間接的に影響を受けている。つまり米国は明らかに依然として、世界経済の中核なのだ。

その結果、私たちが今直面しているバランスシート・デフレは、1990年代の日本が経験したそれよりは遥かに底が浅いけれども、もっと幅広く世界中に影響を与えてしまっている。だからこそ、世界経済が短期間で力強い成長局面に復活すると期待するのは、根拠がなさすぎるというのだ。需要はいったいどこから来るのだ? 借金にあえぐ欧米の消費者から? とんでもない。では、新興国の消費者から? 望み薄だ。ならば財政拡大で? ある程度までは。しかしそれでも効果は弱すぎて、バランスが悪すぎるし、アメリカに依存しすぎているように見える。中国も協力はしているが、ユーロ圏も日本も身動きがとれずにいるようだ。そしてほとんどの新興国には、現時点で大胆な施策を打ち出す余裕がない。

昨年は、希望の時代が終幕を迎えた年だった。そして今、世界経済にとっての「失われた10年」などあり得ないとは、とても断言できない。もちろん、そんな事態は防がなくてはならない。各国の指導者たちがこの巨大な課題にしっかり取り組まなければ、歴史はその面々に実に厳しい審判を下すだろう。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++}}}

@『「世界同時バランスシート不況」副題金融資本主義に未来はあるか リチャード・クー&村山昇作』を読む。その1 リチャード・クー氏にノーベル経済学賞を!
http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/30352056.html

A『「世界同時バランスシート不況」副題金融資本主義に未来はあるか リチャード・クー&村山昇作』を読む。その2.バランスシート不況は日本に学べ-1
http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/30379017.html

B『「世界同時バランスシート不況」副題金融資本主義に未来はあるか リチャード・クー&村山昇作』を読む。その3.バランスシート不況の原型大恐慌
http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/30379526.html

C『「世界同時バランスシート不況」副題金融資本主義に未来はあるか リチャード・クー&村山昇作』を読む。その4. バランスシート不況は日本に学べ-2
http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/30404063.html

D『「世界同時バランスシート不況」副題金融資本主義に未来はあるか リチャード・クー&村山昇作』を読む。 その5.貸し渋りに備えよ
http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/30404911.html

A『「ジパング再来」副題:大恐慌に一人勝ちする日本 三橋貴明 著』を読む その2 国家破綻の欺瞞
2009/10/10(土) 午後 2:25 http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/29887068.html

【Ddogのプログレッシブな日々】
http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/31280575.html
***********************************************************************************************

以上は5000字の投稿がある為全文投稿できなかった【Ddogのプログレッシブな日々】版の原文である。

この阿修羅国家破産版は経済板に改名すべきだとご提言して久しいが、相変わらず国家破産板の名称のままである。

私もこの国家破産については、10年ほど前煽動に乗り、国家破産を懸念した側であったが、バランスシート不況論を理解するにつれ、過剰に反応する愚かしさに気がついた。

皆様も是非、「バランスシート不況論」を参考にして下さい。

【リチャード・クーKOO理KOO論】
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/koo.cfm?i=20080311d8000d8

おそらく、「バランスシート不況論」はいずれノーベル経済学賞を受賞するかもしれないと私は思っています。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 国家破産67掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 国家破産67掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧