★阿修羅♪ > 経世済民69 > 650.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「二日酔い」の債券市場がまた酒を欲しがる−Mギルバート
http://www.asyura2.com/10/hasan69/msg/650.html
投稿者 gikou89 日時 2010 年 9 月 09 日 23:57:11: xbuVR8gI6Txyk
 

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920021&sid=ajuI8fb.AYck

9月9日(ブルームバーグ):債券市場はまるで、パーティーで飲み過ぎてテーブルにぶつかり、品のない冗談を言ったり大声で話して飲み物をこぼす酔っぱらいのようだ。賢い客なら、この酔っぱらいがトイレに駆け込む前に退散する。

  あなたは欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)が5月にまとめた緊急措置が、欧州の債務危機の解決策だと考えただろうか。銀行間の資金調達が正常化する中で、各国中銀が資金の蛇口を閉めると期待していたのだろうか。

  財政緊縮策で独自対策をまとめ、その苦い薬をほとんどそのまま飲むという荒療治に出たアイルランドの10年国債は今、ドイツ国債に対する利回り上乗せ幅(スプレッド)が過去最高の380ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)というありさまだ。危機の発端となったギリシャの国債スプレッドも950bpと、過去最高水準をわずかに下回る程度だ。

  一方、米国とドイツはこれまでで最も低い借り入れコストを謳歌(おうか)している。こうした状況は、今回の信用危機以前のパターンに似ている。

  まず、当初は財務内容が健全とされる銀行が明らかに不健全な銀行と区別されていた点だ。でも結局、すべての銀行が財務の弱さで大差ないことが分かった。もう一つは、金融システムが政府によって守られたと受け止められたことだ。しかし厳しい目で見れば、リスクは解消したわけではなく、移転されただけだった。

             差別化

  今の債券市場は、財政的に無責任な政府と表面的には危機に耐え得る規模を備えた政府を差別化している。だがこれは見当違いだ。売春宿が摘発されて、そこにいただけのピアノ弾きも逮捕されるようなもので、リセッション(景気後退)への逆戻りで債務返済能力が損なわれでもすれば、どの政府も放漫財政と債務負担で同じ穴のむじなだ。

  そもそも、オバマ米政権が500億ドル(約4兆2000億円)規模のインフラ整備計画を打ち出している時に利回りが2.65%の10年物米国債に資金を投じるのは、非常に慎重な投資とは言えないだろう。

  社債市場はさらに、事故の発生を待っているような状況に見える。投資家は今月、米工具メーカーのスタンレー・ブラック・アンド・デッカーによる4億ドルの30年債発行を受け入れた。ブルームバーグのデータによると、表面利率は5.2%。そしてこのメーカーが負っている全債務は計45億ドルだ。

  債券投資家の仕事はリスクとリターンの釣り合いを取ることだが、この利率はかなり大きなリスクの見返りとしては、低過ぎるようだ。

           30年債のリスク

  30年後を想像してみよう。現在は、先進国の製造業務の大半を担っている中国から、世界をまたにかける新しい企業が誕生し、その企業がスタンレー・ブラック・アンド・デッカーで訓練された労働者を雇い、同社より安い製品を提供することがないと言えるだろうか。

  利回り低下で社債投資はギャンブルと化している。リスク算出方法の1つに、利回りの変動で価格がどの程度下がるかを測るデュレーションがある。バンク・オブ・アメリカ(BOA)メリルリンチの指数によると、デュレーションは過去最高水準にある。

  イタリアの電話大手テレコム・イタリアの例を見てみよう。利回りが約7.2%だった6月に2055年償還債(表面利率5.25%)を購入したとする。利回りが50bp上昇すれば、100ユーロの投資に対して約4ユーロの損失を被るリスクがあった。利回りが約6.2%で推移している現時点で同じ債券を購入すれば、損失はさらに50%膨らむ恐れがある。

             隠された危険

  格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスによると、8月の世界のデフォルト(債務不履行)率は格付けが投機的水準(ジャンク級)の企業で5%と、前月の5.5%から低下し、1年前の12.3%の半分未満にとどまった。ムーディーズは今後数カ月にデフォルトに陥る企業がさらに減るとみている。デフォルト率は2010年末までに2.7%、今から1年後には2%に低下する見通しという。

  これは朗報に聞こえる。しかし皮肉な見方をすれば、デフォルト率の低下はジャンク級企業の財務の健全性とは無関係だ。関係しているのは、資産が傷んだ銀行が貸出先をこれ以上破たんさせまいとする姿勢で、このためデフォルト率のデータがゆがめられ、ゾンビ企業は生死の境をさまよっているとみても説明がつく。

  来週は、米証券会社リーマン・ブラザーズ・ホールディングスが破たんしてちょうど2年だ。残念なことに、米史上最悪のこの破たん劇につながったここ数年間の見込み違いの行動から投資家が何の教訓も学んでいないことを、債券市場は示唆している。

  二日酔いは困ったことに、酔いが覚めるともう一度酒を飲むことが素敵な考えのように思い始めることだ。そんな債券市場のパーティーにはひどい結末が待っているだろう。(マーク・ギルバート)

(マーク・ギルバート氏は、ブルームバーグ・ニュースのロンドン支局長でコラムニストです。このコラムの内容は同氏自身の見解です)


==============================================================================================

コメント

大手マスコミの報道によるとすでに菅現総理有利という報道がありますが、実際はどうなのでしょうか。

菅総理が誕生してすでに三カ月が過ぎましたが、その三カ月の間ですでに菅現政権では、政権担当能力がないと多くの国民が感じ取っているはずなのですが、支持が高いという報道からみると、徐々に自民党的政治への回帰に向かってきているのかもしれません。

事実、菅総理と小沢さんとでは、政策にしても全く違います。本来の反自民党ということで掲げた民主党ならば、当然小沢さんに支持するのですが、大手マスコミ報道から自民党的体質を継続しようとする菅現政権に対しての支持が多く集まるということは、菅現政権に政権担当能力がないかぎり、自民党へと回帰する方向に向かうのかもしれません。

つまりは、菅総理続投ならば早くて年内、もしくは来年の三月頃までには、自民党中心の政権へと大政奉還にむかうのかもしれません。

菅政権にやらせるならば、自民党の方がましという結論を官僚と国民は選択するかもしれず、かつ、官僚にしても大手マスコミにしてもその方向に向かわせるのかもしれません。

正直、今の菅政権を民主党のサポーター、地方議員、国会議員が多数支持することが不思議な現象にも見えます。


たぶん、外交においても経済においても第一と叫ぶ雇用においても八方ふさがりとなるかもしれず、菅政権を選択したことで自民回帰現象が促進する状況がうまれるのかもしれません。

官僚の人事もそのように向かっていくでしょう。

小沢さんが、総理になったとしたならば、体制を早急に決め、かつ、大胆な決断をまたたく間におこなうようであれば日本も本当に政権後退をしたのかと多くの国民が感じることになるのかもしれません。

つまりは、変化というのは、今回のケースでは、早く国民に実感させることが肝心なのかもしれません。

また、菅総理は、雇用重視といことで日本の企業が海外にでていかないために法人税の減税論議をはじめたようですが、法人税を下げようが日本の企業は、日本から脱出せず負えなくなります。

この点が、日本の公務員的感覚と商売人の感覚の違いなのかもしれません。

商売人は、商売をするならば儲かる所へ移動するものです。海外に日本の企業が進出するのも国内よりも海外の方がもうかるからそちらに比重を高くするわけであり、その分国内雇用は、空洞化されていきます。

国内で大きな粗利をとれるような市場となればそれまた国内雇用重視となりますが、国内はデフレで利益率が低く、他国はインフレであれば当然インフレ地域に進出し、かつ、雇用にしてもそちらに傾くということだとも感じますが。

その点から見ても、もはや菅政権では、どのような対策にしてもちぐはぐとなり、官僚にしても責任は、政治家がとるのではなく、官僚のせいにされ、官僚の幹部を解任することで濁そうとするのが、菅政権の性質なのかもしれません。

それを支持する民主党支持者が多いわけですから、自然と自民党への回帰へと進む結果となり、前回の衆議院選で当選した新人議員は、政治生命もこれでジエンドとなる運命に入っていくかとも感じます。

それだけ自民党政治というものが、中高年齢層、政権をとるつもりもない地方議員においてはしみついているというのが現実として現れているというのが、菅支持が多いということなのかもしれません。

自民党が政権を再度とる気があるならば、菅政権続投というのは、絶好のチャンスでもあり、菅政権自体何をすればいいのかわからない状況、官僚任せの政権になるために将棋でいえば、後何手で詰めるかという状況にはいるということかもしれません。

小沢、鳩山グループは、今回の総裁選でやぶれたとしたら、即即と党を割ればよく、菅政権と挙党体制を作ると共倒れとなるかもしれません。

総裁選で敗れたとしても小沢人気、期待は健在です。

また、小沢総理となったとしても反小沢勢力は、党を割る力量はなく、果たしてこの勢力と組もうとする政党が出てくるかどうかも不明です。

それほど菅政権の政権担当能力は低いとみていいのではないでしょうか。

たぶん、海外の政権の有力者もそう見つつ、日本叩きを促進させるはずです。


債権市場がバブルとなりつつある状況、選挙後どう変化が現れるのでしょうか。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年9月10日 10:43:29: UUoCHcAjes
この恐慌は昔からの計画どうりに予定どうり進んでいますよ。世界全部を潰そうと思って仕組んでるのだから、良くなるわけはないでしょう。日銀が円を刷らなくてデフレにしてるのも世界政府の命令に従っているだけです。

政治における表に表れてる事なんて全部インチキで、大衆には真実なんて永久にわかりませんよ。事実は我々が想像してるよりずっと前にすすんでいます。


02. 2010年9月10日 13:47:36: d5zrsq41Xg
変な電波が入るようになっちゃった。早く地デジにしなきゃ。

03. 2010年9月10日 14:43:29: cqRnZH2CUM
>国内で大きな粗利をとれるような市場となればそれまた国内雇用重視となりますが、国内はデフレで利益率が低く、他国はインフレであれば当然インフレ地域に進出し、かつ、雇用にしてもそちらに傾くということだとも感じますが。

日本を代表するグローバル輸出企業にとってみれば少子高齢化で縮む国内市場は、そもそもあまり魅力はない。

それよりも相変わらずの規制、高い税金、賃金は下げられないのに解雇困難、人材の劣化・・など低レベルな政治&国民が、生産基地としての日本を見捨てる大きな要因になっているのだろう。

まあ外国に行ってもダメな企業は結局、淘汰されるわけで、
今後は企業も個人も勝ち残るのは難しいし、
長期に成長する企業を見出して投資するのはさらに難しいということだろう。

>債券市場のパーティーにはひどい結末が待っているだろう。

とりあえず日本の場合、巨大な円・国債バブルがインフレで弾ける日は、関東OR東海大震災と思っていたが、もっと早く来るのかもしれない


04. 2010年9月10日 22:28:00: PaIJ9XRi1g
 日本がインフレで弾ける可能性は、先進各国中、最も少ないように思います。

 弾けるとすれば、どの程度のインフレを予想しておられるのか、また時期は
いつ位とお考えか、どなたかお伺いしたいのですが。>>01 さんへ。  世界政府はどのようなシナリオを考えて、日本を現段階では
円高に誘導しているのか、 お聞きしたいのですが。

 単純に日本はデフレだと括られていますが、実際は不況下での資源高、スタグフレーションが進行中のように思います。  希少資源、生鮮食料などの高騰をごらん下さい。(夏、暑かったせいだ、と説明されていますが。)


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←  最新投稿・コメント全文ページ
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民69掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民69掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧