★阿修羅♪ > 経世済民69 > 565.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本の地熱発電はなぜ普及しないのか
http://www.asyura2.com/10/hasan69/msg/565.html
投稿者 taked4700 日時 2010 年 8 月 22 日 23:11:04: 9XFNe/BiX575U
 

日本の地熱発電はなぜ普及しないのか というビデオ:

http://www.dailymotion.com/video/x9hv4n__news

多分、テレビ東京でやっているビジネスサテライトの2008年の特集でやったもの。

以下、内容の要約:

1.日本の地熱資源量は世界第3位。インドネシア、アメリカに次ぐ。
2.九重にある八丁原地熱発電所は11万キロワットで約4万世帯分、 1kwhのコストは9円から22円。石油火力より高く太陽光よりかなり安い。建設費は370億円。
3.地熱発電の稼働率は70%、風力は20%、太陽光は12%
4.地熱発電のコストが高いのは、ボーリングに当たりはずれがあることが原因。ボーリングして熱源に当たる確率は60%。
5.政府による補助率も太陽光などが最高50%なのに、地熱は20%の補助率しかない。
6.指宿市では10年ぶりに地熱発電の開発が新日本科学という会社により行われている。方式はバイナリー方式。田中清仁氏が担当で、地熱開発についての情報公開を地元にしてきた。
7.地熱発電が広まらないわけの一つに地熱開発有望地の8割が国立公園内にあり、様々な規制を受けることがある。

*****************

指宿市にある山川地熱発電所は国立公園内ではないそうだ。また、バイナリー方式とは、地中から熱蒸気を取り出さず、代わりにペンタンなどの沸点の低い、40度ぐらいで沸騰する液体を使って地中の熱を取り出し、タービンを回すもの。地熱資源があまり高温でなくても発電できるほか、熱水を地下へ戻すので資源が枯渇する可能性がほぼないなどの利点がある。欠点は、熱交換をするので、それだけ効率が下がりコストが上がること。普通の地熱発電はフラッシュ発電という。こちらは熱源から出てくる蒸気を使ってタービンを回し発電する。途中で熱交換をしないので効率がよく、バイナリー発電よりコストが安い。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年8月22日 23:41:49: eJpJR4SFmM
>>地熱発電はなぜ普及しないのか

 原油が枯渇する。
 温暖化している。

これが『嘘』だということをみんな分かっているからだ。

いくら危機を煽っても無駄である。

みんな分かっているのだ、真実を。


02. taked4700 2010年8月23日 10:20:42: 9XFNe/BiX575U: rkz36ijLqn
01さん、

自分がこの記事を経済板に載せたのは、日本の産業構造の転換に地熱が大きな役割を果たすはずだと思ったからです。

仮に、石油資源枯渇が事実でないにしても、石油の資源価格が上がっているのは事実です。過去30年ぐらいで10倍以上上がっているでしょう。この10年をとっても5倍以上になっているはずだ。

温暖化も同じで、一時騒ぎになったような影響が出てくるかどうかは確かに疑わしいのしょう。しかし、気候が不安定化しているのは事実。ゲリラ豪雨とよく言われますが、こういった現象は以前はほとんどなかったのですから、何らかの形で、気候変動が起こっていることは明らかです。

地熱発電は、日本にとり、非常に有望な産業分野です。太陽光や風力は、結局、いくらやっても国内資産の無駄使いに終わってしまう可能性が高い。

現状でも、自然エネルギーの中で、実際の発電量は地熱が7割以上を占めています。なぜなら、太陽光は12%、風力は20%の稼働率しかないからです。

日本がこのまま原子力をやっていって、究極の原発震災に襲われる可能性はかなり高いと考えています。原子力をやめ、確実に100%大規模な震災、災害にはならない地熱発電に移行できるかどうかが、日本の将来が壊滅的なものになるかならないかを決めていくでしょう。東海地震は、今後、2050年ぐらいまでにはほぼ確実に起こるとされるのですから。


03. 2010年8月23日 12:05:04: cqRnZH2CUM
今後の技術動向にもよるが現状では、コスト、規模、場所などに問題があるからでは?

04. 2010年8月23日 15:02:03: Td0N6QHNrk

その点、地熱発電推進派である自民党の政治家によると、環境省と経産省の官僚主導が温泉地等での規制緩和に動かないから、という判断になる。
政治主導で、規制緩和を進める必要があるのだろう。みんなの党によると、こうした規制が日本には多く、いろいろなビジネスを縛っている。

推進派の主張や歴史的背景は、以下のサイトなどにあり、ポイントを括弧内に引用してみた。
なお、以下の各党マニフェストは、国際的な地球温暖化防止キャンペーンに沿ってはいるが、民主党の主張が後退して見える。財界や世論の圧力を現実的に考慮するためと推定される。

河野太郎公式サイト | 規制仕分け−地熱発電
http://www.taro.org/2010/06/post-766.php
「昔から、環境省は裏で経産省と地熱発電を開発させないという覚え書きを交わしている等と噂されていたが、それも本当かなあと思わせる。」

第22回参議院議員選挙 /各党マニフェストの地球温暖化政策に関する分析/気候ネットワーク/
●自由民主党 「自民党政策集 Jファイル2010(マニフェスト)
http://www.kikonet.org/iken/kokunai/archive/manifest_check20100628.pdf
「A地熱発電所建設促進のために、自然環境・景観に十分配慮しつつ国立公園内等に地熱発電所を設置可能とする等の規制緩和、」

地熱発電 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E5.9C.B0.E7.86.B1.E7.99.BA.E9.9B.BB
「日本では1919年に海軍中将・山内万寿治が大分県別府で地熱用噴気孔の掘削に成功、これを引き継いだ東京電灯研究所長・太刀川平治が1925年に出力1.12kWの実験発電に成功したのが最初の地熱発電とされる[4]。」

(cache) 中日新聞:日本はもっと地熱発電を 米国の環境学者 レスター・ブラウン氏提言:暮らし(CHUNICHI Web)
http://megalodon.jp/2008-0624-0418-23/www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2008062302000111.html
「日本のエネルギー自給率は10%未満。原油高騰が続くなか、国産のエネルギー資源開発が求められている。世界的な環境学者レスター・ブラウン氏は『火山が多い日本は世界有数の地熱資源大国。もっと地熱発電を活用するべきだ』と提言する。」


05. taked4700 2010年8月24日 05:36:39: 9XFNe/BiX575U: rkz36ijLqn
地熱発電で興味深いのはフジタが一時期地熱発電にかなり資金を投じた様子であったことです。「わざ」という会社が中心となって、アメリカの有名なゼネコンであるベクテル社と組んでフジタから600億円ほど引き出したということですが、失敗に終わりました。これも、多分、地熱発電をやめる方向へ誘導した事件の一つです。http://m.weblio.jp/c/%E5%86%85%E7%94%B0%E5%85%83%E4%BA%A8に簡単な紹介記事があります。

06. 2010年8月24日 06:47:50: KjyKhzIrYQ
日本の電力の大半が石油に頼っているのは、日本を陰で支配してきたアメリカの石油・金融資本の所為だということぐらいは皆判っている。 石油(天然ガスを含む)は確かにコストが安かったという利点がある上に、熱効率の面からも優れている。 石油が有限であり、その輸入コストが高騰する恐れがあるとしても、それに代わるエネルギーとしては原子力発電以外には見当たらないというのが地熱発電を普及させない理由であろう。 地熱発電に適している場所には温泉があり、観光資源として使われているから、それを破壊されては困ると言うことも地熱発電を普及できない理由だろう。 地熱を利用するのに地熱の高い深度まで掘削すれば良いとしても、掘削深度が深くなればコストが高くならざるを得ない。 日本は火山に多い国だから簡単に地熱発電ができるというわけにはいかないのは、既存の温泉の存在があるからという面を考えないと普及させることは難しい。 国のエネルギー政策を転換して、比較的小規模な地熱発電所を建設できればよかろうと思うが、政府自体がアメリカ資本の影響を排除して推進する気にならない限りできないのではないだろうか。 石油だけに頼るのは危険だし、石油に代わるものが原子力と言うのも、別な意味での危険が懸念される。 建設コストについてのことであれば、補助金の比率を高くするか、国営事業として建設することも考えてよいのではないだろうか。 国道や橋梁などと同じ問題だと考えれば、コストの問題は解決できる筈である。 超大型の原子力発電所を建設して特高圧の送電線を建設するという、今までの効率優先の考え方を変えないと難しいだろう。 問題は政治にあるといっても良いのではないだろうか。 N.T

07. 2010年8月24日 11:17:52: c3FQfn1gng
答え 1.原発利権に抵触 2.石油利権に抵触

08. 2010年8月24日 18:35:42: 6AI4KxIvms
今や、日本国中、どこを掘っても温泉が出ると言われている位に地熱は豊富です。何故かって、日本の地下では、地球の自転力で日本に押し寄せるプレートの摩擦で膨大な熱エネルギーが発生しているからです。確かに、地中から蒸気や熱湯を取り出せば環境問題を考える必要が出てきます。しかし、何も蒸気でタービンを回さなくても、温度差があれば、発電は可能です。熱だけを拝借するなら、環境負荷も少なくて済みます。完全なソリッドステート地熱発電が実現できれば騒音も無く静かに電力だけを供給してくるでしょう。大量生産によりコストも下がるでしょう。小規模の地域発電設備が整えば、大規模送電線、大規模発電設備は不要になり、災害にも強くなります。くもの巣のような電線も無く、明るく広い空も取り戻せます。稼働率に不安のある太陽電池や風力発電よりもよほど気が利いていると思います。メタンハイドレートと共に地熱に着目すれば、日本は世界に冠たるエネルギー大国に脱皮できるはずです。

09. 2010年8月24日 20:20:55: XsgkODgAy2
答え 3.地震を起こされやすくなる

10. 2010年8月26日 11:01:07: 1Z2PiyktOM
地熱発電はなぜ普及しないのか→ だって日本は金融・石油をお家芸にしているロックフェラーに支配されてるんだから、それ以外のエネルギーなんて許されないでしょう。

そして今度は温暖化詐欺でブローバルタックス・炭素税を強行突破しているようですが。ロックフェラーを含めたグローバリストの皆さん、どこまで欲をかけば気が済むんですか? ニューワールドオーダーは失敗に終わる運命ですよ。


11. 2010年9月07日 17:26:09: gYnVStYcaw
日本の場合、地形的に大規模の地熱発電所を作るのが難しい。
日本には沢山の温泉がありますが、大量の高温地下水脈があるところはほとんどなく、小規模発電所でも採算がとれるほどの湯量が確保出来そうなところは、数える程しかありません。

日本全体の地熱発電のポテンシャルはあっても、分散されているので採算ベースに乗るところは限られています。


12. taked4700 2010年10月27日 20:01:07: 9XFNe/BiX575U : lGNDKvYXUp
>日本には沢山の温泉がありますが、大量の高温地下水脈があるところはほとんどなく、小規模発電所でも採算がとれるほどの湯量が確保出来そうなところは、数える程しかありません。

 これは、多分、多少誤解されています。大量の高温地下水脈があるところは少なくても、小規模の、つまり、1万キロワットぐらいの規模で地熱発電ができる場所はかなり多く、多分、100地点は軽く超すほどあります。更に、地下水を涵養する方法は幾つかあり、温泉と隣り合っていても温泉源に影響を及ぼさない形で発電ができるようになっている様子です。

 更に小規模で1万キロワット以下でも商業発電ができる場合もあるはずで、既存の温泉に併設する形でバイナリー発電などを広めることもできるはずです。

 また、高温岩体発電とか、まだ技術開発ができていない様子ですがマグマ発電など、地下の熱エネルギーを使う方法はいくつもあります。高温岩体発電は、地形のいいところでやれば、地震の誘発はないはずで、こちらは10万キロワットぐらいの規模での発電は普通にできるようです。

 なお、アメリカは、イエローストーンの近くにあるガイザーという場所で地熱発電を大規模にやっていて、確かにそこでは100万キロワット規模で発電ができているようです。ただ、カルフォルニアにある地熱発電施設でも、小型のものもあり、1万キロワット単位、または、それ以下の規模でやっているものもあると思います。http://smu.edu/geothermal/Oil&Gas/Thomsen_Modular%20geothermal%20power%20plant%20presentation%203.06%20SMU.pdfに英文ですが、750kwとかの一体型の地熱発電設備の例が載っています。


13. 2010年10月29日 23:32:57: FkHsa3gg4s
投稿者様
良い投稿ですね。ひとつの事例として皆さんに紹介しておきます。大西洋にあるアイスランドという国は日本と同じ火山国(北海道と四国を足した面積)ですが人口が30万人います。金融破綻で有名な国ですが、地熱発電の開発で、国のエネルギー自給の80%は地熱と水力で賄っています。後の20%を自動車など運輸を動かす石油や地域の暖房に必要とする石炭で賄っています。驚異的な数字ですね。昔から稼働していた火力発電所は現在一切稼働していないそうです。これは地熱を電力だけでなく余った温水を暖房や農業などの2次利用をしているから成せる技だそうです。(これをカスケード利用というそうです)アイスランドでは電力が余剰状態にあり、余った電力で水素を作り、さらに石油と石炭の利用量を少なくするそうです。(燃料電池とか)でもその地熱発電を請け負っているのはすべて日本の企業なのです。皆さんあれれと思いませんか。(耐用年数、風力20年・原子力40年
地熱????)

14. 2011年4月05日 01:33:56: wjhyBmxrYA
福島原発事故で改めて原発の恐ろしさを実感しています。
今こそ地熱発電開発を国をあげて進めるべきです。
みんなで声をあげていきましょう!!

15. 2011年4月16日 20:38:51: GN1La6lXRk
これ読んでみてください。
示唆に富んでいると思いますよ。

http://www.gizmodo.jp/2011/04/why_solar_failed_in_us.html


16. 電力 2011年5月12日 22:24:58: 3VBJhV3LwgSvY : d9SSyS55kI
蒸気の排出が問題なんだったら、水脈関係なく穴を掘ってあがってくる熱をヒートポンプで集めてスターリングエンジンで熱利用での地熱発電ってできないのかね。

300度ぐらいの温度差があれば結構な電力が抽出できると思うんだけど?
コストも安そうだし・・・。


17. 2011年5月23日 04:01:18: hj5sogWyEs
日本近海に豊富にあるメタンハイドレート使ったガスタービン発電はどうなの?
今はまだ採掘コストが掛るから実用化には至ってないけど、実用化されれば有力なんじゃないの?
日本の家庭の天然ガスの年間消費量の100年分はあるそうだから。

18. 2011年5月25日 22:55:25: YAGqOT0DcE
日本の地熱開発が一向に進展しないのは国家による人災です。

@環境庁が国立公園内の火山帯に発電所建設を絶対に許可しません。
 しかし公園内の景観に悪影響の目障りなホテルや旅館はほぼ野放しです。

A温泉業界が絶対に反対します。その温泉業界の大半は源泉を薄めたニセものを使 用しています。また温泉のなかには有毒な砒素や強酸性の排水を平気で川に垂れ 流しているものさえあります。

B電気事業法により配電事業を地域独占した電力会社に発電した電気を安く買い叩 かれるので よほどの覚悟がないと電力会社以外は発電事業に参入できません。 30年ほど前の話ですが電力会社は発電所から3円(kw/h)で購入し9円位 で売っていたそうです。


19. 2011年9月21日 00:23:59: EwPR2irWWc
原子力村(電力会社含む)が邪魔してるだけだよ!

20. 2012年5月07日 01:22:20 : sgolhP60mA
補助金を欲しがらない
迷惑をかけたら補償する
電力会社でなく、独立系に商業ベースの値段で買って貰う
のなら、地熱発電に賛成です。

国立公園内であっても、目立たないやり方なら構わない。


21. 2012年6月01日 13:58:50 : sgolhP60mA
地熱発電を進めたいなら、太陽光や風力と比較するのをやめること。
排出権を含めた火力のコストに対抗できなければ、意味はない。

22. 2012年6月18日 22:05:01 : sHYamihBsY
まず、各家庭での太陽熱(屋根で湯を温める方式)を見直すべきだ。
太陽光ソーラー発電より、太陽熱が理にかなっていることは明らかだろう。

23. 2012年7月12日 14:35:27 : sgolhP60mA
地熱発電の障害として、認めて良いのは
「国立公園」に関しての規制だけ。ほかはみんな、泣き言

1.「補助金が少ない」:補助金なしでやって行けないならやる意味はない。
         太陽光の多すぎる補助金がそもそも不当。
2.「温泉地の反対」は、地熱側が損害を補償すればいい問題。
3.「掘ってみなければわからない」は石油・天然ガスにもあること。


24. 2012年9月10日 22:31:34 : lqt8ZjzqlN
メディアの後押しも無いように感じる。
「再生可能エネルギー」といえば、二言目には「太陽光」「風力」そこまでで、
「地熱」はあまり出てこない。
今晩の「TVタックル」でも、原発発電否定方向で。他の「再生可能エネルギー」マンセーでも、
「地熱」の一言も出ないのはなぜ????
国立公園、温泉、観光地、とかのしがらみがあっても、仮に否定的な意見であっても
一言くらい出ても、いいのに、ナゼにメジャーメディアの議論の土俵にあがらないのでしょう?

25. Maverick 2012年12月31日 08:05:19 : 7XdTibkrNzgpA : mSJvXX9e6U
国立公園内に地熱発電所を作れる様に法整備をする事が先決。
地熱発電の方式は熱源を電気に変換する方法であり、
それは温泉源に頼らなく手のできる筈。
国立公園内に地熱発電所を設置するにあたり、
発電所建設用の道路を作り、雇用も増える。
枯渇した町村は地熱発電所建設の為に数々の商業を発生させ、
地熱発電所ができた後、商業区は観光業へと変化する。
地熱発電所は原則的に化石燃料を使わないので利益を得られる率が高い。
枯渇した町村は人口が増え周辺商業地区に新たな産業んも生まれる。
現在の温暖化問題解決に一役買う事にもなり、
国内で動く自動車等は全て電池式へ変更となり、
その為の産業も新たに増えると思われる。
リスクの高い化石燃料や原子力は特殊な業種以外は使わない。(使えない様にする)
地熱発電を推進する事で現状ある業種が無くなったりする事があると思うが、
新たに発生する事もあると思う。
我が国は島国であり、活火山の上に生活が成り立っています。
地熱発電所を多く作り外国から化石燃料や原子力を買わない事が、
日本人の生き残る一つとも言えるのではないか?
地熱発電所を作り、安心安全・燃料なしで誰にも文句を言われなくて済む社会を
これから作るべきだと思うのだが。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←  最新投稿・コメント全文ページ
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民69掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民69掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧