★阿修羅♪ > 経世済民69 > 692.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「サプライズ介入」の「カラクリ」教えます!今回も「為替政策」ではなく「デフレ対策」
http://www.asyura2.com/10/hasan69/msg/692.html
投稿者 gikou89 日時 2010 年 9 月 16 日 23:19:05: xbuVR8gI6Txyk
 

http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zaifx/column/column&cate=yoshida&art=105

ついに、日本政府・日銀が6年半ぶりの為替介入に動きました。そこで今回は「特別編」として書いてみたいと思います。

 この介入について、海外からの批判にも注目が集まっていますが、基本的には「容認」されているのではないでしょうか?

 なぜなら、外交関係の了解としては、これは円安誘導という「為替政策」ではなく、あくまで円資金供給という「金融政策」だからです。

 ただし、そうであれば、円安へどんどんと「押し下げる」介入も、基本的にはできないと思います。

■海外から、露骨な「批判」が出ないワケは?

 今回の日本政府・日銀による為替介入は、2004年以来のことです。前回の2003〜2004年に行われた介入は、基本的には、欧米から「容認」されました。

 下の表は、日米の為替介入額を比較したもの、ならびに日本の為替介入額の年間ランキングです。http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zaifx/column/column&cate=yoshida&art=105

この表を見ると、2003〜2004年の日本の介入額が突出していたことがわかります。それにもかかわらず、なぜ「異常な介入」は「容認」されたのでしょうか?

 日本の為替政策を担当するのは財務省ですが、そのホームページに「政策評価」が開示されています。その2003年(平成15年)のところをみると、この「異常な介入」について以下のような説明がなされています。

 例えば、平成16年4月の米国財務省の為替報告においても、わが国の為替介入は為替操作(マニピュレーション)であるとは見られておらず、【中略】介入による円資金の供給は、その不胎化が部分的にしかなされなかったために、重要なベースマネーの拡大の一要素となった」と記述しています。

 また、IMF当局も、平成16年5月に行われた我が国との年次協議において、平成15年度の我が国の為替介入について「デフレを克服するため金融スタンスを適切、かつ十分に拡張的なものとするための方策の総合的なパッケージの一部としてとられた特例的な事態での特例的な措置と呼び得る」と言っております。

 要するに、財務省は、2003年の円売り介入が「為替政策」ではなく、デフレ対策の一環としての「金融政策」であって、米国もIMF(国際通貨基金)も理解して「容認」したのだと説明しているのです。

 今回の介入も、基本は同じなのではないでしょうか?

 そうであれば、マスコミが懸命に欧米当局から「日本の介入批判」の言質をとろうとしても、一部を除いて、露骨にそういった批判が出ないようになっているのではないでしょうか?

■「金融政策」の域を超えた、円の押し下げ介入はできない

 今回の介入が「円安誘導」ではなく「金融政策」だからという説明で、諸外国からの批判を封じたとして、半面、だからこそという「制約」もありそうです。

 それは、円を押し下げる、米ドルを押し上げるような介入には動きにくいだろうということです。

 前回の介入が行われた2003年の場合、スタートは1月15日でしたから117円台だったと見られます。

 しかし、その後、120円以上で「円売り・米ドル買い」に動いた形跡はなかったのです。

120円という大台を超えた「円売り・米ドル買い」は「金融政策」ではなく「円安誘導」であるとして、さすがに許されなかったのではないでしょうか?

今回は、82円台後半が最初の介入だったと見られています。

 では、大台の85円を大きく超えた水準では、さすがに介入しにくいのでしょうか?

 82円台後半から米ドルが3%以上反発したなら、86円を超える計算になります。したがって、それ以上の水準での「円売り・米ドル買い」は、「金融政策」といった弁明が通用しにくくなりそうです。

■目先の「円高」の歯止めに一定の効果を上げられそう

 こんなふうに見てくると、今回の介入の「カラクリ」と「限界」が少しずつ見えてきたように思います。

 いずれにしても、経験的には1回の介入で為替が決定的に反転したことはないので、自ずとその効果には限界があるでしょう。

 下の表は、過去20年あまりの円相場のサイクルです。http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zaifx/column/column&cate=yoshida&art=105&page=2

これを見ると、介入を始めてから米ドル/円のトレンドが反転するまで、最短でも5カ月、最長だと2年もかかっていたことがわかります。

 そういった経験則からすると、介入は「終わり」ではなく、あくまで「終わりの始まり」の可能性が高いでしょう。

 それでも、この間にこのコラムで何度か書いてきたように、目先的には「円買い」と米国の金利低下などの「行き過ぎ」が目立っていました(「日本発・債券バブル破裂が始まった!いったん米長期金利は3%、ドルは88円へ」を参照)。

 その修正しだいでは、介入は目先の「円高・米ドル安」の歯止めに一定の効果を上げられるでしょう。

以上のようなことから、私の当面の相場観を数字にすれば、9〜10月に88〜90円、年末に75〜80円となるのです。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←  最新投稿・コメント全文ページ
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民69掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民69掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧