★阿修羅♪ > 経世済民69 > 761.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
安いが勝ち―通貨戦争
http://www.asyura2.com/10/hasan69/msg/761.html
投稿者 gikou89 日時 2010 年 9 月 30 日 01:01:05: xbuVR8gI6Txyk
 

http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_109979

輸出業者を守ろうとする各国政府の政治的な発言が過激さを増すなか、グローバル為替市場の緊張が高まり、貿易戦争の様相が強まっている。

少なくとも6カ国が活発に自国通貨の下落を狙った為替市場への介入を行っている。もっとも目立っているのが日本だ。5月以降14%値上がりした円の上昇を食い止めようとしている。

 米議会は、中国が通貨人民元を人為的に低く抑えているとして、同国を非難する法案を準備中だ。ブラジルは中央銀行の総裁が、通貨レアルを押し上げている短期の固定金利付き証券への投資に対する課税を検討していることを表明している。

 企業は常に競争力を高めようとし、政治家は常に大げさに騒ぐものではある。しかしグローバルな金融危機からの立ち直りが遅れているなか、各国の政策担当者が自国企業の利益を守ることに、より積極的になるのではないかという懸念が強まっている。

 シティグループのマクロ株式市場ストラテジスト、エリン・ブラウン氏は「保護主義の台頭は非常に大きなリスク要因だ」と語る。同氏は米中間選挙後、さらに保護主義の動きが強まるとみている。

 為替相場の緊張は来週ワシントンで開かれる国際通貨基金(IMF)世銀総会でも議題に取り上げられる可能性がある。

 日本の政府・日銀は今月、6年半ぶりに円売り介入を行った。介入の規模は約2兆円と、1日の介入額としては過去最大だったという。日本以外にも台湾、韓国、タイなどのアジア諸国も自国通貨売り介入を行っている。南米では、ブラジル、コロンビア、ペルーが介入を実施している。

 米国では保護主義的な動きが強まっており、下院が30日に中国の為替政策は中国企業を不公正に支援しているという中国非難を決議する予定だ。上院でもチャールズ・シューマー議員(民主、ニューヨーク州)が中間選挙後に同様な決議を行うための準備を進めている。もっとも、法案成立の見込みは薄い。

 新興国の力強い経済成長が海外の資金を引き付け、新興国の通貨を押し上げている。米国では追加的金融緩和が見込まれている一方、アジアではインフレ懸念が高まり金利が上昇している。こうしたところから投資家は、高利回りを求め資金を西から東に移動させている。

 英銀HSBCの新興国通貨ストラテジー部門のトップ、リチャード・イェツェンガ氏は、「この資金の流れは健全なものだ」と語る。

 中国に対するアジア諸国の政府関係者の発言はおおむね控え目だが、他国の通貨政策を激しく批判する国もある。ブラジルのギド・マンテーガ財務相は今週、米国、日本などに対し、自国通貨を安く誘導してブラジルのような輸出国の犠牲のもとに経済成長を促そうとしていると批判した。同国通貨レアルは今年30%以上値上がりしている。

 同財務相は「われわれは為替戦争の真っ只中だ。この戦争はブラジルの競争力を奪う」と懸念を示した。また同国中央銀行のメイレレス総裁は同国に流入する資金への課税の可能性を示唆した。同国の政策金利は10.75%。景気の過熱を防ぐためには金利を引き上げる必要がある一方、米国や日本で低金利で調達した資金の流入によって通貨レアルが一段高となっている。

 10月3日に投票日を迎える同国の大統領選で選ばれる次期大統領は、通貨高への対処が経済面での最初の大仕事となる。ルラ大統領が後継に選んだジルマ・ルセフ前エネルギー相は同国が11年前に導入した変動相場制を支持しているが、マンテーガ財務相など与党労働党にも多い強硬な介入論者からの圧力を受けそうだ。


==========================================================================================

コメント

戦略国家という言葉がよくでてきますが、果たして日本は戦略国家なのでしょうか。

日本の場合、総理が短期間でころころ変わるために国家としての戦略が組みにくいのかとも言われていますが、終身雇用の官僚が、戦略を立てる礎となっているゆえにそのことが余計国家戦略にはならなく、彼らの天下り戦略と変わったのかもしれません。

これは、今対立している中国にも言え、このような事件の大きな背後は、官僚の天下り利権と関わりあうのかもしれません。ただし、そのことが国家戦略とつながることもありますが、日本の場合は、単なる官僚利権の温存しか頭になかったというのが現実なのかもしれません。

中国が対日本に対して融和路線に転向してきたという報道がありましたが、中国にとってはこんなチャンスは今後そうなく、最終的には、沖縄、九州までも領土獲得に広がるかもしれません。また、そのチャンスにロシアまでもがタッグを組み始めており、北海道周辺も今後どうなるのか不明です。

たぶん、菅政権をこのまま継続させるよう工作をしてくるのかもしれません。

与党自民党にしても菅政権打倒に動かなく、事前協議とかですりよりはじめており、公明党は、すでにすり寄り始めました。

経団連などの企業としては、ここで政変は好ましくないと判断し、各党に圧力をかけているのかもしれません。

何度も言いますが、もはや日本の経団連などの大手企業は、国益など今の正社員の雇用問題だけしか考えていなく、それ以外は、領土を外国にくれてやってもいいとも考えているのかもしれません。

たぶん、中日と対立しても経団連の多くの企業は、中国側に搗くとも感じますが。商売人というのは、強い方につくというのが常識かなとも感じますが。

そこで民主党の議員にしても他の野党の議員にしても菅政権を引きづり降ろそうと大きな気配を見せない状況、何らかの動きが国内で現れるかもしれませんし、現れないならば石原都知事が語ったように、日本沈没となるのかもしれません。

菅政権が長くなればなるほど、経済にしても外交にしても海外からみれば格好の材料となる気配がみえてきており、ここぞとばかりに工作してくるのかもしれません。

菅政権官邸は、一体だれを信じて行動すればいいのかどうか全く不明となり、方向器が、北をさすことなくぐるぐるまわるような状況に陥るのかもしれません。

外国からは、菅政権の政策支持というのは、うまく使いやすいともいえ、こんご諸外国の甘いささやきに国民は気をつけなければならないのかもしれません。

さて、なにゆえ政権担当能力が欠しいと言える菅、仙石、前原政権を国民の側から打倒しようとする動きが見えないかと言えば、恐らく国民の中に属国意識が強いのが原因なのかもしれません。

国防にしても米国にまかせればいい、或いは、中国が占領したならば中国にまかせればいいという気持ちがつよいのかもしれなく、また、どちらかと言えば米国の一つの州になってくれたほうがいいという気持ちが大きいのかもしれません。

通貨戦争なるものも日本国内においては、歓迎する派と歓迎しない派とにわかれてきており、この先どうなるのかあまり関係ないとい国民が多くなってきているのかもしれません。

そういう観点から考えると、小沢元幹事長が演説した中で、米中日という三角関係、経団連などのどこを向いているのかわからない大手企業の意見を重視しない姿勢というのは、本来は、国民が選択する道ではなかったのかなとも感じられます。

実際に小沢氏が政権をとったならば、前原外務大臣のように尻切れトンボのようなこととなるのかもしれませんが、他のどの政党の議員の発言よりは、正しい言葉なのかもしれません。

菅総理を降ろすと小沢元幹事長が表面にでるために、利得権益死守のために菅政権続投しか選択がないというのが、日本のエスタブリッシュの考え方なのでしょうか。

今の日本に必要なのは、バランス感覚ということかもしれません。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年9月30日 11:07:18: QXVaulDOhs
尖閣で中国と事を構えるような内閣の継続は、財界にとって死活問題でしょう。
いずれ財界からも小沢待望論が出てくるでしょう。

ところで、前回の為替市場介入時は、日本円が独歩高でしたから、日本のための介入という正当性があったが、今回の円高・ドル安は、ドルの独歩安ですから、もし介入したら米ドルの救援の意味しかありませんし、他通貨に対しては急激な円高の防止ではなく、円を人為的に安くすることにつながり、国際的な支持は得られないでしょう。


02. 2010年9月30日 14:07:57: UaPwTglmS6
もし恐ろしい円高(1$=1円)になったとき、金、プラチナを日本が、買い込んだら・・・
その他国内消費で必要な量を買いだめ・・・
ドル建てで資源を買い取っていたら・・・
食料を買いだめしたら(それなりの量)・・・

立ち回り方によっては、・・・・・
その後、自給自足に近い状況で維持できたら・・・
もしかしたら贅沢をしない前提なら・・・・
どうなんでしょう?


03. 2010年9月30日 15:15:30: IOzibbQO0w
>恐ろしい円高(1$=1円)になったとき、金、プラチナを日本が、買い込んだら

既に、今後の通貨安競争とインフレを期待して世界中の投機家が買いこんでいるw

現実は単にドルやユーロなど先進国通貨やドルペッグ通貨の価値が低下しているだけ。
貴金属などは高騰し、原油や食糧も高く、今後は賃金高騰の中国からの物資も値上がりしていくだろう。
日本も愚かな為替介入などをやめて、国債を発行し(金利が上がれば日銀に買わせて)、次世代インフラ整備や、法人税減税などで企業を強化し、一方で戦略的に資源を確保した方がよいのだが、まあ、口だけの民主党ではどうにもなるまい


04. 五月晴郎 2010年10月06日 04:26:07: ulZUCBWYQe7Lk : vQUQNtBSgQ
PIMCOのビル・グロース氏は、韓国ウォンは「米ドルとは対照的に強い新興国通貨」の代表だと指摘した。
***************************
10月4日(ブルームバーグ):米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)で世界最大の債券ファンドを運用するビル・グロース氏は、米国などの先進国の経済成長が減速する中でブラジルや韓国などの新興国には魅力ある投資機会があるとの見解を示した。

グロース氏(66)は4日、ブルームバーグテレビジョンの番組「サーベイランス・ミッドデー」でトム・キーン司会者のインタビューに答え、ブラジルの実質金利は8−9%だと述べ、韓国ウォンは「米ドルとは対照的に強い新興国通貨」の代表だと指摘した。

PIMCOで共同最高投資責任者(CIO)を務めるグロース氏とモハメド・エラリアン氏は、世界経済における米国の役割低下を表す「ニューノーマル」という概念を2009年に提唱した。両氏は山積する財政赤字や08年の信用危機後の規制強化で先進国経済が苦戦しているとして、今後3−5年の先進国の成長率は歴史的平均を下回ると予想している。
*************************

S&PのGSCI商品指数、ほぼ1年ぶり高水準ー原油・金などが急伸
*************************

10月5日(ブルームバーグ):商品24種で構成するスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)GSCI指数が急伸し、ほぼ1年ぶり高水準に達した。トウモロコシや小麦、原油の上昇が影響した。同指数はニューヨーク時間午後2時23分現在、前日比1.6%上昇の556.422。一時は1.7%上昇し、2009年10月7日以来の水準となる557.066に達した。この日は貴金属相場が堅調に推移し、金先物は過去最高値を更新、銀は30年ぶり高値に上昇した。
**************************


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←  最新投稿・コメント全文ページ
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民69掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民69掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧