★阿修羅♪ > 経世済民67 > 561.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
中国:人民元切り上げ…再開観測強まる【毎日:どこまで確かやら?まぁ、話半分の参考記事ということで】
http://www.asyura2.com/10/hasan67/msg/561.html
投稿者 一市民 日時 2010 年 4 月 04 日 13:24:59: ya1mGpcrMdyAE
 

http://mainichi.jp/select/today/news/20100404k0000e020003000c.html
中国:人民元切り上げ…再開観測強まる

2010年4月4日 9時27分

 中国が人民元の対ドル相場切り上げを再開するとの観測が強まっている。胡錦濤国家主席が12、13日にワシントンで開かれる核安全保障サミットへの出席を決めるなど、米中関係の修復に向けた動きが進展、人民元切り上げについても「合意があるのでは」との見方が浮上しているためだ。だが中国側は「米国の圧力に屈した」と見られることも避けたい考えで、実施時期は慎重に探るとみられる。
 ◇米国、為替操作認定先送りも

 「中国がそれ(切り上げ)を国益と判断することを強く確信している」。ガイトナー米財務長官は2日、テレビ番組で中国が切り上げに動くとの見通しを強調。さらに「中国が迅速に動く可能性を最大化する」と述べ、「為替操作国」に中国を認定するかの判断を先送りする可能性を示唆した。

 米紙ニューヨーク・タイムズも胡主席の訪米時期と認定期限(15日)が重なっていることから、中国問題専門家の「両国の間に何らかの合意があるはずだ」との、認定に否定的な見方を紹介した。

 米国内で人民元切り上げへの圧力が強まったきっかけは、オバマ米大統領が1月に打ち出した「輸出倍増計画」。それまで、中国批判を控えてきた大統領が「世界経済の不均衡是正のためには、市場実勢に基づいた人民元相場の形成が不可欠」と強い調子で切り上げを要求。その後、米上院で民主、共和両党の議員団が、中国を対象とした制裁法案を発表するなど、米議会の対中強硬論は激しさを増すことになった。

 だが、外交、経済とも「中国抜きでは世界がまとまらない」(世界銀行幹部)のが現実。事態沈静化のため、ガイトナー長官は「中国政府は為替制度の柔軟化が必要と認識しており、事実上、公約している」と繰り返してきた。

 一方、中国側も輸出依存型経済から脱していないだけに、米国での対中強硬論の台頭は避けたいのが本音だ。

 中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は3月6日、人民元相場について「金融危機下で特殊な相場形成メカニズムを採用しているが、遅かれ早かれ(危機対応の政策を平常時に戻す)『出口戦略』の問題が出てくる」と、切り上げ再開を示唆した。

 中国政府も今年2月、国内の労働集約型産業を対象に、人民元相場の切り上げの影響を調査。4月下旬に結果を公表する予定だ。事実上の切り上げ準備といえ、「米国内の対中強硬論を抑えることで、中国を切り上げに踏み切らせる」とのガイトナー戦略は大詰めの段階に入った。
 ◇日本企業には「両刃の剣」

 人民元に対する日本の対応は、米国以上に配慮が目立つ。3日午前、温家宝首相との会談に臨んだ菅直人副総理兼財務相は「賢明な判断を期待する」と促すと同時に、「(08年の金融危機後)中国が為替を安定させたことが、混乱を収めることに役立った」と持ち上げた。

 日本が切り上げを強硬に求めない背景には、日米の対中貿易収支の大きな違いがある。米国の対中貿易赤字(1月)が200億ドル(約1兆8900億円)に達するのに対し、日本は200億円程度(2月)で、「日中間で大きな貿易上の問題があるわけではない」(菅氏)。

 さらに、内需が低迷する中、日本企業の多くが中国を成長市場ととらえて進出しているほか、ホンダや「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングのように輸出拠点を構える企業も多い。

 専門家は「日本企業にとって人民元の上昇はメリット・デメリット両面ある。安定しているのが望ましい」(日本貿易振興機構の真家陽一・中国北アジア課長)と指摘する。【坂井隆之、北京・浦松丈二、ワシントン斉藤信宏】
 ◇景気過熱でジレンマ…中国、変動幅拡大案が浮上

 人民元切り上げに対し、市場では「持続的な成長を続ける上で望ましい」(BNPパリバ証券の河野龍太郎氏)との見方が多い。人民元の対ドル相場を固定するため、元売り介入を続ければ、金余りで景気が過熱しかねないためだ。バブル経済に突入する恐れもあり、菅直人副総理兼財務相も3日の温家宝首相との会談で「元(相場)の問題と過剰流動性(金余り)は関連がある」と警告した。

 中国は05年7月、人民元切り上げに踏み切り、対ドル相場は08年夏までに約2割上昇。だが、金融危機で切り上げは中断し、元相場を本来の力より下げる元売り介入を加速させた。その結果、2月の消費者物価上昇率は前年同月比2.7%まで上昇するなど、金余りによるインフレ懸念が強まっている。

 景気過熱やインフレは防ぎたいが、人民元の急な切り上げは輸出企業の競争力をそぎ、保有する米国債の価値も下げるため「中国はジレンマに陥っている」(みずほ総研の細川美穂子氏)。

 そこで、人民元の対ドル変動幅を拡大させる案が中国政府内で浮上している。中国人民銀行は人民元相場を、前日の取引実績などから算出する「基準値」の上下0.5%の範囲で変動させている。変動幅を広げて緩やかに上昇させれば、国内産業の打撃を小さくしながら、米国からの圧力をかわす効果も期待される。同時に「中国は米国に屈した」と見られないようにするため、ガイトナー長官の促す「迅速な動き」を避け、切り上げ時期を先延ばしする可能性もある。【清水憲司】
 ◇為替操作国◇

 米財務省が半年ごと(4月と10月)に出す為替政策報告書で、不当な為替操作をして貿易などに影響を与えている国を認定、公表する。認定されれば、対米輸出品に対して特別関税がかかるなどの制裁を受けることがある。80年代に韓国などが認定された。09年10月の報告書は、中国人民元について「変動幅が硬直的であり、過小評価されている」と指摘したが、認定は見送った。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年4月04日 23:39:01: ArV9N
中国からの輸入には打撃だろうなぁ。

02. 2010年4月05日 09:23:43: Q.ZsF
中国元が切り上げされれば一番好影響を受けるのが日本
中国の購買力が強くなり日本の輸出産業は当然だが、
中国人の気質、体質にマッチした高級志向の製品を作り出せるかが焦点
何しろ日本人の平均以上の金持ちが人口の5%として7500万人
日本人すべてがお金持ちになったような人口を持つ国だと言うことを理解して欲しい。
 また、これから大きく増える中国人観光客のみやげ物購買だけでなく、日本国内観光にどれだけ多数を取り込めるかが勝負である。
 平均所得に眼を奪われていると少数のお金持ちの数が異状に多いことを忘れてしまう。中国の1億人の高額所得者の取り込みが一番大切である。
庶民向けの品物で競争しようとすれば東南アジア諸国に負けることは当然である。
中国進出企業の輸出(中国から)は厳しくなるが、中国の国内市場を相手に切り替えを図るべきだ。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民67掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民67掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧