★阿修羅♪ > 経世済民69 > 805.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
農産物の価格は急騰し食料品は上昇し始めた(ROCKWAY EXPRESSより転載)
http://www.asyura2.com/10/hasan69/msg/805.html
投稿者 めむめむ 日時 2010 年 10 月 14 日 05:52:21: lmDW19lBDnz8g
 


農産物の価格は急騰し食料品は上昇し始めた(ROCKWAY EXPRESSより転載)
http://rockway.blog.shinobi.jp/Entry/442/

◆10月12日

 全世界の経済混乱から、貿易問題が出てきて、そのために食料品がスーパーマーケットから消えることがある、とこのブログでも指摘してきたが、それ以前に世界に天候不順と人口増加から既に食料不足が始まっていて、食料品の価格が増加傾向にあるようだ。

 自然的な理由によるインフレに加えて、恐らく今後アメリカ経済の崩壊からくるドルの極端な下落が起きれば、アメリカのインフレは更に加速することになる。

 このブログでは金融津波の第2波の到来を予測し、それに備えるべきだ、という視点を示してきたが、その中には、食料品価格の上昇ばかりか、その不足から起きるパニック、騒乱まで予測している。それがなるべくソフトランディングで終わって欲しいという願いを持ちながら。しかし、こればっかりはどうなるか、はっきりとは予測できない。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●農産物の価格は急騰し食料品は上昇し始めた
http://endoftheamericandream.com/archives/this-is-starting-to-get-very-real-agricultural-commodity-prices-have-exploded-and-now-the-price-of-food-is-beginning-to-rise-substantially-in-the-united-states-and-all-over-the-world
【10月11日 The American Dream】

 いつでもウォルマートへ行けば、格安の食品を大量に買うことができると思いますか? もしそうだとすれば、考え直すべきだろう。2010年を通して、農産物価格は急騰した。殆ど全ての重要な農産品が二桁のパーセンテージで価格上昇をしている。S&P GSCI Agriculture Index は2年ぶりの上昇を見せた。農産業者と小売業者はこれらの商品価格を消費者につけるようになってきた。
 今日、スーパーマーケットへ行けば、商品価格の上昇を見てびっくりすることになる。いつも購入する商品が20%から30%の上昇となっているのだ。一体何が起きているのだろうか?勿論今年は全世界で悪天候が観測されたので、収穫面では良くなかったということはある。しかしこれに加えて、世界の人口増加で食料品が不足がちである。需要が増加しているので、供給が厳しくなっているが、それは価格の上昇に繋がる。

 同系のサイトでは、「2011年はインフレの年? マネタリーベースは爆発的に増加し、商品価格は急騰し、しかも連邦準備銀行は更に多くの紙幣を印刷しようとしている」と、読者のエリカさんはコメントを書いている。

 食品インフレは本当だ。昨日、私は食料品店のレシートを2009年9月15日のものと比較してみた。ベーコンが52%、8ドル99セントから13ドル69セントだ。バターは73%、5ドル79セントから9ドル99セント。バニラエッセンスは14%、5ドル95セントから6ドル79セントなどだ。

 こういった価格上昇は偶然ではない。これは全米で起きていることだ。食品インフレはもう起きているし、すぐには収まりそうにないのだ。
 実際、食品インフレは今年の秋、全世界で消費者に打撃を与えている・・・

◆国連によれば、国際小麦価格は7月以来60から80%上昇しているという。
◆2010年の初めから、ヨーロッパ連合諸国でのパンの価格は17%の上昇で、肉は15%の上昇である。
◆ロシアでのインフレ率は9月で7%で、食料品価格の上昇が主な理由だ。
◆トルコのインフレ率は9月、9.2%に上昇した。当局は主に食品価格の上昇がその原因と見ている。
◆モザンビークでは食料品略奪行為が始まっている。政府は必死に治安維持に努めているところだ。
◆アフガンでは食品価格は2倍となった。当局は国家がすぐに更なる人道支援を受けねば飢饉が起きかねないと警告している。

 このような状況で、事態がこれから数年で改善されると考えられるのか? 無理だろう。
 実際は、食料品に対する世界的需要はこれから何年も上昇する。肉に対する世界的需要は2015年までに25%上昇すると予測されている。全般的には、食料に対する世界的需要は今後50年間で2倍になる、というのだ。
 従って、世界はどこからその余分な食料を手に入れることができるのだろうか?
 これは、的を得た質問である。

 また、食品価格の上昇は世界にインフレの新しい波を起こす懸念がある。
 ダブリンのゴールドコア社のマーク・オバーン氏はブルームバーグで、連邦準備制度理事会は「インフレを心配しているが、農産物のたとえば小麦の価格の上昇は、それが始まっていることを示唆しているし、とりわけ中・長期のインフレを警戒すべきだろう」と語っている。

 既に示したように、小麦の価格は今年、60%から80%にまで上昇しているが、小麦は価格上昇している唯一の農産品ではない。
 最近掲載された、「生産におけるインフレ・カクテル」と題するリチャード・ベンソンの論文記事は
2010年の多くの農産物の価格上昇を示している。

◆コーヒー  45%
◆大麦 32%
◆オレンジ 35%
◆ビーフ 23%
◆ポーク 68%
◆サーモン 30%
◆砂糖 24%

 従って、アメリカ人家庭はこれらの食品価格の上昇に見合った収入の上昇を受けているだろうか?
 答えは、ノーである。実際は収入は減っているのだ。

 アメリカの中流の世帯の収入は2008年んは51726ドルだったのが、2009年には50221ドルに減少している。
 実際、アメリカの52の地下鉄エリアで、サン・アントニオ市のみが中流世帯で収入が減少していない市である。
 アメリカの家庭はかつてないほどの厳しい状況に追いやれている。そして最後の必需品である食料の価格が確実に上昇し始めたのだ。
 しかし上昇しはじめたのは、食品だけではない。

 全米の健康保険会社は保険料は新ヘルスケアー法のために実質的には今年は上昇すると宣言した。
 アメリカの消費者はここまでは持ちこたえている。やがては、何かがされなくてはならない。
 既に多くのアメリカ人がかつてないほど貧困に陥っているのを見ている。6人に1人のアメリカ人が連邦政府が行っている対貧困計画の少なくとも一つの対象者になっている。

 残念ながら、連邦準備制度はインフレが悪化することを望んでいることを示唆するものしか見当たらないのだ。連邦準備制度の職員が入れ替わり立ち代り出てきて、アメリカ経済を刺激するために新しい量的緩和策が必要だと発表しているような毎日が続いている。

 しかしもしも連邦準備制度が更なる紙幣を金融システムに流せば、インフレを加速することにならないのか? 勿論、そうなるのだ。

 我々は目覚める時だ。
 我々のドルは今日よりも更に増えることはない。そして食品価格は上昇し続けている。
 反対ならば、コメントを書いて欲しいものだ。

転載終了

ちょっと気になる感じですので、反省、自己嫌悪、泣きながら投稿させていただきます。
日本の食料需給率等を考えると打撃を被りやすい国のひとつ??でも札束で相手のほほを
すりすりする??そういえば、食料輸入は中国からもしていますねぇ、領土問題とのからみも...

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年10月14日 06:14:41: PPAJr6WqwQ
これをスタグフレーションという。

天候不順などもっともらしい理由を探しているが、結局金融緩和で行き場なのない資金が投機市場に流れているだけ。


02. taked4700 2010年10月14日 19:12:45: 9XFNe/BiX575U : lGNDKvYXUp
ただ、確かに、食糧不足は起こりそう。それも都市部だけでなく地方でも同様に深刻になりそうな気がします。

理由は、農作物を作る人がどんどん少なくなっている気配があるからです。老齢化だけでなく、一種のおごりのようなものがあり、農作物への軽視があるように感じています。

農家の方も、一種の換金作物という意識が強くなりすぎて、ごく普通に家庭で消費する作物を作らなくなってきているのではないでしょうか?自家用の野菜さえも最近はあまり作られているように見えません。

近所に農地がありながら、食料がなくて飢え死んでいく人々がいるというような状況が出てくるような気がして仕方ないのが最近の自分の感覚です。


03. 2010年10月14日 20:12:26: vdAxYm0UPs
農地もあり、野菜や作物を作る意欲もあり、施設もあるのだが
今大きな問題になってきつつあるのは年々広がる一方の「害獣」の被害。
せっかく作っても収穫直前に「イノシシ」、「「キョン」、「アライグマ」、「タヌキ」、「アナグマ」、「ハクビシン」、「サル」などが一晩で作物を
食い荒らし市場に出せない状態になる。
ビニールハウスなども簡単に破られしまう。
これを防ぐには、膨大な投資(害獣除けなど)が必要となる。
この私が実際意欲をなくすほどの被害を経験をしている。
この害獣対策を何とかしないと、農産物を作る意欲さえ湧いてこないのが現実。

04. 2010年10月14日 20:59:20: IOzibbQO0w
>スタグフレーションという

いや食料品などのような消耗品は投機で長期的に値段が上がることはない。
先物で買っても劣化する前に売らねばならないからだ。
日本の野菜も超猛暑のせいで高騰しているが年間平均すれば、ほぼ実際の需給で価格が決まる。

米国の場合はドル安と供給力の停滞が原因であり、ドル安や異常気象が進行しない限りは改善するだろう。

ただし中国など新興国での肉の消費増等の実需要因で、穀物価格の上昇は暫く続く可能性は高い。


05. 2010年10月14日 21:05:45: IOzibbQO0w
CPIなどの景気指標は、マクロの企業利益との相関が低い生鮮食品を除外しているが、
低所得者にとっては結構、切実なので、あまり無視するわけにもいかないだろう。

とは言えFRBなどが金融的にどうにかできるわけではないから、
米国など生産国の場合は、輸出制限といった古典的な手段で来る可能性も否定はできない。
そうすると円高で苦しむ日本の穀物生産者にとっては追い風だが、低所得者や畜産関係者にとっては厳しい季節になるかもしれない。


06. 2010年10月16日 19:41:41: YhrOtoMmpg
>01 >04 スタグフのインフレーション部分は、通貨の購買力低下によるものであり、  投機資金流入ならバブル(本来価値+余剰資金による押し上げ)だと思うのですが。

 日本では円高のため輸入食料品などは安いですが、国内生産の生鮮食料品などは
去年は冷夏だと言っては高騰、今春はやはり寒いと言っては高騰、夏は猛暑だといっては高騰。 
 出荷医療が減っているならともかく、出荷量の大幅に増えているもの(例 スイカなど)も高騰しています。不況下でのインフレ(スタグフレーション)は確実に
すすんでるのが感じられます。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←  最新投稿・コメント全文ページ
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民69掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民69掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧