★阿修羅♪ > 国家破産67 > 455.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
米国で自動車を販売するには、電気自動車の販売が必須になるのも時間の問題でしょう。米国もまた自動車革命のただなかに投じる。
http://www.asyura2.com/10/hasan67/msg/455.html
投稿者 TORA 日時 2010 年 3 月 12 日 14:02:47: GZSz.C7aK2zXo
 

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu211.htm
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
米国で自動車を販売するには、電気自動車の販売が必須になるのも
時間の問題でしょう。米国もまた自動車革命のただなかに自らを投じる。

2010年3月12日 金曜日

ジュネーブモーターショーでフェラーリが公開した
ハイブリッド車の試作品「ハイカーズ(HY−KERS)」


◆フェラーリよ、お前もか 激変する欧州 3月9日 舘内端
http://eco.nikkei.co.jp/column/new-ecocar/article.aspx?id=MMECzf000008032010&page=2

 こうした欧州の電気自動車とハイブリッド車の発表、開発のムーブメントは、それらの先進国であるはずの日本よりも力強く感じられました。一度決まると、力強く前進する欧州、技術は先進でも実行力の弱い日本という縮図がここでも見られます。

09年9月に開催されたフランクフルトショーでは、ほとんどの展示車の側面にCO2排出量が描かれていましたが、その様子はジュネーブモーターショーでも変わりません。まさにCO2排出量展示ショーの様相です。

 電気自動車の種類の増加とCO2排出量の表示は、欧州が明らかに次世代に向けて大きく舵を切ったことを示すものでしょう。しかも、日本よりも米国よりもその意志は固く、現実性の高いものと感じられました。自動車を発明し、自動車の世紀を創造した欧州は、日米に先駆けて自動車改革に動き出したといえます。その勢いは、日本よりもずっと強いものに感じました。

 欧州が、確かな足取りで着実に自動車を変革していくと感じられるのは、やはり自動車が生活の隅々まで浸透していること、それゆえに人々が自動車を必要だと強く感じていることがあるでしょう。これを自動車への愛が強いということもできます。

 一方で、地球温暖化に対する関心が強く、また石油エネルギーに対する危機感も強いことがあります。それは、自動車が現在のままでは使えなくなることに対する危機感の強さといいかえることができます。

このような人々の自動車に対する危機感を背景に、EUの環境委員会は12年に走行距離1キロメートルあたりのCO2排出量120グラム(=120gCO2/km)、20年に95gCO2/kmという大変に厳しいCO2排出量規制を実施します。これは自動車メーカーのEUにおける企業平均排出量です。

 ちなみに主な自動車メーカーの08年の平均排出量は、伊フィアット138gCO2/km、仏プジョーシトロエングループ(PSA)139g、ルノー143g、トヨタ147g、米ゼネラル・モーターズ(GM)153g、ホンダ154g、独BMW154g、マツダ158g、日産161g、ダイムラー175g……といった値です。

 この規制を超えると罰金を科せられます。15年には1グラムの超過で95ユーロです。自動車メーカーはこれに販売台数を乗じた金額を払わなくてはなりません。上記の排出量のまま15年を迎えると、その額が数千億円に達するメーカーもあります。

 こうした厳しい規制を実施するのも欧州であれば、規制なにするものぞと技術改革に取り組むのも欧州です。

 一方、カリフォルニア州では12年からZEV(ゼロ・エミッション・ビークル=無公害車)規制が実施されます。トヨタ、ホンダ、日産勢で1000台から2000台近い電気自動車を販売しなければなりません。GMやフォードも同数あるいはそれ以上の電気自動車を販売する義務があります。

 電気自動車を販売できないメーカーは、他社から販売クレジットを購入しなければなりません。電気自動車を生産、販売するメーカーは、その収益だけではなく、クレジット販売の代金も手に入れることができるわけです。

 この規制は、カリフォルニア州にとどまるわけではなく、5州から10州に広がるといわれています。米国で自動車を販売するには、電気自動車の販売が必須になるのも時間の問題でしょう。米国もまた自動車革命のただなかに自らを投じるということでしょう。

■燃費規制はCO2排出量規制に改めるべき

 日本の規制は、まだ“燃費規制”という呼び方にとどまっています。これは早急にCO2排出量規制に改めるべきでしょう。同じ燃費でも、ガソリン車とディーゼル車ではCO2排出量はディーゼル車が10%ほど多いことと、またユーザーに自動車と地球温暖化の関係をしっかり植えつけるために改定が必要です。

また、重量別の燃費規制は大変分かりづらく、これもEUや米国と同じ企業平均に改めるべきでしょう。その方が自動車メーカーには努力目標が分かりやすく、私たちユーザーにはメーカーのCO2排出量削減成果を比べやすくなるはずです。

 私は2012年にはすべての自動車メーカーから、電気自動車が発表あるいは発売されると思います。12年は電気自動車爆発の年となるでしょう。同時に、ほとんどの自動車メーカーからハイブリッド車が発売されるはずです。そして20年に向けて、この両者はプラグイン・ハイブリッド車も含めてシェアを拡大することでしょう。20年には、両者の新車販売に占める割合は80%近くに上ると思います。そうならないと、自動車における地球温暖化と石油危機の問題は解決に向かわないでしょう。

 それを可能にするのは、私たちユーザーです。私たちが目覚めない限り、自動車はいつまでも危機的状況のままであり、いずれモータリゼーションは破綻します。自動車という移動のツールをこれからの世代あるいはまだ見ぬ世代に引き渡せるかどうか。それは私たちにかかっていると思います。これからも心して新型車を選びたいものです。

(私のコメント)
アメリカではトヨタ叩きが激化して1000万人の集団訴訟が計画されています。有罪が確定して懲罰的罰金が数兆円にもなるということです。トヨタの社長を連邦議会にまで呼びつけてテレビ中継までしてつるし上げていますが、アメリカはリンチ国家であり、やりたい放題の事が出来る。イラクにしても大量破壊兵器を開発しているという事をでっち上げて戦争を仕掛けましたが、実際には大量破壊兵器など開発していなかった。

アメリカは強大な軍事力を背景にやりたい放題の事をしても罰せられる事はない。アメリカには力では抵抗が出来ないから非暴力的手段で抗議して行かなければなりませんが、トヨタをはじめとして日系企業は次々と集団訴訟で訴えられて懲罰的な罰金を払わされるだろう。

しかしトヨタにしてもオバマ・クリントン民主党政権が出来れば弁護士たちが集団訴訟に出てくる事が予想できなかったのだろうか? 90年代の時もトヨタは数兆円の訴訟で訴えかけられた。ブッシュ政権の誕生で何とか助かりましたが、オバマ政権が出来ればこうなる事は予定されていた。

アメリカはKKKを始めとする集団リンチの伝統があり、黒人たちは火であぶり殺されてきた。それが現代では連邦議会で集団リンチが行なわれている。考えてみれば東京裁判も集団リンチであり、日本人はアメリカに命乞いをして何とか生き延びてきた。これからも三菱や東芝やトヨタが次々リンチにかけられる。日本政府はそれを見てみぬ振りをしている。

今でも連日プリウスが暴走した事がテレビのトップニュースになっていますが、意図的なキャンペーンがなされている。プリウスはアメリカよりも日本で多くの台数が走っていますが暴走するという欠陥は無いのはなぜなのだろうか? アメリカに輸出されるプリウスは別の部品が使われているのだろうか? 特に電子制御システムは何重にも安全プログラムが組み込まれている。

これからのハイブリッドカーや電気自動車などは電子制御システムで性能の差が出るようになるだろう。限られたバッテリーを有効に使うには電子制御でコントロールしなければならない。電気自動車自体を作ることは町工場でも出来る事ですが、電子制御システムは長時間のテストを繰り返して、地球上のあらゆる場所でも最適に走れるシステムを作ることはトヨタのような大メーカーでしか出来ないだろう。

3月2日にジュネーブモーターショー2010が開かれましたが、多くのハイブリッドカーや電気自動車が出品されました。フェラーリやポルシェのようなスポーツカーメーカーもハイブリッドカーを出品している。これから欧州で行なわれるCO2規制を見れば電気自動車やハイブリッドカーにシフトせざるを得ないのは明らかだ。当面はハイブリッドカーが主流になるのでしょうが、ヨーロッパの自動車メーカーもHVが本格的になってきた。

CO2規制はアメリカでもカリフォルニアなどで厳しい規制がなされるようですが、そうなれば自動車メーカーもHVやEVを売らないと罰金が課されるようになる。「株式日記」でもHVが主流になるだろうと書きましたが、ヨーロッパでもHVが当面の主流になるようだ。EVでは航続距離とコストで解決がまだ難しい。

アメリカでも軍用車両でのハイブリッドカーが開発研究されていますが、アメリカ軍が軍用輸送される物資の半分がガソリンなどの燃料だ。もし燃料が半分で済むような軍用車両が開発されれば軍用輸送のかなりの量が減らせる事になる。最近では船舶もハイブリッド化の研究が行なわれている。

日本はHVやEVで一歩リードしてきましたが、ヨーロッパが急速に開発が進んできた。既にガソリンやジーゼルエンジン車は罰金の対象になる時代であり、そのような車作りは新興国に任せておけば良いのだろう。電気自動車にしても車本体よりも二次電池や電子コントロールユニットに一番金がかかる商品になっている。

「株式日記」では世界の覇権国家となるには技術力だと何度も書いて来ました。17世紀のオランダが覇権国家となることが出来たのも当時の造船技術がオランダがダントツだった為であり、半数がオランダで作られた船だった。しかしイギリスが造船技術で追いついて英欄戦争で負けてイギリスが覇権国家となった。そうなる前にはイギリスでは革命が起きていた。国家体制を改めなければオランダの造船技術に追いつかなかったのだ。

現代では技術力の象徴が自動車であり、ガソリンエンジン車でアメリカは世界の覇権国となることが出来た。それが日本のトヨタという自動車メーカーがハイブリッドカーを作り出してアメリカの覇権体制が崩れ始めた。リチウムイオン電池もソニーという日本のメーカーが作ったものであり、技術力で日本はアメリカを脅かしつつあるのだ。だからアメリカは感情的になってトヨタを叩くのだろう。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年3月12日 19:09:21
トヨタの工場で、生産ライン上の車に「硫化水素充満中」→車内に従業員?の自殺遺体…愛知

・12日朝、愛知県刈谷市にあるトヨタ車体の工場で、生産ライン上の車の中で男性が
死んでいるのが見つかった。硫化水素自殺を図ったものとみられている。
警察の調べによると、12日午前6時すぎ、刈谷市一里山町にあるトヨタ車体富士松工場の
生産ラインの車の中で、40歳ぐらいの男性が倒れているのを従業員が見つけた。
消防が駆け付け調べたところ、硫化水素ガスの発生が確認されたため、従業員を
避難させるとともに、車を工場の外に運び出して処理を行ったが、車内の男性は
既に死亡していた。

車の窓ガラスには内側から「硫化水素充満中」と書かれた紙がはられ、車内からは
液体を入れていたとみられるペットボトルも見つかっており、付近からは遺書のような
ものも見つかっているという。死亡した男性は工場の従業員とみられている。

同工場ではハイブリッド車、新型プリウスなどを製造している。

http://www.ctv.co.jp/newsrealtime/index.html?id=51698


02. 2010年3月12日 19:13:03
ジャストインタイムで労働力を調達しようとしたら、
熟練工や経験豊富なエンジニアが育つわけがない。
電子制御スロットルを採用してから、一気に暴走問題
が出てきたのだから、そのとき、全社を挙げて問題解決
に尽力すべきだったわけ。
トヨタの自業自得。
トヨタ方式なんていうことでまねをしているアホな
企業の目を覚ますためにもトヨタは潰した方が、
長い目で見れば日本のため。

03. 2010年3月12日 19:14:55
マスコミ発表がない延長保証対応のページを見たら酷いね。
ハイブリ全滅にブレーキアシスト不具合が凄い数でてるよ。

プリウスなど ハイブリッド車・12車種 電動ウォータポンプの保証期間延長
http://toyota.jp/recall/kaisyu/080319_1.html
さらにそのまま使用を続けられますとハイブリッドシステムが停止することがあります。

ヴィッツなど18車種 ブレーキブースタの保証期間延長
http://toyota.jp/recall/kaisyu/080331.html

イメージ悪化を避けるためにハイブリとかブレーキは
保証延長で逃げてるのか?


04. 2010年3月12日 19:17:29
自動車用リチウムイオンは日産とNECの共同開発ものにどのメーカーも追いつけない。
トヨタも手こずっているね。
日産とNECの特許は凄い!

05. 2010年3月12日 22:14:01
極論だが、これをいい機会に米国にはモノを輸出するのを辞めればと思う。どうせ輸出代金も踏み倒されたりするのだし。米国以外の日本製だと言って喜んで買ってくれる市場があると思うのだが。

06. 2010年3月12日 23:34:10
なるほど、CO2による地球温暖化のキャンペーンが電気自動車という新しい需要を生み出すわけですね。 それがインチキだと判っても、気分はハイブリッドなわけですか。 ところでトヨタを叩いているGMやフォードは、ハイブリッド・カーを作れるんでしょうかね。 戦車なら作れるとでも言うのでしょうか。 N.T

07. 2010年3月13日 00:52:21
そういえばリンチの盛んな南部はみな民主党でしたね。

08. 2010年3月13日 07:54:24
電池自動車の体系に社会が変わるということは、それほど簡単なこととは思えません。やはり,商業用、実用に使えるリチウムに現状では,著しい限界があること。また電気自動車は、部品がほとんど不要になり、したがって、部品関連病、メンテナンス業、や修理業の裾野の大半が不要になり,産業構造の劇的変化が必要になるからです。自動車関連産業の大半の人が,メシの食い上げになるのをどのように扱うのか、この議論を平行してしない、単なる技術論は社会に基盤をもたない、その意味で,根拠なき空論となるように思われます



09. 2010年3月13日 15:25:03
どなたがこの評論を書いたものか?この評論全体を眺めると欧米で起きている事は正しく、日本でやっていることは間違いという、いつも見る、新しきことを日本に持ってくるというパターンのように見受けられますが。この記事?評論によればCO2排出量表示が世界全体の流れであり、電気自動車やハイブリッドが主流になるようなことを書いておられますが、何を持ってして根拠とされているのか不明です。単に、自動車ショーを眺められた事によって、それが全体の流れのようだと、言われていますが、此れははっきり言って無知蒙昧・欧米盲目的追従思考といわざるを得ません。自動車生産や販売の流れは各国・地域の排ガス規制方途の関連が大きく。

EUでは2012年までに各自動車会社の販売数量全体に対する平均値の規制であり、此れを達成しないと罰金です。その平均値を下げる為に高いコストをかけてもポルシェもフェラーリもCO2ゼロの電気自動車を作る必要性があるわけですが。方やその一方で性能競争は今もやっているわけです。毎年発売されるものは常に排気量はアップしている車種もあります。もちろん新技術の上に幾らかCO2排出量は減っているにしても、その価は大きいものがあります。また、排出量表示をしないと顧客の受けも、現在は良くありません。何故かというとグリーン補助金との関係があるからです。また、各メーカーは平均数値を下げる事のみ必死であり。そのために、平均数値を下げる努力として電気自動車導入はあるわけです。然し、それが、自動車メーカーが世界全体で販売する平均値を下げる努力であるかといえば、そうではありません。それは、欧米の規制がある地域のみの事であり、規制が厳しきない国においては平均値を下げる努力はさほど真剣ではありません。そこにいかさまがあるのです。EU内に住んで、自動車産業に関わっているいる私には、それがはっきり解ります。

欧州で主流になっているDIESELエンジンは酸化硫黄等の排出量が大きいわけで、それが実はもっと健康や土壌への悪影響あると言う深刻なもんだいがありますが、それは現在は目をつぶられている訳です。DIESELエンジン車のエンジンを切らないで車の後ろに立った場合、急速に胸が苦しくなり5分間以上立っていられ居られる人はいないはずです。

特に締め切った車庫などでそれをやったら大変な事にないます。その点ガソリン車は優れています。もちろん電気自動車は更に、その点は優れています。然し、電気自動車やハイブリッド車を作る生産側での側でのCO2排出量は計算に入れませんので、此れを入れた総体で平均値を算出すればいかに、今やっている事がこっけいかお分かりになるというものです。この場合、原料の収集・輸送・下請けを入れた総体での排出量計算です。ハイブリッド車の部品数は相当なものでそれを生産する場合、単なるガソリン車を作るよりは原料輸送時も含め当然全体としてのCO2は上がります。

電気自動車の大きな問題点はないのでしょうか?

実は幾人もの学者が敬称を随分前から発していますが、それは、現在、の大きな流れからかき消されてしまっています。大きい問題が見過ごされています。つまり、使用済み電池の処理問題、原料の枯渇の問題。原料が限られた国、地域だけという事から来る将来のオイルに変わるその国の戦略的物資としての価格の高騰です。

原料はさておき、年間生産される車の数量は約6000万台。此れが、全部電気自動車に変わる?若しくは半数でも、そうなったときの将来における電池の処理問題、処理基盤が出来ていない国での使用済みバッテリー放置による壮絶な公害汚染を是非創造して見てください。世界全体が汚染に見舞われ、それによる河川の汚染。その河川を使用した食料の生産。それを食した人間への影響・・・これが、XX政府の遠謀戦略なのでしょうが・・

更に、現在、悪い事にプラグインハイブリッド車ー此れは家庭の電気プラグから充電できるもの。また、電気自動車も現在、家庭の電源から・・という事は、各家庭で此れを行った場合の電気の需要量の増加ーそれをまかなう発電量の増加ー此れをまかなえるのはもう、原子力発電しかないのです。世界全体で原子力発電所の増加が現在はっきりと目に見えて増えております・・・タイミングのよさを不思議としか言いようもありません。チェリノブイの恐怖が眼前に迫っているではありませんか。誰が本当に得をしているのか?誰が得をしていくのか冷静に見極めていかなければ為りません。


10. 2010年3月14日 15:40:34
>>06
GMはもう少し
http://response.jp/article/2008/09/17/113796.html
GMの新型ハイブリッドカー、シボレー ボルト がデビュー2008年9月17日(水) 10時34分

フォードも頑張っている
http://response.jp/article/2009/04/30/123999.html
フォード フュージョン ハイブリッドが燃費世界記録2009年4月30日(木) 12時29分


11. 2010年3月18日 05:32:00
アメリカは、反日行為をどんどん煽ることをすればいいんだよ。かつてのベータマックス訴訟や東芝叩きを上回ることになれば望ましい。巨大なブーメラン効果を生むから、後悔するのはアメリカだ。人種差別の臭いを感じるからな。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 国家破産67掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 国家破産67掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧